2005/12/31
memo ヒトリゴト
「年の暮れ」
大晦日を迎えました。今年もあと1日。
よくも悪くも新しい年は目の前までやってきています。
自分はあまり変化のない年だったけど(ここ数年いつもそうだけど)、平穏な日々を過ごせる、それはそれなりによいことなんだと思うことにしています。
さて、来年はどんな1年になるでしょうか。
あまり暗いニュースのない年になるといいですね。
2005/12/28
memo ヒトリゴト
「フラットホワイトって何?」
今回のメルボルン、タスマニアの旅行中にはカフェによく寄ったのですが、そこでのメニューの中に見慣れないものが…。
いくつかありますが、そのなかでも割とよく見かけたのが「ロング・ブラック」と「フラット・ホワイト」というもの。
「ラテ」とか「カプチーノ」とかなら日本でもおなじみなので悩むことはありません。私はどこに行ってもだいたいこのどちらかなので、あまり真剣にメニュー を見たりしていませんでした。ところがある時、夫が「普通のコーヒーにミルク or クリームを少し入れただけのもの」が飲みたいと言い始めたことから、メニューチェック が始まり、これらの見慣れない名前に気づいたというわけです。
ロング・ブラックのほうは名前からおおよその想像がつきますよね。注文してみたら大体その通りで、味は普通のブラックコーヒーでした。(入れ方が同じかどうかはわからないけど。)
でも、フラット・ホワイトは、何だろなと思いながら、店で聞いてみることも注文することもないまま終わってしまいました。
どんなものなのか…気になる、気になる、気になる…。
家に帰ってきてからすぐさま調べようと思っていたはずなのに、ちょっとの間忘れてましたよ。
ネットをしながらふとした拍子に突然思い出したので、早速ググる。
フラット・ホワイトとは、
------------
※『エスプレッソ3分の2に対して、ミルクを3分の1、その上にクリーミーなミルクを少々のっけたもの』
(ニュージーランドでしか飲めないコーヒーとは?!…Excite Bit コネタ より)
※『ミルク入りコーヒー』
(オーストラリア・シドニー/「コーヒー」だけじゃ通じない !? お洒落なカフェを利用しよう!カフェのメニュー徹底攻略法…All About/トラベル・レジャー より)
------------
なんていう説明を見つけることができました。
このあたりからすると、夫が飲みたかった物は、このフラット・ホワイトなるものが一番近かったように思います。もっと早く気づいて注文してみれば良かったニャー。
ちなみに、ロング・ブラックのほかにショート・ブラックというのもあって、こちらは私の知ってる、デミタスカップに入った「エスプレッソ」のことを指すようです。
2005/12/26
memo ヒトリゴト
「スーパーの売り場の切り替わり」
昼前に近くの大型ショッピングモールに行ったら、店内はもう完全に年末・お正月モードに変わっていました。毎年のことですが、変わり身が早いなあと感心させられます。少しずつなんとなく変わっていくんじゃなくて、パタッとなんだからスゴイなと。
特に、このモールの中のスーパー、食料品売り場が24時間営業なんですよ。店の装飾の交換や商品の入れ替えを、一体いつやってるのやら。
営業しつつも、あまり人の来ない真夜中にでも一斉に人海戦術でやるのかしら。そして、その切替は何時なのかな? やっぱり午前0時かな?
まったくもってどうでもいいことなんですが、昨日までローストビーフやチキンレッグやピザや手作りケーキ材料が並んでいたところに、今日はおせち材料やお餅や松飾りが見事に並んでいるのを見ると、そんなことを考えずにはいられないのでした。
2005/12/24
カメラを持って…
「東京ミレナリオ」
今頃の時期に、毎年丸の内で「東京ミレナリオ」というものをやっているというのは、何年か前から知っていました。でもそれが、今年は今日からだったとは…。
何気に東京駅に降り立ってそれに気づき、様子を伺おうと近くまで行ったら、人の流れでなんとなくミレナリオ見学行列に並んでしまいました。
特にそれを目的に来たわけではないので、何時から点灯になるなどの詳しい情報は持ち合わせていません。でも、私たちが着いたのは4時少し前。日が暮れるまではまだ1時間位はあるので最低それくらいは待つと覚悟しました。
点灯は5時半頃だったので、結局1時間半ほど待ったことになりますね。
冷たいビル風が吹きつける中で、何もせずにじっと立っているのはまあ寒いこと。そうまでして並ぶ価値が本当にあるものなのか…期待はずれだったら…などと、途中でいぶかしくもなりましたが、真っ暗な中にパッとイルミネーションが灯った瞬間、その気持ちは吹っ飛びました。
見事な光のアーチです。
でもね、アーチの下の通りを歩いていて気づいたのですが、途中、通りの柵が途切れているところが何ヵ所かあって、そこから出入り可能だったり、メインの通りの脇の歩道はミレナリオに関係ない人が普通に歩くように確保されているので、そこから眺めたり写真を撮ったりすることは可能なんですね。
正面からや、真下から見上げた感じでなくても良いなら、わざわざ行列に並ぶ必要はないのかもね。私たちも、道のど真ん中で立ち止まって写真を撮るのはやっぱり迷惑な気がしたから、じっくり撮りたい時は端によってカメラを構えてましたしね。それなら脇道からでもおんなじじゃんという気がしました。
それとも、もっと混んでいる時には、そこすらもごった返して大変なのかしら?
