2005/1/31
HP/Blog作成関連
「ちょっと“怒”」
外に対しては冬ごもり中だが、家でのPC作業はちまちまと続いている。
「風」の「リンク集」の全ページのメンテナンス作業は先週終わって、「Cについて」が本日終了。「C」はファイルも多い上にリンク先も多いので、実は一番大変。
途中で飽きてきちゃうと、なんでこんなこと始めちゃったかなあと思う。でも、チェックしなおせばやっぱりリンク切れとか結構あるもんだし、自分が書いた文章の確認・修正も出来るし、リンク先の内容を読み直したりデッドリンクの検索していて新たな情報をキャッチすることもあるわけで。
まあ、完了すればそれなりにやっただけの価値はあるってもんです。(・・・と自分を励ましてみる)
ああ前置きが長くなってしまった。(え?今まで前置きだったんですか?)
“怒”というのは“パクリ”についてである。
「風」で使ってるお店の写真、とあるサイトと、とあるブログにパクられてました。1-2枚ですけどね。
あーそりゃお店の外観写真なんて、誰が撮ったっておんなじかもしれませんよ。でもね、撮る時に構図を考え、その後でWEB用に加工する時もあーじゃない
こーじゃないってもう1回構図を考えて切り取ったり縮小したり、更に明るさや色合いの調整とかして仕上げるわけですよ。そうやって手をかけて完成させたものなのだから、やっぱり他とは違うのです。作った本人は見ればたいてい自分の“作品”は分かるもの。ばれないと思ったら大間違い。そして、他人から見たら
どうってことない写真だとしたって、それに対する作者の愛情は並々ならぬものがあったりするもの。
お願いだから、その辺を理解して欲しいものです。
“怒”というよりむしろ“哀”かもしれない。だって、それをしていたのは私がまるきり知らない人…でも無かったし、今現在、そこに住んでいる人たちなんだもの。
面識なくても1回でもメールでやり取りしたことあったならば、ましてや私のところからリンクしてたりするサイトならば、ひとこと言ってくださいよって感じ。そしたら別に使ってもらったって構わなかったと思う。もちろん、出所(もしくは他人のものであるというコメント)はちゃんと記載してもらいたいけどさ。
それに在住者なら最新の写真を自分で撮ってくればいーじゃんか。5年も6年も前のものなんて使わなくても・・・。
なんか、ガッカリされられた事件。(あー、他の人にとっては事件なんて大げさかもしれないけど。)
文章のパクリも見つけた事があるけれど、今回はなまじ知らない人じゃないって所に一番のショックを受けたのだった。
2005/1/28
memo ヒトリゴト
「春の香」
今日はいつもより少しだけ暖かいみたい。
近所のお家の庭では梅が花をつけ始めていた。傍を通ると、ふわっと優しい春の香りが鼻をくすぐる。
こちら↓は別のお宅の玄関先にあった盆栽の梅。木は小さくても、香りでは負けていない。ちゃんと存在感をアピールしていた。
このまま春になってくれたらどんなにありがたいことか・・・。そう思うのは私だけではないと思うが、自然はそう甘くはないらしい。
予報では、来週にはこの冬一番の大寒気団が日本の上空を覆うそうだ。ということは、今はちょっとした凪みたいな感じかしらん。少し暖かいのを味わった後のキョウレツな寒さはきっと骨身にしみるだろうなぁ。
2005/1/26

memo ヒトリゴト
「冬ごもり中zzzz」
相変わらず毎日寒い。最高気温でも10℃を下回るような日が多い。
今朝は起き抜けに外を見たら、雪がチラチラ待っていてちょっとビックリだった。予報で言ってたっけ?そんなこと・・・。
うへぇまたかよ〜と思ったけど、支度をして出かける頃には雨に変わり、それもまもなくやんで、そのうち晴れ間まで出てきちゃった。でも気温は全然上がらないのよね。
