HomeSweets レッスン>レッスン(2)

ケーキレッスン(2)

ここではレッスンで作ったケーキ(お菓子)について記しています。

2006.4〜2006.10

紅茶のロールケーキ<シャランジュ>

10/5/2006 Thu.


昨日は夫の誕生日でした。本人はいなかったけど、今日は帰ってくる予定なので、それに合わせてケーキなど…と思ってレッスンで作ってみたわけです。でも、出張先での同僚の人たちの計らいでサプライズパーティなどをやってもらい、ケーキもちゃんと食べてきたらしい。ちぃっ!ま、いいけどさ(笑)。

さて、このロールケーキと言うシロモノ、比較的簡単にできるものやちょっとだけ手間を省いているものが多いこのコース中では、やや難度が高いものだと思います。先生たちも口を揃えて「ロールケーキって簡単そうでいて実は意外と手強いのよ〜」って言うし。
スポンジ生地も中の紅茶クリームも全部自分で作るわけで、しっかり約2時間のレッスンでした。でも決して難しい〜というわけではなく、楽しくレッスンを受けてきましたよ。シャランジュだから良いのか、ケーキにも慣れて来たのか…。

生地に紅茶の葉を細かくすりつぶしたものを混ぜてあって、ほのかに良い香りがします。生クリームはコーヒー風味。こんなにたっぷりで、お腹に重いかと思いきや、これが甘すぎずおいしくて、ついパクパク食べちゃいました。

全体的には大きな失敗もなく、おいしいケーキが出来上がりましたが、細かいことを言うと、スポンジがちょっと薄い気が…。…ってことは膨らみ方がもう一歩だったのかなあ。焼き上がりに特に先生に指摘を受けることはなかったので、問題ない範囲の中にはあるのでしょうが、一緒にレッスンを受けたもう一人の方と比べるとなんとなく。そちらはもう少し厚みがあるので、巻いた後の出来上がりも気持ち大きめ。ああスポンジって難しいわ〜。

↑topへ

黒ゴマのブランマンジェ、ゴマのチュイール<シャランジュ>

7/27/2006 Thu.


シャランジュクラスは本当に簡単で楽チン。私ですらそう思うんだから入門クラスだというのがよくわかるというもの(笑)。
このくらい簡単だと家でもやる気になるし、こんな私でもお菓子作りも楽しい、って思える。
今日のも、レシピさえあれば自分でできる感じですが、改めてちゃんと教わると、ちょっとしたコツや自分では考えなかった細かいことに気をつけたり目を向けられるのは良いかも。

そうそう、これ、以前自分が作った「あずきミルクゼリー」に似ています。使う基本材料は大体同じ。分量や副次的な材料に多少違いがあるかもしれないけど、あずきを黒ゴマに変えたバージョンという感じですね。…そっか、あれはブランマンジェっていうのか…。

これの場合、黒ゴマが均一に混ざってきれいな大理石模様になるのが目標です。そのためには少しとろみがつくくらいまで冷やしてからカップなどの容器にいれるのがポイントだそうです。そうしないと、ゴマが(比重が重いため)底に沈んでしまって二層に分かれてしまうから。
あーそうか、あずきの時はわざと二層にしたけど、そうしたくなければこんな風にすればいいんだな〜。勉強になりますた。

前のあずきミルクゼリーに比べて、“ふわとろ〜”っとした感触。たまりませんなっ♪この感じ。
あっちは“プルルン”だったのでゼリーという名前がついてもまあ良いかなと思えたけど、こっちはやっぱりゼリーじゃない。プリンかムースのイメージ。(だからブランマンジェだってば。)

チュイールっていうのは、カラメル味の瓦せんべいみたいな感じでした(なんかこの表現からは出来上がりと違うものを想像してしまうな…)。
瓦せんべいという表現は、形から。楕円に焼き上げたものを熱いうちに麺棒の淵に引っ掛けてカーブをつけます。カラメル菓子みたいなものだから、熱いうちなら形は自由自在ですが、少しでも冷めると『ぱりん・・・』となっちゃいます。だから手際が肝心。
この作業はなかなかうまくいって、割れちゃったのは1枚だけ。味見用ってことにして、お腹にしまってきました(笑)。

上に載せた生クリームは、この写真よりもう少しもったりして、丸くこんもりした感じだったのだけれど、帰ってくるまでの間にちょっとでろんとして広がってしまいましたねぇ。

↑topへ

紅茶のパウンドケーキ<イベントレッスン>

7/12/2006 Thu.


