2005/4/30
2005/5 CVG, NYC
「NYCへ移動」
夫の仕事も無事に終わり、今日からはVacation。NYCへ移動です。
UAを使うと、シンシナティあたりからだと西でも東でもたいていシカゴ経由になることが多いです。東海岸へ行く時はわざわざちょっと戻る形になるのがなんかもったいない感じですね。CVGはDLのハブだけに仕方ないけど、DLユーザー以外にはほんとに使いにくい。
あ、最近はNWがDLと提携したので、NWユーザーには結構使い勝手がよくなったらしいです。ターミナルもDLとNWが同じところ(とってもステキな Tarminal 1)になったそうです。ウチはUAのマイラーなので、たぶんそこにはいつになってもお世話にならないんだろうけど。
さて、今日の移動はCVG→ORD→NYC(LGA)で、CVGからの出発は早朝6時ごろでした。逆算して、ホテルを出るのは4時少し過ぎ位=起床4時ご ろということになります。普通なら超ツライ…ってところですが、まだ完全に時差ぼけが抜け切っていなかったためか、この早起きはオッケーでした。(逆に夜 更かしがまだ辛かった。) でも、このおかげで、やっと回復しつつあった状態が一気に戻ってしまった感じです。何しろ、移動中の飛行機の中では、離陸する前から到着直前までほとんどずーっと寝てたんですからねぇ。
早朝から動いていたおかげで、お昼ごろにはNYCのホテルに着きました。
行った場所:
・Grand Central Station
・NY市立図書館(館内見学)
・ロックフェラーセンター前、NBCショップ
・Times Square(Times SquareのInfo.)
天気が悪くて、雲がずいぶん低いところまで降りてきていた。
高い建物は上のほうが雲の中に隠れてる…。
ところで、ここからのNYCでの詳細は「旅行記」として綴る予定です。
我が家の別サイト「Joyful Trip to Amerca」に、たぶんそのうちUPされるはずです。
最近は未完成旅行記ばかりなので大きいことは言えませんが、一応今度こそ、というか、これくらいは完成させたいと思ってます…。
このブログは「旅行記」ができるまでのメモのつもり。
いくつかの写真は夫のPhoto Blogで見ることができます。
「Piggy's Photos : NYC DAY1」
2005/4/29
2005/5 CVG, NYC
「訪シン6日目」
ランチは久々の「シンシナティ・チリ」にしました。
別にすっごいおいしいものではないのはわかってますが、なんだか食べずには済まされない気分だったわけで。日本で、無いとなればなぜかある日突然食べたいなんて思ったりするものです。<え?私だけ?
その後、これまた久しぶりのダウンタウンへ。
私、正直なところダウンタウンってあんまり行ったことが無いんですよ。だってほとんど用事が無かったので。
あるとしても、「花火」とか「Toll Stacks」とか「野球」といった特定の目的があったので、ダウンタウン観光とか街そのものを歩くってことは、2、3回目くらいかも?! はっきり言う
と、たぶん、初シンの時の到着直後以来と言えるでしょう。とっても新鮮な気持ちで、おもむろに観光客してきました。そういう意味では、ダウンタウンだとカ
メラ構えていてもあんまり恥ずかしくないよ。
中心部の散策のみならず、新しくできたコンテンポラリーアートセンターやフリーダムセンターなどにもとても興味があります。時間があれば是非行きたかった のですが、なにぶんにも行動開始があまり早くなかったため、そういう施設にじっくり入る時間が取れませんでした。もし“次の機会”があったら、今度こそ 行ってみたいなぁ。