立春まであと10日ほど。それまでのガマンだろうか・・・。
でもね、「究極の選択」とかで、“猛暑の夏”か“真冬の寒さ”かどちらかしか選べなかったら、私は冬を選んじゃうだろうなぁ。そりゃ寒いのは嫌だけど、暑いのはもっと嫌、というか苦手。
ところで、寒い日の私は、冬ごもり体制に入っている。用事がない限り家から全然出ないのだ(・・・暑い時もそうかもしれないけど)。そうなると、自分のアンテナが低く感度も鈍くなっちゃって、ジャーナルネタが拾えないのがちょっと痛いかも。
今週は冬ごもり中に“風”のメンテナンスをやっている。リンク先チェックだったり、陳腐な情報になっているものをちょっと見直してみたり、あとは、ページを見ている人にはわからないであろう製作者サイドのファイル修正とかね。色んなことやってると、これが案外時間がかかるのよ。
最新情報は無理でも、せめて今あるものは少しでも見やすく分かりやすくしたいな、なんて思っている管理者のあがき。おそらく、見る人はそんなことまで感じ取ってくれないだろうと思いつつ。
2005/1/20
memo ヒトリゴト
「大寒」
天気は良いけど寒い日が続いている。風さえ吹かなければ日中はまだ良いのよね、陽射しがあるから。(日陰は寒いけど。)
でも今日は、風も吹いて、寒いというか冷たいという感じだった。
さらに日が暮れると途端にピューっと気温が下がるって感じ。日没直後が一番寒く感じる気がする。
なんたって今日は「大寒」。小寒の1月7日頃から大寒までは1年でもっとも寒い時期なんだって。天気予報で言ってたけれど、過去の統計を見ても、最低気温はやっぱりこのあたりに出ていることが多いそうだ。
科学的根拠のない頃から、この暦(二十四節気っていうんだっけ?)はあったんだよね。昔の人の言うことは間違ってませんね。人間の感覚に勝るものはないってことかもね。
2005/1/16
HP/Blog作成関連
「ブログについて」
2004年はどうやらブログ元年だったらしい。あちこちで無料のレンタルブログサービスが次々に始まり、そのテのプログラムなどにあんまり詳しくなくても、無料掲示板や日記サービスを使うのと同じような気軽さで利用できるようになったのが大きな理由みたい。
ブログの機能(特徴)というか、日記との違いは
# 個々の記事にコメントを付けられたり、トラックバックができる
# 記事を検索できる
# 記事がジャンル分けできる
ってな感じ?
もともとは記事内容も本質的に違っていたように思う。でも、最近は内容については日記とブログの境界はなくなっている。ブログブームにより、むしろ日記的ブログのほうが多いのじゃないかな。そういう私も日記的〜だしね。(というか、完全にそうじゃん)
ブログってどうよ?と、ある日試しにググってみたら、まあこれがあれこれたくさん出てくること!あまりに多すぎて混乱の渦に。あ〜れぇ〜〜・・・助けてぇ〜・・・。
でも、ワタクシ今は時間はあることだし、こうなったらちょっと本気で調べてみる気になった。
しかしまぁ、ネット検索を繰り返しているうちになんとかなってくるものだねえ。ほんとに便利な世の中になりました。
ちゃんと役立つ資料を作ってネット上で公開してくれてる人がいた。下記のようなサイト(ブログ)を参考にしながらゆっくりと自分の頭を整理していったのだ〜。
# 『まあ待て、ブログを借りる前にここを読め。』
# 『いかんともしがたい : ホスティング型ブログサービス比較表 (無料サービスリンク集)』
いろいろ考えた割にはブログ界(?)ではややマイナーな感じのここを選んじゃったわけだが、さてどうだろね。
少しの間使ったとりあえずの感想。
・記事投稿が簡単な点は結構気に入っている。下書きとか日付の選択とかもできるし。(←これって当たり前?)
