Homeパンレッスン>フリー(1)

フリークラス(1)

パンの全コースが終わり、ちょっぴり寂しい気がしたので、「フリークラス」を取ることにしました。
このコースは先生が付きません。材料と場所を提供してもらうだけという感じで、計量から段取りから見極めから全部自分ひとりでやります。その分お値段はぐっとお手頃。
まあ、家で作るのと同じなので先生がいないことはそれほど心配することはないと思っています。楽しくやれたら良いな、ってな軽い気持ちで。

ポティロン

10/26/2006 Thu.

かぼちゃのペーストをはさんでお花のような形にします。出来上がりのイメージは丸のかぼちゃ。
なんとなくそんな感じに仕上がったかな。

ちなみに 「ポティロン」とはフランス語で「かぼちゃ」だとか。
この成形は、現在の基礎コース中級(J)のジャムパンと同じだそう。私は旧コースでの受講なので、この形は初めて。
うまくできれば見栄えが良いので、しっかりモノにしたいです。やり方はそれほど難しくないけど、全部が同じようにきれいに仕上がらないのがまだシロウト(笑)。

生地は砂糖も卵も多くリッチ、ブリオッシュなんかに似た系統です。
かぼちゃペーストに合わせたものなんでしょうね。

粉の量は少ないのでこねなどは楽だったのですが、かぼちゃペーストなども全部1から自分で作るとは…。
予想外(笑)です。
材料の棚に、種も皮もついた生のかぼちゃが一かけら置いてあったのを見た時は、ま・まさか…!と思いましたが、やっぱり私の材料でした。一次発酵の時に作る手順です。洗い物やテーブルの片付けなどもあって、その間はちょっとドタバタ。二次発酵に入るまで一息つく暇はありませんでした。もしや、結構手順の多いものをデビュー作に選んでしまったのでは?!
おかげで暇を持て余すこともなく、また、ペーストも含めて家で作る時の自信にはなりましたけどね。

一緒のテーブルだったもう一人の方も今日がフリー初日ということで、2人とも慣れていないのであたふたしながらでしたが、妙な連帯感ができて色々おしゃべりしながら楽しく作り上げることができました。
やっぱりパン作りは楽しい!

↑topへ

オランジェ

11/30/2006 Thu.

フリークラス第2回目は「オランジェ」です。
メニュー入れ替えが発表され、12月いっぱいで消えてしまうものがいくつかあることがわかりました。これはそのうちの一つで、なくなる前にと慌てて取ることにしたのです。

卵黄たっぷりでリッチなパン生地の上にアーモンドクリームを載せて焼くので、とってもお菓子っぽいパンでした。イメージは、おしゃれなメロンパンというところかな。(味は全然違うけど。)

ブリオッシュ系の生地にオレンジピールを入れて・・・あれ?これ、リッシュのオレンジムーンとすごく似た感じですね。
おまけに、前回のポティロンとも似てるじゃん。ここを見て気づきました(笑)。知らずに同じような生地を続けて選んじゃったわ。レシピは今までのレッスンと違って当日にならないと貰えないので、それも仕方ないか。まあ、家ではあんまりやらない系統のものなので、良い練習になったかな。

そう、リッチ系→家であまりやらない→生地の見極めが苦手、なんです。こね上がりも発酵も・・・。どっちもイマイチ自信がないままでした。出来上がった物は、少なくとも失敗はしてないみたいなので、まずまずということで。(もしかしたらVery GoodとかExcellentではないのかもしれないけど…。)

トップには粉糖をたくさん振ったので、飾りのように白いひび割れができるはずだったのですが、ほとんど消えちゃいました。焼いている途中ではきれいなひびが見えていたのになあ。とほほ。
スタジオでは「溶けにくいタイプの粉糖」を用意してくれたんだけど…何が原因?よくわかりません。途中でアルミ箔をかけるとかしなきゃいけなかったのか?