1週間はやっぱりアッという間でした。自分の知っている所を復習して回るのが精一杯で、とてもじゃないけど新しいところの発掘などまでは行かないもので す。2週間とかあったらな〜と思ってみたりするけれど、そしたら今度は1カ月あったら…3カ月あったら…とか思うに違いないわけで。…ええ、自分の性格な んて分かってますよ。上を見たらキリがないんですよねぇ…。
*夫のPhoto Blog「Piggy's Photos」にトラックバックしときます。
2005/4/28
2005/5 CVG, NYC
「訪シン5日目」
午前中ふっと時間ができたのでちょっと友人宅へTELしてみました。少しでも話ができたらなーと思ったものの、お出かけの様子。そもそも私も予定があるかもと伝えていたのでいなくても当然です。だいたい、家にいたら私もそうだけど、主婦の午前中って結構忙しいものだしね。
で、空いてしまったその時間は、また街の探索に費やすことにしました。
例のチェックリストを手にしてふーらふら。車の運転も、もうずいぶん慣れたものという感じです。
最近新しくできたという日本食材店なども見てきました。そこでお弁当メニューをもらったりカウンターのおじさんにちょっと質問したりしたあと、レジ前の掲 示板をじぃっと眺めていたら、レジの人に、「そのムービングセール、今週末ですね〜。メモしていきますか?よかったらペンと紙ありますよ〜」なんて、声を かけられちゃいました。
色々聞いてるし車は思いっきり他州ナンバーだし(レンタカーなんだもん)店内見て回る割に何も買わないし、こりゃ引っ越してきたばかりの人かなと思ったんでしょうね、きっと。
旅行者です、ゴメンナサイ、って思いつつ、ペンを借りて違うことをメモしてきました。<オイオイ。
そのあと、午後の予定まで少し時間があったので、ホテルに戻ろうとしましたが…、あろうことか、その近くまで来て道に迷ってしまいました。
泊まっていたホテル周辺のエリア、決して私の行動範囲外ではないはずですが、当時からなぜか私の頭の中でぽかっと浮いている場所だったんです。特にホテルが面している道路と近くの主要道路がイマイチどこへも繋がらず、どうも途切れて空白地帯化してしまいます。
ま、こんな時のためにあの頃使っていた地図を持ってきていたので、ドツボに陥る前に窮地を脱しましたが…まさか本当にそうなるとはね。とほほ。
午後は、また新しい出会いです。
今回、出発直前に(というか、ほとんど着いてから)BBSで訪シンをアナウンスしたにもかかわらず、わざわざメールを下さった方がいて、私ごときのために時間を割いてくれるのは本当に嬉しい限りです。
こうやって人の輪が広がっていくことは、自分にも糧になることが多く、昨日に続いて情報の宝庫だったりしますね。何気ない会話の中に、色んなネタが転がっているものだなと感じます。
もちろん、ネタのためだけじゃないですよ! いろんな人のいろんな考えに触れることができるのが、私にとっての一番の楽しみであり収穫です。

2005/4/27

2005/5 CVG, NYC
「訪シン4日目」
夫を会社に送っていき、帰りのインターステートに乗った途端、すごい眠気が襲ってきました。昨夜は結構早くから朝までよく寝た…と思っていたのに、それは 違ったみたい。時間的には充分かもしれないけど、きっと眠りが浅かったりして質が良くなかったのでしょう。今にも落ちてきそうなまぶたを必死でこらえて、 ひたすら帰路を急ぎました。
ホテルに戻って、ソファにちょっと横になりました。いっそのことベッドで寝直しちゃえばいいのかも知れないけど、今日は午前中から人に会う約束があるので、うかうか寝ていられないのです。
しかし…私の体はそれでは許してくれませんでした。どうにもたまらず、ここは一丁ベッドで短時間ぐいっと集中的にいくことにして、30分後の腕時計のアラームをかけて寝たんですが、起きたのはなんと1時間後。
いや、それでもその時間から身支度して出かければ約束の時間に充分間に合うのですが、自分の腕時計を最初に見ちゃったものだから、その瞬間、大慌て!