・借りたばかりの頃は閲覧も投稿時も軽くて、どんな時間もサクサク動くことをすごく評価していたけど、ここ数日は夜の10時台〜0時過ぎ位までかなり重い。これ、改善してくれるかなぁ。
・もともとレンタル掲示板サービスでは有名なところなので、色んな意味でも安心かなと。(保守、セキュリティ、情報管理とか…)
・登録時の個人情報の入力が少ないのも良いかも。個人情報漏洩が問題になっているこのごろ、あんまりあちこちに自分の詳しい情報を撒きたくないものね。
これから少しずついじくり回していくうちに、また何か思いついたらメモしましょ。
2005/1/8
memo ヒトリゴト
「風邪気味です」
どうも頭も体も重くて気力が萎えてるなあと思っていたら、それはどうやらほんとに体調が悪いせいだったらしい。新年早々、風邪だよ、まったく。
そして、私だけでなく、夫までも。
年末に私がちょっと風邪気味だったんだけど、そのあとお正月にかけて交互に少しずつ不調の時があった。なんか2人で風邪菌のキャッチボールでもしているのでないかという感じ。
そんな間に、菌は少しずつ力を強めていったのかしら。
(↑本当かどうかは定かではないけれど…。)
2人とも、寝込むほどではないけれど、どこかすっきりしない。
せっかくの3連休だけど、家でゴロゴロしていそう。
2005/1/5
memo ヒトリゴト
「湯島天神」
都内へ出かけたついでに、学問の神様の湯島天神へお参りに。
もちろん自分のためじゃございません。自分は努力もしてないくせに今さら神頼みしてもねぇ〜。だいたい、それじゃたぶん神様は何も聞いてくれないでしょ(笑)
早いもので、姪っ子が今年中3、そう“十五の春”を迎えた受験生なのだ。
のほほんとした性格の彼女は、当初、親(私の姉)も嘆くほど、受験生という自覚がなかったようだ。でもこの数カ月は見違えるようにがんばっているらしい。
そんな様子を聞いて、なんにもできないけれど何かの形でサポートしてあげたいなと思ったわけ。
これからの3カ月、彼女にとっては人生最初の試練となるはず。
彼女の努力の結果を神様も認めてくれることを祈りながら、天神様で買った合格祈願の御札とお守り、必勝鉛筆1ダースなどをゆうパックで送った。
2005/1/2
memo ヒトリゴト
「浅間山の噴煙」
1日の夜に帰ってきて、一息ついたら今度は私の実家に移動。いつものことだけど、我が家は結構忙しいお正月を過ごしているなと思う。
自宅から実家へと車を走らせると、途中から正面に遠くの山並みが現れてくる。
実家はその山々に近いわけではないが、平らな畑や田んぼが広がるその先に山が構えている姿は、子供の頃から慣れ親しんだ景色である。それが目に入ってくると、わが街に帰って来たなという実感がわく。
…なーんて、ノスタルジックな気分に浸るわけではないけれど、やっぱり私は“海派”よりは“山派”なんだなと単純に思うわけ。
地方の工業都市なこの街も、お正月で生産活動が休止しているせいだろうか、いつも以上に空気が澄んでいて、遠くまでクリアに見えるような気がした。
県境の橋を渡る時、青空の中に浅間山と思しき姿がくっきり浮かんでいた。なぜそれが浅間だと認識できたかと言えば、山腹から噴煙が上がっているのがはっきりと見えたからだった。
昨年の秋に噴火活動を始めて以来、大きな変動がない代わりにそれを止める様子も見せない。いつまで続くのかは知らないけれど、これも地球の変動の一つだよな〜と思うと、お正月早々何かすっきりしない。
2005/1/1
memo ヒトリゴト
「お正月のひとコマ」
甥っ子6歳、ちびっこギャング。
ただいま“ムシキング”とやらに夢中だそうな。
おじさんにクワガタのかぶりものを奪われて、力ずくで取り返しに来た。
平和なお正月。
2005/1/1
memo ヒトリゴト
「リニューアル!」
細々と続けていたジャーナル(日記)だが、このたび昨今流行りの“ブログ”というものに変えてみた。
ただし、心機一転がんばるぞ、というわけでもなく、書く内容もペースも今までとほとんど変わらないと思う。キマグレにヒトリゴトをつぶやいていくはず。
そんなヤツですが、皆様今年もよろしくお願いします。
WEB上でジャーナルを書き始めて、気がついたらもう5年分がカコログに貯まっていた。継続は力なり・・・って言葉が当てはまっていたかどうかは知らない。<たぶん何の力にもなってないと思う(笑)。
本音を言えばねぇ、もうやめちゃおうかなって思ったことは何回もある。書くことはどうせ自己満足なんだしね。
でも読み返してみると、単なる日々のメモでも何かしら残っているのは個人的には良かったように感じている。(人様には何の意味もないとは思うけど。)まあ、それこそが日記としての本質かなと。だから、肩肘張らずにもう少し続けていける(いきたい)かなと思ってる。
----------
義母宅から歩いて10分くらいのところある神社に、毎年初詣に行く。そこで毎年交通安全のお守り(車用)を買い、これまた毎年おみくじを引いている。
今年の私は「大吉」。なんか良いことあるかな?!