Homeパン&スウィーツ おウチ>2006/1〜3月

自宅編--いろいろ

※発酵には、特に記載のない限り主に電子レンジの「発酵キー」を使っています。

※二次発酵で室温となっているのは、オーブンの予熱時間とかぶるためです。ウチは電気のオーブンレンジ1台で発酵も焼きも行うので、発酵中に予熱を入れておくことができません。それで、少し早めにレンジでの発酵から出して、残りを室温で…ということになっています。

※水…特に記載がない場合は30〜40℃くらいのぬるま湯です。

2006年3月 

ライ麦食パン

3/14/2006 Tue.




参考レシピ:
レッスン『ライ麦バスケット

材料
強力粉: 225g
ライ麦: 25g
ドライイースト: 小さじ1 1/2
砂糖: 小さじ 2
塩: 小さじ2/3
ショートニング: 20g
水: 185cc

Memo
一次発酵:室温発酵45分
ベンチタイム:10分
二次発酵:室温発酵40分
焼き時間:190℃ 30分

粉の量を元のレシピより少し減らして、食パン型で焼きました。
そしてまたもや室温でじっくり発酵にしてみました。なんか、はまってますな(笑)。

レンジの発酵機能を使うと大体25〜30分くらいで1回の発酵が終わりますが、室温にすると、今だと倍くらいの時間になります。
でも、急いでいない時なら、約30分ごとにタイマーで呼ばれるよりも、1時間くらい放っておけるほうが、その間自分も違うことに集中できて良いってことに気づいたんです。
生地がゆっくり成長してくるのもなんかよくわかって面白いし愛情もわくし、出来上がりもなんとなくモチモチふわりでおいしいような気がするし、それなら良いことずくめじゃーん、ということで。

↑topへ

アンパンマンとハリネズミとカタツムリ

3/9/2006 Thu.


参考レシピ:
レッスン 『動物パン

Memo
一次発酵:室温発酵44分
ベンチタイム:10分
二次発酵:室温発酵30分
焼き時間:190℃ 13分

友人宅へ持参。オチビさんたちへのお土産っていうか、受け狙いですな(笑)。
アンパンマンの雰囲気はまあまあ出てるでしょーか。
頬から上は我ながらイイカンジかなと思うのですが、口元がなんとも・・・。
にっこり笑った三日月のような口、のつもりだったんですが、なんかタラコクチビルっぽくて違う顔になってるよぉ〜。
ハリネズミ、カタツムリは、レッスンの時のそのままです。輸送途中にハリネズミの目が取れました。埋め込み不足でしたわ。

もう1種類(ピタパン)の最後のほうと平行して作っていたこともあり、室温発酵フル活用です。

↑topへ

ピタパン

3/9/2006 Thu.


参考レシピ:
本(パン作り12か月―手軽に焼ける本格パンとクイックブレッド
-七沢なおみ/谷上正幸 著)
 『ピタパン』

Memo
1次発酵:室温発酵55分
ベンチタイム:10分
2次発酵:
 (1)レンジ発酵キー5分+室温発酵7分
 (2)室温発酵25分
焼き時間:220℃ 8分

友人宅へ持参。用意してくれているランチのメニューが「かぼちゃと豆のカレー」だったので候補に上がりました。作ったことはないけれど、持っているレシピ本にふと目をやると…なんか案外簡単そうな感じだったので、挑戦です。

結果は上々。材料も作業もいつものシンプル系とさほど変わらず、で、これはレパートリーの一つとして取り込めそう♪
ほとんどは「プク〜〜」っと見事に膨らんでくれましたが、なぜか1枚2枚、ペタンとしたままあまり膨らまないものが…(写真の左奥のものとか)。何でだろ。成形の時の延ばし方かなぁ?それともオーブンの熱のムラとか? とりあえずその辺はまだよくわかりませんなあ。でもカチカチになっちゃったとかいうわけではなく食感は普通だったので今回はよし。

こね上がってすぐ近所に買い物に出かけ、1次発酵はまたもや“室内放置”。45分後、急いで用事を終えて戻ってきたら、完了の9割位という感じの膨らみ具合だったので、もう少し延長。
そして、ウチのオーブンレンジではこの成形だといっぺんに全部焼けないことに気づいき、焼きをずらすために発酵機能と常温を使い分けて、2次発酵の時間を調整しました。

↑topへ

バターロール

3/3/2006 Fri.