何せ、そこで目にしたのは約束の時間の5分前。2時間寝ちゃったよ〜!あ゛ーアウトだぁ〜と思い、とにかく先方に電話しようと思ったその時、枕元の目覚まし時計に目をやると、1時間違うぢゃないですか。
落ち着いて腕時計をよく見たら、なんだ、日本時間の表示です。つまり13時間後を指していたのです。
私の時計にはスイッチ一つで表示を世界の色んな時間に切り替えることができる機能が付いていて、こちらに着いた時にアメリカ東時間の表示にしていたのですが、起きた時に寝ぼけて何やらスイッチを押してしまい、デフォルトの日本時間に戻っていたらしいのです。
一瞬パニック状態に陥りかけましたが、そのおかげでものすごくパッチリと目が覚めましたよ(笑)。その後普通に支度をして、地図を頼りにアポイント先へ向かったのでした。
午前中・午後とそれぞれ別の初めてのかたにお目にかかり、色んなお話を聞かせていただきました。友人と会って気ままなおしゃべりをするのとはまた違って、非常に面白かったです。自分の世界が広がった気がしました。
2005/4/26
2005/5 CVG, NYC
「訪シン3日目」
到着3日目、時差ぼけ全開モードで、今日は朝の4時頃から起きています。
昨日は昼間もすっごく元気で、全然眠くもならず、「おぉ? こりゃ時差ぼけ軽くて済むか? 飛行機の中でよく寝たのが良かったかも。」なんてお気楽に構えていましたが、やっぱりダメです。甘かった。夜は普通に12時ごろ寝たのに、2時間おきくらいに目が覚めてしまいます。
そんな状況ではありますが、久しぶりの友達と会いました。当時からの知り合いは今ではもうほとんどいないけど、僅かでも残っている人がいるのは嬉しいものです。
気心知れた友人宅では、時差ぼけに勝てず、お昼寝までさせてもらっちゃいました。<普通、人の家で昼寝はしない? 失礼なヤツでゴメンね〜。
友人いわく、歳を重ねるにつれて時差ぼけもすぐには出なくなるそう。(筋肉痛と同じだね。)翌日とか翌々日からひどくなって、リカバリーにも時間がかかるって…ほんと、その通りだと思う今日この頃。
天気がぼやーっとしていると、なおさらそれが助長されるような気がしますね。
2005/4/25
2005/5 CVG, NYC
「訪シン2日目」
車は1台しか借りていない。でも、今回は夫があまり会社から出ないで済むようなので、どうしてもという日以外は朝夕彼の送り迎えをすることで、私は日中車が使える日が多くなります。
今日は夫と一緒にいくつかの用事を済ませて彼を会社に送り届けた後、まずは自分がよく知っていたところあたりをうろうろしてみました。かつて自分がいたところとか、よく行った近所の店など…。なんかノスタルジーに浸っちゃう。
街全体の感じは変わっていないけど、お店などはそれなりに結構変わったりしているものですね。時の変化(経済変化?)を感じますな。
やっぱりたまには自分の目でチェックしに来たいもんだ。
とりあえず、WEBに書いた内容と変化があるかとか、写真が無かったところの撮影などしてきました。そのためにチェックリストを作って持ってきたくらいだし(笑)。
これからの数日で、なるべく多くのお店チェックをしたいと思っていますが、飲食店などはなかなか全部入ってみるわけにもいきません。ちゃんと店が存在しているかということと、外観・店名くらいしか確認できませんよねぇ。
そうそう、アメリカでハンドルを握るのも2年ぶり。当たり前だけど、夫を送って行った後はいきなり一人で運転。日本ではしょっちゅう運転してますが、今回、実は内心ちょっとドキドキだったり。
彼のオフィスからは、ほんの少し一般道を走るだけですぐにインターステートになります。私、大丈夫なんだろうか…と思いつつも本線に合流。左ハンドルも右側通行も、走り始めれば案外イケルじゃない。体で覚えたことは忘れないものらしい。はっはっは。
ま、シンシナティくらいの規模の街だと、きっとやっぱり日本より運転しやすいのに違いない〜。
2005/4/24

2005/5 CVG, NYC
「訪シン」
突然ですが、ただいまCincinnati, OHに来ています。
って、知ってる人は知ってますね。
それにしても「風」のBBSでカミングアウトしたのが昨日ですから、ほとんどちゃんといろんな人に知らせる間も無かったのですが・・・。
夫の出張がらみだと、どうしてもそういうことになりがちでございます。許してくださいませ。(誰にお願いしてるんだ?)