一次発酵中に卵白を泡立ててアーモンドクリームを作ったり、またもや何かと作業が多いこのレッスン。でも、そんなことにはもう驚かないさ!(笑)

↑topへ

五穀食パン

12/11/2006 Mon.

メニュー入れ替えに伴い、駆け込み受講。これも今月で無くなっちゃうのです。
同じような考えの人が結構多いようで、今日一緒だったもう一人の方は、今日は「オランジェ」をやっていてその前はこの五穀食パンを慌てて受講したそうです。

リーンで素朴系のパンですが、リッチなものが続いた後だとなんだか安心してしまいます。こね具合とか、慣れた感じで良いですね〜。でも油断は禁物ですが。

全体の作業は、これまでの二つに比べたら全然楽でしたが、下準備に少々時間がかかりました(話に聞いていたので今回は衝撃は受けませんでしたよ(笑)。)
生地に混ぜ込む五穀をちゃんとふやかしておくのですね。熱湯を使ったりレンジでチンしたりするのですが、ある程度の温度まで下がるのを待たないといけないだろうし…でも早く作業は進めたいし…って、作業のスタート時はちょっとジレンマ。
それ以外は、発酵時間中に他の材料を準備したりすることもないし、成形もほとんどなし(丸めて型に入れるだけ)なので、時間さえちゃんと気にしていればオッケー。割とゆったり。

味はシンプルですが奥深い。さすが何種類もの穀物が入っているだけあるな。なんだか健康に良さそう。
説明には“モチモチしたパン”とありましたが、私はトーストして食べたせいか、どちらかと言うとふわっとしながらさっくりという感じがしました。その中にあるプチプチした食感がなんとも言えず良いですね♪
五穀米とかそういう類のものはゴハンによく使うのでウチにも常にあるし、これからはパンにもじゃんじゃん使っちゃおう。

--------

一緒にやっていたオランジェの方、完成品はトップがちゃんと白いひび割れになってました。
何が違うんだろ・・・。
ちょっと観察させてもらいましたが、トップに載せたアーモンドクリームの硬さが私と全然違ったみたい。
私のは柔らかくて、載せたらデローンと広がってカップに淵のほうに流れるくらいだったんだよね。今日の方のは、結構しっかりした硬さがあったようです。載せたものがほとんど動いていなかった。
うーむ、ポイントはそのあたりか? 硬さの違いはどこから来るんだ〜?!

↑topへ

黒糖ミネラルブレッド

1/30/2007 Tue.


*Memo*
一次発酵:40分、二次発酵:35分
焼き:230℃ 23分

家で作ったのが“イマイチ”続きだったので、気分を変えたくてレッスンに行ってみました。まあ、先生が付いてくれるわけではないので家とそうは変わらないですが、一人でやるよりは気分が違うかと。
それなのに、今日のレッスンは自分的には“ビミョー”な感じ。

・捏ね…ベタベタでなかなかまとまらない→でもリッチなパンだからこね過ぎになったら嫌だし…。→適当なところで切り上げた。
・発酵…鈍くてやたら時間がかかる。→ずいぶん時間をかけたのにあんまり膨らまない。→いーのかこれで?
・焼き…思ったほど膨らまない。あんまり釜伸びしたように見えない。→いつもの食パンより小さめの出来上がり、表面が全体的にのっぺりした感じ。→何か(捏ね?発酵?)失敗してるんじゃないか?

