Homeパンレッスン>基礎初級

基礎中級

私が行き始めたクラスは大手クッキングスタジオのブレッドコース。
基礎クラスは初級・中級・上級と3段階に分かれていて、7〜26種類のパンの作り方を習います。
このコースを取った人はみんな同じものを順を追って習っていくので、私が作ったパンを見ていると、このスタジオを知っている人にはどこで習っているかわかっちゃうと思います。
体験レッスンや単発のイベントレッスンもありますよ。興味があったらぜひどうぞ。(笑)

h. 胚芽パン

2/10/2004 Tue.


!Point!
・生地に他の穀物を混ぜる。
・食パン型で焼く。
など

焼きあがった時に胚芽の香ばしい香りがぷんぷん漂ってきました。

↑topへ

i. 三つ編みパン

2/17/2004 Tue.


!Point!
・こういう成形がしやすい生地の配合
・成形(長く伸ばして三つ編みにする)
など

あまりリッチな生地でないほうが、編んだりといった成形時に手をかけるような作業がやりやすいそうです。(バターが多いと生地が緩くなるので不向き。なるほど。)

なんだか小太りなハート型になってしまいました。
普通に丸くすればリースのようにもなります。

↑topへ

j. ジャムパン

2/25/2004 Wed.


!Point!
・成形(具を挟みやすいように二つ折り→折り目がくっつかず、かつ、開かないことが重要)

自分の中ではあまり期待度が高くなかったものの一つですが、生地は意外にも私好みの味。良い意味で予想を外してくれました。

焼いている時、オーブンのターンテーブルの中で“タラコクチビル”が輪になって行列して回っているみたいだったんです。その姿を見て大笑いしてしまいました。

↑topへ

k. 食パン

3/9/2004 Tue.


!Point!
・適度な弾力と柔らかさの両方を出すための捏ね
・胚芽パンと同様に食パン型に入れて焼くが、それとは違ったタイプの成形方法
・型に入れる位置

中級になったら粉の分量が多いものが増えてきたようで、そのため捏ねるのが結構大変です。今回は特に弾力を出すためしっかり捏ねる必要があり、「たたく」作業も多めに加えました。…疲れました…。
「たたく」ことによりグルテンが活性化されて粘りがより強い生地になるそうです。

↑topへ

l. ランチパン(ツナパン)

3/17/2004 Wed.


!Point!
・具材を使うパン(パンの味、具の味、具をのせるための成形)

前回の食パンに比べると粉の量が少ないです。ああいうものをやったあとだと、この分量など捏ねるのがとても楽に感じました。しかし、だからと言って分量の多少を考えもせず前回のような勢いでやっていると、「捏ねすぎ」になりがちなのだそうです。
実際私もそうなるところで、一歩手前でインストラクターにストップをかけられました。
夢中になって闇雲に捏ねていればいいというものではありませんねえ(笑)。

↑topへ

m. マロンパン

3/24/2004 Wed.


!Point!
・成形(生地に具を包む)
・きれいな花形になるような型への置き方、並べる順番など

花びらと芯に相当する各パートには、中に小さく切った栗(甘露煮)が包み込まれています。表面から見ただけだとそうは思えないでしょ?
餡とかクリームとかそれぞれ違ったものなんかが入っているのも食べる時に面白いかも…と思いました。
甘い具が合う、リッチでややスウィートな生地です。そのため焼き色もすごくよくつきます。

↑topへ

n. ピーナッツパン

4/1/2004 Thu.


!Point!
・バターが多いリッチな生地
 1)グルテンができにくい→油脂分を混ぜる前によく混ぜて粘りを出す。油脂分を入れてからのこねすぎは×。
 2)こねあがりの見極めがしにくい
 3)柔らかいので扱いにくい

四角く延ばした生地にピーナッツクリームを塗ってぐるぐる巻き、均等な厚みにカットして並べて焼きます。
おやつにもいいような、甘くてバターの風味たっぷりのパンです。

↑topへ


中級も終了し、いよいよ上級。次回はオリジナルのパンを作ります。

基礎中級