シカゴで乗り換えだったんですが、乗り継ぎ時間が元々あまり多くない(1:20位)ところへ持ってきて、日本からの到着便が30分ほど遅れ、実質50分程度。入国審査とターミナル移動があるのに、それじゃ、どう考えても厳しい・・・。
案の定、やっぱり乗り遅れました…。CVG行きのゲートに着いたのは、出発予定時間をほんの2〜3分ほど過ぎたところだったのに…。運がよければ(出発が)遅れていて間に合うかも、と思ったのに…。UAの定時運行はここではしっかり守られていましたさ。
出発ゲートのカウンターではいたって普通に、当たり前のことという感じで次の便へ振り替える処理をして、新たなチケットを発行してくれました。アメリカ国内線ではよくあることのようで。
それで何も問題なかったけど、シカゴでそれから2:20待ち。
ま、のんびりできてよかったですけど。
以前の出張の時に、夫は同様の思いをしたそうです。
今回と同じ便かどうかは定かでないけど、乗り継ぎ時間は同じくらい、遅れ方も同じくらい。
その時は、もうドアが閉まっていると言われたけど、なんとか(無理やり?)乗れたらしい。
どうもこの乗り継ぎ設定は無理な気がする。
ちょっとなんとか考えてくれ。<UA
それで乗った飛行機は、あらら?とびっくりするような小型機でした。
座席は一列2-2の4席だったけど、今までUAのORD−CVG便ではこんなの見たことなかったのになぁ。
ちなみに、Operationは South West によるものでした。
シンシナティに着いて飛行機を降りて外に出たとたん、風が冷たくて参りました。
<シンシナティ空港にて>
** 夫の Photo Blog(Piggy's Photos) にトラックバックしときます。
2005/4/23
memo ヒトリゴト
「幸福の木 花が咲く (2)」
この間に続き、別の木からもつぼみがニョキニョキ伸びてきて、また花が咲いちゃった。元は同じ木なのに、今度のものは微妙に色が違っている。
前のは真っ白で結構きれいだったけど、今度は少しピンクというか紫というか茶色というか、そんな感じの色が混じっているので、パッと見、ちょっとうすら汚い感じに見える。正確に言うと、花の外側にストライプが入っていて、咲いたら内側は白いんだけど。
相変わらず、香りはスゴイ。
部屋の中は、混んだ電車で香水のきつい女性がそばにいるときみたいな感じになっている。
あーあ、今回はどうしようかな。
2005/4/17
memo ヒトリゴト
「ゴッホ展転じて」
朝から良い天気。気温も程よく上がって過ごしやすい。
富士山ドライブは昨日よりも今日のほうが絶対良かったようだ。ま、仕方がないやね。
富士山撮影では少し消化不良だったらしく、夫はまだどこかに行く気マンマン。でも、今までとは別のシチュエーションが欲しいという。美術館とかそういう室内で撮りたいんだそうだ。
それならということで、今話題の「ゴッホ展」を選び、国立近代美術館へ。
私はこれは前から見たかったのでちょうど良い。
そこに着いたのは午後2時ごろ。しかし長蛇の列が私たちを待っていた! 入場券を持っている人の列でさえ最後尾は約60分待ち。持っていない場合はさらにそのあとになるらしい。
あぁ、こんなに混んでいるとは思わなかったよ。
数日前の平日に行った知人から、割と空いていてゆっくり見られたと聞いていたのになあ。日曜なんかに来ちゃダメなのかも。
この展示はまだこれからも続くので、今日は結局あきらめることに。
目の前は皇居なので、その周辺の散策(と撮影)に切り替えた。
でも実は、昨日の富士山もそうだけど、皇居なんていうのもほとんど来たことがない。修学旅行とかそういうモノ以来かも。
だいたい、東京近郊に住んでいながら東京の名所をちっとも知らない。
写真が目的でも、そういうところに出かけるきっかけになるなら、それもいいかもね。
2005/4/16
memo ヒトリゴト
「Mt. Fuji」
写真撮影目的で出かけること早3週目。
夫の外国人同僚が来ていたこともあり、彼を誘って富士山の裾野までドライブして来た。
でも、富士山見物にはちょっと早かったようで、風は少々冷たく、おまけにスバルラインの上のほうが道路工事中。五合目まで行けず、四合目でストップ。これはそこ(四合目の駐車場)から見た姿。
このあと天気がちょっと下降気味で、山は雲に隠れてしまった。
今日は午前中に麓の河口湖あたりから見た富士山が一番良くて、それはなんとも力強くて美しいものだった。
このあたりに住んだことがある友達が、“普通に車を運転していてもフロントガラスが富士山で一杯になる”っていうような表現をしていたけれど、それがすっごくよくわかったよ。
しかしまあ、普段だったら、ほんとにこんなによく出かけること自体考えられない。
カメラを使いたいがために、急に出不精から出好きになっちゃって、人はこうも変わるのか?って感じ。
そう言えば、2-3年位前にもこんなマイブームがありましたな。
車を買い換えて、その流れでキャンプにはまった時。
あのブームはどこへ行ったんだろう・・・。
2005/4/12
memo ヒトリゴト
「当たった〜!んだけど」
午後のひととき、インターホンが鳴って来訪者の存在を告げる。
どうやら荷物の配達らしいが、それには全然覚えがない。
最近通販などで頼んだ物はないし、親族や友人が何か送ったという知らせも聞いていない。
え?夫がとぼけて何か注文してた?