参考レシピ:
手持ちの本(はじめてでも焼ける基本の手作りパン)-竹野豊子著
 『バターロール』

材料
強力粉: 180g
全粒粉: 20g
ドライイースト: 小さじ 3/4(2g)
砂糖: 大さじ 2(14g)
塩: 小さじ 2/3(3g)
卵:1/2個
バター: 20g
水: 100cc

Memo
1次発酵:12分+自然発酵30分
ベンチタイム:10分
2次発酵:25分+室温で5分
焼き時間:190℃ 17分

食事用なのでシンプルにバターロール、なのですが、全粒粉入りにしてみました。
本の配合と微妙に変えたりしたので、一応グラムも計っておきましたが、ホントに微妙です。
あ、砂糖の量は減らしてますね。
全粒粉とかライ麦入りとか好きなので、ちょっと素朴な味わいのバターロールも結構イイカンジです。

夕食の支度をした後にパンを作っていたところ、夫がいつもより少し早く帰宅。1次発酵中の予想外の出来事だったのでちょっと焦ってしまいました。(自分の計画では、2次発酵に入った頃帰ってくる…はずだった。)
そのままだと食事とパンの作業がかぶってしまうので、レンジの発酵機能を使っていたのをストップして、とりあえず常温の室内においておくことに。食事を終えて様子を見るとちょうどいい具合になっていました。暖房を使っている部屋の中はほどほどに暖かいのがパンにもよかったのでしょう。
出来上がった物はいつもよりふわりとしていながら弾力がある感じがしました。<気のせい?

↑topへ

2006年2月 

イチジクとクルミのパン

2/17/2006 Fri.


参考レシピ:
1/8の同じパン

材料
強力粉: 130g
全粒粉: 55g
ライ麦粉: 15g
ドライイースト: 小さじ 3/4(2g)
砂糖: 小さじ 3/4(2g)
塩: 小さじ 1/2
ショートニング: 10g
水: 150cc
くるみ: 30g
ドライフィグ: 65g
仕上げ用ライ麦粉: 適量

Memo
一次発酵:30分
ベンチタイム:10分
二次発酵:25分+室温で6分
焼き時間:210℃ 18分
先日作ったものとほぼ同じ。あの味にはまって、また作りたくなったのでした。クオカの「トルコ産ドライフィグ(白)」にすっかりとりこになってます。

全粒粉の割合をちょっとだけ増やし、イーストや砂糖の分量などを微妙に変えてみましたが、この程度だと特にどうという違いはないかな〜。
ついでに成形も、2分割から4分割に。

↑topへ

紅茶パン

2/3/2006 Fri.


参考レシピ:
レッスン 『紅茶パン

Memo
一次発酵:33分
ベンチタイム:10分 
二次発酵:28分+室温で5分
焼き時間:190℃ 18分

先日教室のスピードくじで当たったスクエア型。これを使いたいという動機からこのレシピを選択。

2人で食べるのに全部同じ味だと飽きそうなので、「ノーマル」と「くるみ入り」、「チョコチップ入り」の3種類作って適当にちりばめました。外観から大体わかるとは言え、どれに当たるかな〜というお楽しみも一応あるんですよ。この成形で、見た目は完全にわからないようにして、餡やクリームやチョコやジャムなどを入れたら楽しいかも。(ロシアンルーレットにもなるで〜(笑)。)
一口サイズで食べやすいので、ちぎりながらついつい食べすぎちゃいそうな感じです。

仕込み水の代わりにアールグレイで入れたミルクティを使っているので、焼きあがった時の香りがたまりませんっ♪幸せな気分になりますよ〜。

2006年1月 

皮がパリパリの食パン(のはずだった)

1/31/2006 Tue.


参考レシピ:
手持ちの本(はじめてでも焼ける基本の手作りパン)-竹野豊子著
 『フランスパン』

材料
フランスパン用強力粉: 200g
塩: 小さじ 2/3
ドライイースト: 小さじ 1+1/3
砂糖: 大さじ 1
水: 125cc+10ccくらい

Memo
一次発酵:38分 ベンチタイム:10分
二次発酵:49分+室温で5分 焼き時間:200℃ 25分

なんなんだぁーーこの形! とても食パンとは言えません。とほほ。
普通に1つに丸めて型に入れればよかった…。いや、型なんかに入れずに素直にバケット型やテーブルサイズにすればよかった…。
あまりの見栄えの悪さに、かなり凹んでます。

“某焼きたてパンチェーンの、皮がパリッとしている食パン”をイメージしているのですが、なかなかそうはいきません。
私の感じとしては、フランスパンが少しソフトになって食パンになった…みたいな雰囲気に思えるので、今回はフランスパン用の粉を使って、フランスパンのレシピでやってみたのですが、こんなものになってしまいましたよ。応用する以前の問題で、普通のフランスパン作りにまだ慣れていないようです。問題点山積。

・水分足りない? こねている時に硬いな〜と思って少し水を足したのだけど、それでもまだだった? もしくは、作業中に乾燥してしまったのかも。
・発酵の見極めが…なんか怪しい気が。
一時発酵で少し早かったかなと思って、二次発酵はやや長めに取りましたが…うーむ。
・焼成やや不足? なんとな〜くそう思うけど…どうかな。
 →食べる時にトーストすることで、この点はカバーできました。

トーストしたらパリパリ感が出て、なんか自分のイメージしていたものに近くなった気がして、ちょっぴり嬉しくなってきた。
食べた感じは、見た目ほど悪くなかったです(笑)。
スライスしたのを見ると、それほど発酵不足でもなかったかも。
また、私は塩味が少し強いように感じたのですが、夫に聞くとそうでもないというし…この辺は微妙です。

↑topへ

カフェオレパン

1/22/2006 Wed.