こんな感じで、うまくできたのかどうかも自信なし、でした。
焼き上がりのふわふわ感はとっても良かったけど。
でも、それを見た先生たちが「これなら大丈夫、自信持って!」「このパンはこういうパンなんだよ〜」って励ましてくれたので、まあそんなもんかいな〜と。
冷めてから切ってみると、パン生地の見た目の感じは問題なしだし、食べたらおいしい〜!
失敗ではなかったようで、ホントに良かったです。

このパン、生地に上白糖でなくて黒糖を使っているし、それも結構量が多いので、何しろ発酵が鈍いしあまり大きくなりません。
また、べたついて柔らかい生地なので扱いにくい。麺棒で伸ばしたりフィリングをのせて巻いたり型に入れたりとか、とにかくやりにくい。そういうもんだと心してやったほうが良いですね(笑)。
そうすれば発酵などもある程度気長にできるし作業全体を焦ることもないわけで。

…実は、レッスンで一緒だった2人の方が、2人ともこの教室の講師で。一人の方は、顔を見たことがあるのでまさに「ここ」の教室の先生(パンじゃないかも知れないけど)。もう一人の方は夜クラスかな?もしくは別の場所の先生らしく…。手際など、私とはかなりの差があったわけです。
気分的に焦りますよ、そういう方々と一緒だと。
良い刺激にもなりましたが、ほんの少し、落ち込む原因にもなりました(笑)。

↑topへ

クランベリーヨーグルト

2/13/2007 Tue.


*Memo*
水 65cc+少々

一次発酵:30分、二次発酵:25分
焼き:190℃ 14分

別にバレンタインデーを意識してハート型のパンを選んだわけではないのですが、出来上がりを見て周りの先生や生徒さんたちにそう声をかけられちゃいました(笑)。

ヨーグルトを入れた生地に、水で戻しておいたドライクランベリーを混ぜ込んでいます。(今回のクランベリーは戻してあるものが用意されていました。ベリー類は戻すのに時間がかかるからなのか?)

パン生地自体はごくごくシンプルな味ですね。クランベリーの甘酸っぱさがちょうどいいアクセントです。
食べていて、ヨーグルトの風味はあまり感じないかな。たぶん言わなければ気づかないと思います。いや、言ってもピンとこないかも。食べてる時は自分でも忘れてましたから。
これって、仕上げに粉糖を振るようになっていたようなので、それがあったらまた感じが違うのかな?
すっかり忘れていて、食べ終わってからあらためてレシピを見ていて気づいた私でございます。

リーンだし粉の量も少なくて、結構あっという間に捏ねあがってしまいました。副材料の下準備なども全然なくて、スタートはスムーズだし発酵時間など手持ち無沙汰になってしまうほど。重要ポイントは成形くらいですが、すごく複雑というモノではありません。これまでのフリークラスは何だったのかと思うくらい(笑)に全体的に簡単に感じました。たまにはこういうのを気楽にやるのもいいのかも。

ちなみに、キレイなハート型にするには、ハートの両側をあまり離さずにピッタリ付けておいた方がいいみたいです。(…一番キレイにできたものがそういう風にしたものだったので。)
やっぱ、ラブラブなのが大事ってこと(はあと)?<我ながら、何を言ってるんだか。

↑topへ

ドライトマトとバジルのピッツァ

4/3/2007 Tue.


*Memo*
水 90cc+少々

一次発酵:33分
焼き:200℃ 18分

トップにはピザ用チーズと粉チーズを乗せただけですが、生地にはお湯で戻したドライトマトと乾燥バジルを混ぜ込んであります。
仕上がりは、基礎のレッスンでやった「ピザパン」よりも目が詰まったややハードな感じで、リッシュの「フォカッチャ」とかに近い雰囲気だと思います。

ドライトマトってこういうモノに使うんだ〜というのが一つ勉強になりました。
これ自体は捏ねは難しくないし2次発酵もないので、作るのは簡単。お昼やおやつなんかに手軽に作れていいかも。
もう少し具材を変えたりしたら、お友達の家に持っていったりするのにも良いかな。

下準備として「ドライトマトを戻しておく」という作業があったのを、またもや見過ごしそうになっていた私。前回クランベリーの下準備がなかったので油断していたのと、テーブルにドライな状態のトマトの姿を見なかったためでしょうか。ほんと、毎回いちいち言わないと色んなものが用意されていないのは困り物です(と人のせいにしてみる…)。

↑topへ