そんなことはあるまいな、と思いつつ、ドアを開けた。
宅配便のお兄さんがにこやかに立っている。荷物を差し出しながら「何か懸賞が当たったみたいですよ〜」と言っていた。
確かに伝票には“XXウェブキャンペーン ○○賞 賞品”と書いてあるじゃないか。
うわ〜〜なんだろ。ワクワク! ドキドキ!
箱には「取扱注意」なんてラベルも貼ってあるし、これは結構良い物かも?!
そんな溢れんばかりの期待をよそに、箱から出てきたのはこんなもの達でした〜。
ちょっと高級なレトルトカレー3箱でございます。
そのキャンペーンのWEBサイトで賞品の確認をしてみると、特賞はオーストラリア旅行ペアチケット(1組)、私が当たったラッキー賞は、そのほかにもオージービーフやワインなどいくつか賞品があって、それぞれ5人とか10人とかが当選人数だった。
その確率を考えてみれば、やっぱり当たっただけ“ラッキー”なんだよね…。
でもどうせだったら…。
と思うのは贅沢か。
まあ、当たらないより良いよね〜。
これも幸福の木の花が咲いたおかげかしら。
2005/4/10
memo ヒトリゴト
「桜並木」
お花見日和はまだ続く。
今日は近くの桜並木を歩いて、一駅先の公園へ。
並木の桜はまさに満開。でも、時折吹く強い風に木々は揺れ、花びらは花吹雪となって舞っている。
今年は短い間にぱぁっと集中して咲いて、散り際も潔いって感じ。
花の淡い色と、このはかなさが、私たちを桜に惹きつけるのかも知れない。
2005/4/9
memo ヒトリゴト
「桜と菜の花」
今日も絶好のお散歩日和。
カメラを持って、どこに出かけようかと案を巡らせている夫。
…ああ…ヤツは今、熱に浮かされている…。
こうなったらしばらくは止まらないので、覚悟を決めて付き合うしかないのだ。
昨日は夜桜だったので、今日は青空の下での桜にしたいらしい。どこか思いつかないかと聞かれ、いくつか候補をあげてみる。
ともかく出かけて、駅までの道すがら考えよう。
歩いていること自体気持ちが良いので、ちょっと遠回りしていつもと違う道を行った。
すると、なんでもない住宅地の真ん中に、一面の菜の花畑が現れた。
そう言えばこれ、電車に乗っていると見えるんだった。ウチとは少し方向が違うので、なんか頭の隅に追いやられていたけれど。
夫、早速三脚を立てて撮影開始。
しばらくここであれこれやっているうちに、電車で遠出するのが面倒になってきた。お腹も空いてきたし、どこかでおにぎりでも買って、近くの川辺で花見がてらピクニックにしよう。
コンビニ目指して歩いていたら、穴場とも言えるお花見ポイントが目に入る。子供の遊び場だと思っていたので来たことがなかったけれど、また新しいところをみつけちゃった。
なんだ近場でもいいとこあったじゃん。
この町に住んでずいぶん経つのに、知らないところが案外いっぱい。
自分の行動範囲が同じところに固まってきているんだなと気づかされた
2005/4/8
memo ヒトリゴト
「夜桜 - 千鳥ヶ淵」
お花見にはもってこいのお天気。暖かいというより暑いくらいの日になった。
ここ数日の陽気で桜も一斉に咲き揃い、誰もがそれを逃してなるものかという気持ちになっているようだ。
何せ予報では、この陽気も週末まで。日曜の夕方くらいから崩れるというのだ。これだけ見事に咲いているところに雨や風では花はひとたまりもない。一気に開いたと思ったら一気に散ってしまうというのが想像に難くない。
それじゃもう、今日行くしかないでしょ。
ってことで、夫は普段の荷物のほかにカメラと三脚などの一式を携えて会社に行った。
会社帰りに、夜桜を撮りに行くんだそうだ。
桜で有名な千鳥ヶ淵の遊歩道は、メッチャクチャ混んでいた。
7時頃に九段下駅に着いたら、もう駅の出口から遊歩道の入口まで長い行列ができていて、その進み具合は亀の歩み状態。
普段だったらたぶん5分くらいで着くであろうところなのに、なんと30分位かかってしまった。そんな状態だから、遊歩道に入ったって、そりゃ人ヒト人ですよ。普通に歩くより疲れました。
でも、それだけの人が見に来るだけのことはあると思った!