追加する大物コースはもう特にないので(ケーキのマスターはやる気なしだし)、あまりイベントのお声はかからないと思っていますが、私にはまだ“ライセンス”っつうものがございました。パンはそのコースもとっくの昔に終わっているので、申請する資格はあるのです。
今日はライセンス説明会なんてのが、ウチの教室でありまして、それを聞きーの、ついでにイベントレッスン組んでもらいました。

説明会がメインなので、ケーキは比較的簡単なもの。無料体験会用のパウンドケーキです。簡単とは言え、一応、卵黄と卵白を分けて泡立てる別立てで作るのでふんわり仕上がりました。
バター、砂糖、薄力粉が同量のパウンドケーキの王道とも言える配合。やや甘めですが、しっとりしていて、アールグレイがいい香り。
今週は夫がいなくて食べる人も私だけなので、飽きたら冷凍できるこれはなかなか嬉しいです。

…ライセンス、それはお花やお茶のお免状と同じような類のもの。
全くいらないと思ってお断りすれば、そりゃあ向こうも無理には勧めてきません。でも優柔不断な私、「迷っているんです」。
公の資格とかじゃないので、持ってたらすごく役に立つというものでもない。絶対に必要なのは、今の教室で講師になる時だけなわけで。そうじゃないならあってもいいけどなくてもいいもの。
でも、せっかくここまで色々やった証…なんて思えばちょっと欲しいかも、だし、かと言って、それだけにしちゃお値段が…とも思うしね。

このライセンス、10月からシステムが少し変わるので、取る気なら今のほうが良いのです。猶予はあと2カ月。っていうか、あまりいつまでもグダグダ迷っていても仕方ないので来月中くらいには自分の心の中でも結論出したいと思ってる。

↑topへ

NYスタイルのチーズケーキ 〜 ブルーベリーソース<シャランジュ>

6/29/2006 Thu.


お菓子のクラスは、今私が行っている基礎クラスのほかに、更に初心者向けの「シャランジュ」というクラスがあります。
(あ、もちろん基礎が終わった人向けの「上級」もありますよ。←私はたぶん絶対やらないけど(笑)。)

「シャランジュ(Callenge)」っていうのはそもそも「挑戦」という意味だそうで(フランス語、英語読みしたら“チャレンジ”?)、全6回の気軽な入門コースみたいな感じの設定です。お値段もそれなりにリーズナブル。だから普通はまずシャランジュをやってみて、それから基礎クラスっていうのが妥当な感じです。でも私は、何を血迷ったかまず基礎クラスを取って、後からシャランジュを始めちゃったんですね〜。取り方逆です(笑)。
で、なかなかシャランジュに手を出せなかった訳ですが、今日やっとデビューしました。

今日は焼き菓子でしたが、基礎クラスに比べて作り方が簡単で、すごく楽チン。短時間でできました。
基礎のほうにもチーズケーキがありますが、あちらはタルト生地から自分で作ります。こっちは、底生地は市販のグラハムビスケットを使いました。
こういうお手軽バージョンなら家でもちょっと気が向けばやる気になるかもなぁ。ああ、それじゃ、習いに行ってる意味がない?
・・・っていうか、ベイクドチーズケーキは私だって昔作ったことがあったんだ。私がやるくらいだからもともと簡単なんじゃない(笑)。

写真には写っていませんが、焼きの待ち時間にブルーベリーソースを作ったので、それを添えていただく感じになっています。でもソースなしでも全然オッケーです。

シャランジュは、基礎コースより量も少ないのかな? 今日のは15cmの型で焼きました。
実は2人で食べ切るにはこのくらいの量がちょうどいいので、ウチにとってはありがたかったです。

↑topへ

ミロワール・オ・カシス(カシスのムース)<基礎C6>

6/7/2006 Wed.


カシスのピューレを使ったムース。トップは、ジュレ・ドゥ・カシス(カシスのゼリー)で飾ります。表面が鏡のように輝いているのでこんな名前になっているってことで、艶やかさが命なんですよ〜。その点はまあまあうまくいったかな。

カシスリキュールの香りと風味が良いですね〜。結構濃厚な味わいですが、カシスの酸味が爽やかで、ちょっと蒸し暑くなってきた今の時期にはナイス!
イチゴのムースの時に、中に挟んだスポンジ生地に塗ったシロップがちょっとくどかった覚えがあるので、今回はこっそり少なめにしてみました。でも、こちらはカシス自体の酸味が強いので、そんな心配は要らなかったようです。

作業は前と同様で、生クリーム、ピューレ、メレンゲの3つを次々に作って合わせていくので、冷やし固める段階に入るまでは息つく暇がないくらい。そして、本体を冷やしている間にはトップに流す“ジュレ”を作ります。おまけに、テーブルはフルの4人です。でも、前の時ほどバタバタした感じはしなかったし疲れていなかった…少しは私も慣れたんでしょうかねえ。(それとも先生の指示がよかったから?…まあ深くは追求しないようにしよう(笑)。)
今回のレッスントータル時間は2時間15分くらい。後にレッスンが詰まっていなかったので、あまり急き立てられなかったのかも。やっぱりこういうのを2時間以内であげるのは結構大変なんだろうな…。

↑topへ

タルト・オ・アブリコ(あんずのタルト)<基礎B3>

5/23/2006 Tue.


