Homeパン&スウィーツ おウチ>2004/3〜5月

自宅編

2004年5月

キリオッシュ

5/31/2004 Mon.


参考レシピ:
レッスン(u)の『キリオッシュ』


Memo:
 一次発酵…28分、ベンチタイム…10分、
 二次発酵…20分、 焼き時間…190℃・13分

レッスン(u)では、5種類のレシピの中から好きなものを一つだけ選んで実習します。選ばなかった4つはレシピをもらうだけになります。なので、それらを自分で作ってみることにしました。その第一弾。

ブリオッシュというリッチで甘めのパンをベースにしたスタジオオリジナルだそうです。
レシピどおりのノーマルなものが半分、残り半分には2次発酵後に表面にシナモンシュガーを振って焼きました。私はシナモンシュガー版がお気に入りです。
生地が柔らかいので、成形がやりづらい!

↑topへ

セーグルノア

5/26/2004 Wed.


参考レシピ:
イベントレッスンの『セーグルノア


Memo:
 水→牛乳に変更(130cc)
 くるみ・レーズン 各約 20g

 一次発酵…38分、ベンチタイム…10分、
 二次発酵…20分、 焼き時間…190℃・15分

恒例(?)の、半分ずつ中身が違うパターン。
ライ麦を混ぜた生地を2分割。くるみ入りとレーズン入りの2種類作りました。どちらもこの生地にはマッチしていてgood。

水を牛乳に変えてみたら、少し甘みがあるパンになりました。これもおいしかったけれど、このパンはシンプルな感じに仕上がったほうが「らしい」気もしますね〜。

↑topへ

ノーマル&抹茶甘納豆食パン

5/17/2004 Mon.


参考レシピ:
レッスンの『食パン
粉の量を増やしたので、それに合わせて材料を適当に調整。


材料:
強力粉 280g(ゴールデンヨット150g・生協130g)
イースト 小さじ1
砂糖 大さじ1
水 180cc
塩 小さじ3/4
バター 25g
スキムミルク 大さじ2 1/2
抹茶 小さじ1/6
甘納豆約 20g
Memo:
 一次発酵…25分、ベンチタイム…10分、
 二次発酵…23分、 焼き時間…180℃・30分

2分割して片方はノーマルな食パン、もう片方は抹茶の生地に甘納豆入り…のはずだったのですが、2つに分けてから抹茶を混ぜたので、全然よく混ざらないままでした。その点ちょっと失敗。でも、ノーマルなものと比べると、微妙に緑色…なんですよ〜。甘納豆は結構良かったかも。
ノーマルなほうは味が少しあっさりしすぎた感じがしなくもないかな。

焼成温度を普段よりやや低くして180℃でやってみました。アルミ箔は最後までかけずにいけました。色の加減などからすると、これでも良さそう。中も充分焼けていたし、ウチのオーブンだと食パンはこれで良いのかも。

気温・湿度ともに高くなってきたためか、こねあがりや発酵にかかる時間が短くなってきたような気がします。
(ちなみに、室内の気温26℃、湿度65% すっげームシムシな日でした。)

↑topへ

ライ麦&レーズン食パン

5/10/2004 Mon.


参考レシピ:
レッスンの『ライ麦パン


Memo:
 一次発酵…28分、二次発酵…28分、
 焼き時間…190℃・30分

レッスンでは2分割して丸めてそのまま焼いていたものを、食パン型で焼きました。材料の分量はそのまま。
そして、分割した片方にだけレーズンを入れました。

焼きあがったパンの上のほうに大きな穴が開いてしまったんです。ちょうどレーズンがあるところだったのですが、二次発酵時にレーズンのまわりが特に膨らんじゃったのかな?

前回食パンを焼いた時に、トップの色が濃い(焦げそう?)という気がしたので、今回はちょっとその点を気にかけて…。スタートから12分くらいで適当な色になったのを見て、残りの時間はアルミ箔を上にかけて焼いてみました。そのせいか、焼き色・表面の感じ等バッチリ!(だと思う…。)

↑topへ

2004年4月

超ふわふわかぼちゃパン

4/26/2004 Mon.


参考レシピ:
琥伯茶楼(琥伯さん)
『シフォンパンプキンパン』


アレンジ点:
パンプキンパウダー→かぼちゃ約20g(ちなみに、煮物の残り物かぼちゃを利用。…ケチ主婦?)
蜂蜜→メープルシロップ(ウチには蜂蜜がなかったので…)

Memo:
 一次発酵…40分、二次発酵…20分、
 焼き時間…180℃・18分

パン生地がほのかに黄色いのがわかります〜?かぼちゃを練りこんであります。
一つの生地からレーズン、クルミ、チョコチップ入りの3パターン作りました。

レシピにも書いてありましたが、本当にびっくりするほどふわふわ!
でも、作っている最中は、「何か間違ったかな?」と不安で仕方がありませんでした。だって、生地がものすごい柔らかくてベタベタなんですよ。手にくっついたものは全然取れないし、叩くと一応のまとまりは見せるものの、それでこねるとまたくっついてしまう…。いつもの感じと全然違っていて、こねあがりや発酵の見極めがまるで出来ないようにさえ思いました。

パンの表面が滑らかでないのはたぶんこねムラがあるためでしょう。それから、レシピの写真と比べてみると生地のきめが荒いですね。

成形も、あまりに柔らかくて丸めることもできず、分割したものを適当に天板の上に落とした、という感じです。適当な間隔をおいたのですが、焼いたら膨らんで全部くっついてしまいました(笑)。これほど柔らかい生地は、型に入れて焼いたほうが良かったみたいです。

失敗を覚悟しましたが、まあまあのできで良かったです。

↑topへ

アップル&レーズンブレッド

4/23/2004 Fri.