対岸に咲く桜、ライトアップされてお堀に映る白い影、頭上を覆う桜のアーチなどなど…本当にきれいです。
私のコンパクトデジカメはそういうシーンの撮影には全く適していないので、なんかイマイチの写真ばっかり。分かっているけど、ちょっとガッカリだな。
2005/4/6
memo ヒトリゴト
「春? 夏?」
なんだか急に暖かくなっちゃった。…と思ったら、今日はいきなり夏日(最高気温が25℃以上)になったところがあるそうだ。
気持ち良いのはいいけれど、ちょっとあんびりーばぶるな気候ですな。
春を充分楽しまないうちに一気に初夏というのは、少々違う気がするぞ。
昨日、今日で、近所の桜も一気に開花のもよう。
都内などでは満開らしいが、ウチのほうは七、八分咲きって感じである。
2005/4/5
memo ヒトリゴト
「幸福の木 花が咲く」
数日前につぼみだったものが、ついに咲いた! 夕方、日が落ちた頃にどこからともなく花の香りが漂ってくる。最初の開花はそれで気づいた。
花の1つ1つの姿はわりと可憐で、なかなかかわいらしい感じ。それがまとまって房のように垂れ下がると、結構ゴージャスにも思える。
しかしまあ、香りがホントに強い。
悪い匂いとかクサイってわけではないのよ。なのでしばらくはこのまま花を楽しんだけど、あまりにキョウレツなもので、ちょっとクラクラ。
蜜も花からだけでなく茎からもすごくたくさん出て、それがまたとっても濃厚。床に落ちたのを踏んだらベトベトで参りました。とほほ。
3日目の今日、耐え切れずにとうとうカットしちゃった。お花ちゃん、ゴメンよ。
こんな私には幸せはやってこない?!
2005/4/4
memo ヒトリゴト
「消えたスキムミルク」
スーパーの棚からスキムミルクがすっかり消えていた…。
別にしょっちゅう使うものではなく、パンの副材料としてたまに入れるだけだから困らないけど…。
なんで〜?と思ったら、“品切れのお詫び”が棚に張ってあった。
どうも、何かのテレビ番組で取り上げられたらしい。
み○もんたのやつかなー。それともス○スパとかかなー。
なんだか知らないけど、たぶんそういう番組で、ダイエットか健康に良いって話なんだろう。<この手のネタは調べる気がない奴。
ああいうので取り上げられると、それからしばらくの間、関連商品が品切れ続出になるのよねー。
下手な広告より、よっぽど効果的な宣伝だってことだねえ。
20054/2
memo ヒトリゴト
「高価なオモチャ」
桜の開花宣言も出て、なんだか急に春が来た感じ。
まだ花見には早いのだが、今日は新宿御苑に行ってみた。
出不精な我が家にしては珍しい、2週続いた週末のお出かけ。
なぜか夫のリクエストである。それはもちろん新しいカメラを使ってみたいがゆえ。
たぶん、花を楽しむなら本当は来週末のほうがよいだろう。
でも彼はそんなの待っていられないというわけで。そして、来週末になったら人出もかなり凄くなるだろうということで。
曇天で、空には淡いピンクの花はあまり映えなかったのがちょっと残念。
でも、色んなセッティングで練習するにはもってこいだったみたい。
夫は結構ご機嫌でした。子供みたいだね。
こんな週末が、これから少しの間続く予感…。
御苑のソメイヨシノはまだこんな感じ。
ここには色々な種類の桜が植えられているので、ソメイヨシノにこだわらなければ、割と長い期間楽しめます。
2005/4/1
memo ヒトリゴト
「エイプリルフール」
毎年、何かしてやろう!と思うんだよね。
特に自分のWEBページ関係。
去年はそれを思い出したのが前日。←企画も思いついてないのに間に合うワケない。
今年は、ちゃんと10日くらい前には思い出したのだ。よし、絶対“何か”やるぞ、これから考えてもまだ大丈夫。…と思ってた。
しかしグッドアイディアがなかなか浮かばない。時間は確実に過ぎていく。
そのうち、結局それ自体を忘れるという失態。次に思い出したのは、今日になってからだった。
それでも半日ズレくらいなら…と悪あがきをしようとしたけど、いかんせんアイデアないんで…。やっぱりダメでした。
来年こそ。