少し前にやったパート・ブリゼの応用中級バージョン。
タルト型に空焼きしたパート・ブリゼ生地に、アーモンドクリーム(クレーム・ダマンド)を詰めあんずをのせて焼き上げます。
仕上げは、水でのばしたあんずジャムを煮詰めたもの(アブリコタージュ)を塗ってツヤ を出して出来上がり。←ココナッツとパインのケーキの時と同様です。

同じようなタルト生地で、先月やったパート・シュクレとの違いは、こちらは甘くないタイプだということだそうで。
砂糖が入らないので作業中の扱いがパート・シュクレよりも楽なんだそうです。(あちらは少しでも温度が上がると生地がダレやすい。)

タルト類は焼きに時間がかかるのでトータル時間は長めですが、作業はそんなに大変じゃないって印象。
でもねー、どうも私は手つきが悪いのか、先生も心配みたいでいつも手伝ってもらっちゃうんだよね(笑)。一人で全部やったら実はもっと時間がかかって大変だったりして?! 家では全然やらないからなぁ。

タルトの中身がアーモンドクリームということで、もしかしてちょっとヘビーな味わい?と想像していましたが、そんなこともなくおいしくいただけました。甘さ控えめアーモンドクリームとあんずの甘酸っぱさがちょうど良い感じです。夫にもなかなか好評でした。

↑topへ

タルト・オ・フリュイ(フルーツのタルト)<基礎B2>

4/19/2006 Wed.


前回のパート・シュクレの応用中級バージョン。
パート・シュクレでクッキーにしたものをタルト型に焼きます。前回のレッスンを思い出しながら、今回は少し違うやり方でタルト生地を作ります。

中身はカスタードクリームにフルーツを混ぜ込んだもの。キルシュ酒で香り付けしています。食べた時、ちょっとお酒の風味が残っているかな〜という感じがして夫に聞いたら、彼はそんなことはないと言います。気のせいかな〜。
カスタードクリームも自分で作りましたが、これはパンのレッスン(基礎上級)でクリームパンを作った時と同じやり方でした。<あの時、クリーム作るのにアクシデントがあったんだよな〜なんてのが思い出されます(笑)。
クリームがタルトに付くとタルトが湿気を帯びてしまうので、底に薄く切ったジェノワーズ生地を置き、横もなるべく直接触れないように…という作り方でしたが、個人的には、少し水分を吸って微妙にしっとりした感じが結構好きだったり。(パート・シュクレのクッキーもそう。)

最後は泡立てた生クリームを載せて、それにツノをつける感じで飾るのですが、簡単そうでこれがなかなかきれいにできない…。1つの山につき、どうもツノが2つ立って“サリーちゃんのパパ”状態になってしまうのです…(わかる〜?)。なんだかなぁ。

同じ種類のレッスンを初級・中級と続けて受けたので、前のことを結構覚えていて、なかなか良かったかも。

↑topへ

パート・シュクレ(チーズクリームサンドクッキー、チョコチップクッキー)<基礎A2>

4/4/2006 Tue.


パッと見、レーズンウィッチ(だっけ?)とか六花亭のあれ(名前忘れた)みたいな雰囲気ですが、中身がレーズンバターでないので、食べると全然違った感じです。
これはクリームチーズをベースにしたものなんです。なので、クッキー生地は甘いのですが、結構すっきりしていますね。但しカロリーは高そうなので気をつけないとね(笑)。

型を抜いて残った生地は、チョコチップを混ぜ込んで手で延ばしたクッキーにしてます。こっちは甘さ強調だけど、カントリー風のクッキーみたいでそれもなかなかよかったです。

クッキーとしてはやや手間がかかるけど、その分サクサク感がいい感じ。思ったよりは簡単にできて、おいしかったので、これもまあまあ家でやる気になるかも。

久しぶりにお菓子のレッスンに行きました。
今月から全国のどこの教室でもレッスンを受けられるというようにシステムが変わったので、早速それを利用していつもと違う場所へ。前からちょっと気になっていた、ショッピングモールの中にあるところです。教室にも先生にも慣れていないのでちょっとドキドキしつつ…。
そこは私にとっては車で行けるのがとっても便利。ケーキをホールで作った時なんか、電車&歩きで持って帰ってくるのは結構気を使うからねえ。<じゃあ買ってくる時はどうなんだって気もしますが、それは置いといて…(笑)。

先生もなかなか良い感じだったので、ケーキは主にこっちに行こうかな。パンは以前からの教室のほうがよく知った先生が何人もいるからこっちでなくてもいいけど。私はその先生たちみんな割と好きだし、パンのレッスン数は残りそうたくさんないしね。

↑topへ

前頁・・・次頁