警備員のお兄さんが「危険ですから立ち止まらないで下さーい!」「写真は歩きながらお撮りくださーい!」などなど、ムキになって大声で注意を呼びかけているのがやけに印象的でした。(アンタの声のほうがパニクってるよって感じ。)
たぶん、花火やその他のイベントなどで事故があったりしたこともあるから、その反省を踏まえて警備の人を増強していて、そういうアルバイトの人たちが責任感をすっごく強く持ってやってたんでしょうねえ。
でも起きなくていいパニックを引き起こしそうなくらいだったのがちょっと笑えるでしょ。
さてこのミレナリオ、開催期間が12/24〜1/1までと短いうえに、なんと今年が最後になるらしいです。(公式サイトには“休止”と記載されているけど、再開があるかどうか…? 東京駅の工事が終わるのは6年後なので、そんな先のことはわからないよね。)
リンク:
※夫のPhoto Blog>12/24 東京ミレナリオ
※自分のページ「アルバム」>「2005:東京ミレナリオ」
(2006/1/8)
そう言えば、暮れに行ったアメ横の混雑では、おまわりさんがたくさん出てるにも関わらずただ立ってるだけで、あんまりそういう注意とかを目の前の人にすらしてなかったのが、あまりに対照的に思えました。
2005/12/18
memo ヒトリゴト
「寒いよ〜〜」
いつの年でも12月というのは時間が早く流れるような気がしますが、今年はなおさら。前半をスキップしたみたいなものだもんね。
あ〜あ、気がつけばクリスマスまではもう1週間。そして2週間後には今年も終わりですよ! ほんと、早いなあ…。
このままだと、なんにもしないままに年の瀬を迎えそうな感じですな。
それにしても毎日寒いですねぇ。この寒さは尋常じゃない。
今年は暖冬じゃないかって誰か言ってなかったっけ?! 全然当たってないぢゃないですか!
まだ今ひとつ真冬体制が取れていない我が家。特に衣類はいまだに半袖なんか出ていたりしてかなり乗り遅れてます…。
2005/12/16
* 旅行-2005/11-12 KLU, MEL, TAS
「旅行の写真まとめ」
タスマニア編、旅行記もどきは、全然はかどりません。
写真だけでも…ってことで、「アルバム」のほうにメルボルン編とともにUPしておきたいと思います。
日にちを追ってのきれいな写真は、夫の写真ブログ【Piggy's Photos】をご覧くだされ。
※12/2 タスマニア(1)
※12/3 タスマニア(2)
※12/4 タスマニア(3)
※12/5 タスマニア(4)
※12/6 タスマニア(5)
※12/7 タスマニア(6)
※12/8 タスマニア(7)
※12/9 タスマニア(8)
※12/10 タスマニア(9)
(番外編)
※12/17 窓
※12/18 花
2005/12/14
memo ヒトリゴト
「日常に戻った…」
日曜日の早朝に成田空港に着き、午前中には我が家に帰ってきました。
去年も思ったけど、アジア太平洋エリアの旅からの帰国は、時差ぼけがほとんどないので体力的にすごく楽。日曜の昼くらいから、もういつもの日本の生活に戻ってた感じだもの。
帰ってきて3日経った今では、完全に現実を感じています(笑)。
それにしても帰って来た途端のこの寒さには参りました〜。12月半ばというのに、もう真冬状態っすよ。既に関東でも小雪がちらつくところがあったという し、日本海側は大雪だっていうし。ここ数日の気温は1月上旬並みだそうで、なんでも、10年ぶりくらいの12月の寒さらしいです。
ほんの数日前まで夏の日差しの中にいて、Tシャツ姿で過ごしていたのがウソみたい。
帰って来た日、駅や街の中で見る人々の姿が厚手のロングコートとかダウンジャケットとかマフラーや手袋という真冬支度だったことに、頭ではわかっていなが
らなんか妙な気分を感じたものでした。でも、それを見ながら、なんだかいつもより寒いのかな、なんて漠然と思ったのは、あながちはずれではなかったようで
す。
あぁ、これも現実の一つ。
そして、気づいたらクリスマスも年末年始ももう目の前。日常のルーチンに戻り、それ以上に慌しい時がやってきそう。
楽しかったバケーションはすぐに過去のものになってしまいそう。
記憶が色あせないうちに、旅行記もどきも書ければな〜と思っています。
2005/12/1
* 旅行-2005/11-12 KLU, MEL, TAS
「メルボルン〜タスマニア」
今日から本格的な休暇で、タスマニア島へ向かいます。
しかし、フライトは午後の便。色んな事を考えて、一応余裕を持った時間帯にしていたのです。今となっては中途半端に余裕がありすぎ。(まぁ、心おきなく休暇に入れるので良いんですけどね。)
そこで、ホテルをチェックアウトしてしまってから、荷物をフロントに預けて、ここからあまり遠くないSouth Yaraへ行ってみました。
ComoHouseという大邸宅見学などして、お昼頃ホテルに戻り、空港へ。
Virgin Blueの小型機に乗りこみ、メルボルンからタスマニア(ロンセストン)へは50分位のフライトでした。
リンク:
夫のPhoto Blog > 12/1