参考レシピ:
レッスンの『マロンパン


Memo:
 スキムミルク大さじ2をプラス。
 具は煮たりんご1/2個分使用。

 一次発酵…33分、二次発酵…30分、
 焼き時間…190℃・20分

レッスンで一度やっているものなので、パン生地等は特に失敗することもなく無難にできました。
中身は、半分はりんごを包み、もう半分はレーズンを混ぜてみましたが、レーズンが均一に混ざらず。また、煮たりんごの汁気をあまりよく切っていなかったため包みにくく、生地も閉じにくくてちょっと苦労しました。

↑topへ

ノーマル&レーズン食パン

4/8/2004 Thu.


参考レシピ:
レッスンの『食パン

Memo:
 スキムミルク大さじ2をプラス。
 レーズン約10g使用。

 一次発酵…35分、二次発酵…42分、
 焼き時間…190℃・30分

2分割して2次発酵がほぼ完了した生地の片方に、レーズンを入れました。一度に普通の食パンとレーズン食パンができるというわけです。

焼き上がりの色を見て、「あ、トップがちょっと焦げたか?」と慌てましたが、ぎりぎりセーフだったようです。次の時は少し様子を見ながら、ホイルを被せたり時間の調整をしたりするほうが良いかも。

味や食感はなかなか。甘みとソフトな口当たりはスキムミルク効果なのでしょうか?

↑topへ

2004年3月

全粒粉食パン

3/31/2004 Wed.


参考レシピ:
琥伯茶楼(琥伯さん)
『ソフト全粒粉パン』


Memo:
 マーガリン→バターに変更。

 一次発酵…30分、二次発酵…70分、
 焼き時間…190℃・25分

食パン型を買ったのが嬉しくて、早速それを使おうと作ったもの。レシピでは8分割してバンズ型みたいにしていたものを3分割で型に入れました。

全粒粉を使うのが初めてなので、こね上がりや発酵の見極めにイマイチ自信がありません。
オーブンの発酵機能を使っているのに、二次発酵に妙に時間がかかってしまいました。なかなかOKと思えなかったのはそもそも一次発酵時間が足りなかったのかしら?
焼き上がりも思ったほど膨らまず、「あんなに発酵に時間をかけたのに…失敗か?」と思いました。しかし、切った断面はあまり目が詰まったようでもなく、食感も全然問題なし。まずまずの出来と言えそう。
できあがったパンはしっとりした感じで、シンプルですが噛むとほんのり甘みがあっておいしいパンでした。

全粒粉のパンってあんまり膨らまないものなのかな?調べてみようっと。

↑topへ

パン・ド・カンパーニュ

3/26/2004 Fri.


参考レシピ:
手持ちの本(はじめてでも焼ける基本の手作りパン)-竹野豊子著
『パン・ド・カンパーニュ』


Memo:
 一次発酵…30分→一旦ガス抜き→更に25分、
 ベンチタイム…20分、二次発酵…35分、
 焼き時間…200℃・25分

そろそろちょっと違ったものが作ってみたくて、ずっと憧れていたハードタイプに初挑戦しました。

なんとなく成功かな…? 自分ではそう思っていますが、本当によく出来たものと比べたらどうなんだろ?
表面パリッ、中はふわっ、の感じはそれなりに出ていると思う、一応…。焼きたてを食べたら我ながら結構感激しましたよ!

でも表面の切込みはあまりにも深すぎ。いったい何考えてるんでしょうか(笑)。

↑topへ

バターロール・三つ編みパン

3/13/2004 Sat.


参考レシピ:
手持ちの本(はじめてでも焼ける基本の手作りパン)-竹野豊子著
『基本のバターロール』


Memo:
 材料にスキムミルク大さじ1をプラス、
 一次発酵…55分、二次発酵…38分、
 焼き時間…180℃・15分

先週作ったものとほぼ同じ。朝食用に作ることがほとんどなので、やはりこういったものが定番ですね。
材料にスキムミルクをちょっと混ぜてみましたが、風味の変化などがあったのかしらん?自分ではあまりよくわかりませんでした。このくらいじゃあまり意味ないのかも。

焼き上がってオーブンから出した直後、驚くほどふわふわしていました。自分でこんなのが出来るようになったことに感激です♪
でも、成形の“修行”はまだまだ必要なようです。

↑topへ

バターロール・三つ編みパン他

3/6/2004 Sat.


参考レシピ:
手持ちの本(はじめてでも焼ける基本の手作りパン)-竹野豊子著
『基本のバターロール』


Memo:
 一次発酵…40分、二次発酵…35分

なんか、こういう基本的でシンプルなものは膨らみ加減などではあまり失敗しなくなってきたような気がします。最初に比べたら少しはわかってきたってことかしら…。
(夫:『そうなってもらわなきゃ困るよ、そのために習いに行ってるんだから』…はいその通りですな。)

バターロールとテーブルサイズの三つ編みの形も、結構イイ感じかも?(例によって自己満足ですが、それで良いんです!)
実は、何も考えずに成形を始めたものは形がヘンテコなのですが、画像にはなるべく写らないように隅のほうに置いてます(笑)。

↑topへ


前頁・・・次頁