参考レシピ:
体験レッスン 『カフェオレパン』

Memo
一次発酵:40分
ベンチタイム:10分 
二次発酵:20分+室温で5分
焼き時間:190℃ 14分

今週は夫が不在で食べるのは私一人のため、量が多くないレシピの中から選びました。
これは、その昔(笑)レッスンを申し込む前に受けた「体験レッスン」のレシピそのまま。バターが多めで、結構リッチな菓子パン系だったんですねぇ。今更ながら。

レシピではコーヒー味の生地にチョコチップを巻き込むのですが、それを製菓用のチョコにしたので、ちょっと洒落た味わいです。
でも、“どーせ自分が食べるんだし”という気持ちが成形にまじまじと出てしまいました。緊張感のない成形です…(笑)。

↑topへ

イチジクとクルミのパン

1/8/2006 Sun.


参考レシピ:
レッスン
 『カンパーニュ』、『ノアレザン

材料
強力粉: 135g
全粒粉: 50g
ライ麦粉: 15g
ドライイースト: 小さじ 1強 (すりきらずに軽く山盛りという感じ)
砂糖: 小さじ 4/5(1弱ともいう?) (すりきってから軽くほんの一振り落とすという感じにした)
塩: 小さじ 1/2
ショートニング: 10g
水: 150cc
くるみ: 40g ドライフィグ: 60g
仕上げ用ライ麦粉: 適量

Memo
一次発酵:36分
ベンチタイム:10分
二次発酵:15分+室温で10分
焼き時間:210℃ 22分

以前からフィグのパンを作りたくてレシピを探していましたが、これというのがなかったので、レッスンの「カンパーニュ」の生地をベースに挑戦です。
レッスンのレシピだと、自分の作りたいちょうどいい量ではなかったので、粉の量を変え、それに合わせて2つのレシピを参考にしながら適当にアレンジ。中に刻んだドライフィグ(乾燥イチジク)とクルミを入れました。
ドライフィグはパン・お菓子材料の店「クオカ 」のサイトで口コミ評判が高かった「トルコ産ドライフィグ(白)」ってやつです(新宿店で購入)。評判どおり、そのまま食べてもパンに入ってもマジうまいっす。
初めに切って食べてみたら甘みがとても強かったので、生地の砂糖は気持ち少なめにして、糖分でさらに発酵が鈍くなりそうなのでイーストは気持ち多めにしてみました。(全粒粉とライ麦でそれでなくても発酵が鈍そうだし。)

出来はかなり満足。ほぼイメージどおりのものができました。
フィグの種のプチプチ感が心地よくて、甘みもシンプルなパン生地にマッチして、クルミの香ばしさも加わって、すごくいい感じです。
夫も気に入ってくれたので、これからの我が家の頻出パンになりそうな予感♪

↑topへ

ハチミツ食パン

1/5/2006 Thu..


参考レシピ:
レッスン
ハニーブレッド

Memo
一次発酵:38分
ベンチタイム:10分
二次発酵:40分+室温で5分
焼き時間:190℃ 30分

一時やや熱が冷めていたパン作り。でも最近はまたその気持ちが少し盛り上がってきたかも。無性に何か作りたい衝動に駆られている…なんちゃって(笑)
レッスンも足掛け3年目になり、色んなものを習いましたが、それっきり一度も作っていないものがたくさんあります。今年はそういうのも家でどんどんやってみたいと思います。

さて、これもそんな中の一つ。以前の“Note”に『家でもう一度作ってみたいかも』なんて書いてある割にゼンゼンご無沙汰。リッチ系の割に自分が比較的肯定的なコメントをしていることが目に付いての登場となりました。

先日家で作ったティーブレッドでは捏ね過ぎ感があったので、今回はそれに気をつけて…。自分ではもう少しか?と思ったところでストップ。そのくらいで正解だったみたい。でも、本当のところリッチな生地の捏ねの見極めがイマイチ苦手です。おまけにいつもと違うハチミツ入りで、なおさらわかりにくかった…。
そして、リッチな生地にハチミツで、発酵はかなり鈍いようです。焦らずゆっくり時間をかけました。
成形は、たまにはちょっと凝ってみようかと思い、2つ編みにしたのを丸めてみました。レッスンでやった「パルメザンソフト」がヒントに。超ソフトな生地で扱いにくかったけど、意外とうまくいったかも。

出来上がりはしっとりふんわりで、なかなかよろしいようで。
でもハチミツの風味はあんまりしなかったです。

↑topへ


前頁・・・次頁