2006/4/30
カメラを持って…
「新宿御苑--つつじ」
ゴールデンウィークに入りました。今年は最大9連休という人もいるようですね。
今日は好天に恵まれたので、我が家のカメラオヤジの気持ちが早速ウズウズしているようです。出張明けだっていうのに、このヒトは疲れてないんでしょうか?! 最近は、写真のことになるとほんとに元気があり過ぎます。良いのか悪いのか(笑)。
とりあえず、いつもの新宿御苑へ行ってみました。
陽気が良いのでたくさんの人が訪れていましたが、広いのでごみごみした感じがしなくていいですね。
つつじがちょうど見頃で、とても鮮やかでした。
(↓こちらはクリックすると少し大きいものが別画面で表示されます。)
リンク:夫のフォトブログ
Piggy's Photos>新宿御苑のつつじ
2006/4/28
memo ヒトリゴト
「バターロール焼いたのに…」
出張中の夫が今日帰ってくるはずだったので“明日の朝用に〜”と嬉々としてパンを焼いたんですよ。そしたら、機体にトラブルが出たらしくフライトがキャンセルになって、帰宅が1日延びてしまいました…。ちょっぴりショボ〜ンです。
焼いたのは、白神こだま酵母のバターロール。
手作りパンについてのウェブサイトやブログをいろいろと見ていて、天然(自然)酵母のパンに興味を持ちました。その中でも比較的扱いが難しくなさそうな「白神こだま酵母ドライ」にトライしてみることに。
パンについては↓こちら参照。
「My Bread Memo- 自宅編」>「4/28/06 白神こだま酵母のバターロール」へ。
2006/4/26
memo ヒトリゴト
「新宿駅サザンテラス口」
ちょっと見ないうちに、新宿駅に「サザンテラス口」っていう改札口ができていました。そう言えばこの間、週末に大規模な工事をやってたな〜。その時にできたものらしい…。
新宿南口エリアは、今、大規模な改修の真っ只中で、数年後にはかなりきれいに使いやすく整備される予定らしいです。この改札は、たぶんそれまでの仮設みたいな感じですね。
さて、サザンテラスのどこに出るのかと思えば、宮崎と広島のアンテナショップの前でした。ヨドバシとか行く時は使えそうだな。スタバやフランフラン、エディバウアーの時も良さそうじゃん。
出口の正面はサザンテラスの植え込みになっていて、左右に分かれて出る形になってます。左は少しだけ階段を上ってサザンテラスを代々木方面に行く流れに自然に合流。右は甲州街道の歩道へ。
ちょっと寂しい感じの、小さくショボ目の改札ですが、一応、山手線や中央線のホームから直接甲州街道の反対側に出られるし、埼京線や中央線快速のホームとはこっち経由で行き来できることになったようです。
南口構内を通らないってことで、南口の混雑解消につながるかな。
そんでもって、これで埼京線の池袋寄りホームと車両が異様に混むっていうのが少しは改善されるんでしょうかねえ。でも、自分は混むのを避けていつも代々木寄り車両に乗るのですが、人がバラけるとこっちにも乗る人が増えてくる?! あら、それじゃあんまりありがたくないけどさ(笑)
埼京線から山手線に乗り換える時も、メチャ混む場所を通らなくて済むことになるのでしょう。…だけど、どう考えても、歩く距離は結構あるよね。
あと、新南口からサザンテラス口に行く通路がまっすぐでなく、ガチッと直角な箇所があるのが気になります。急いでいると危なそう…走るなってことか…。<いや、朝の通勤時に山手線に乗り換えようとしてたら、状況によっては小走りくらいはしそうだよ。
ま、どれくらいなものだか今度行ってみよう。
2006/4/22
memo ヒトリゴト
「ウチのチューリップ」
今週になってようやく暖かい日が続くようになったおかげで、ウチのチューリップも花が開きました。
ベランダの鉢に、黄色い可愛い花が4つほど。西洋種なのでちょっと派手めな姿です。
秋の終わりに、植えたというより土に埋めただけみたいなもので、その後はほとんど放置状態、球根には申し訳ないと思うほど手をかけていないヤツでしたが、3月半ばにはちゃんと芽を出し、今度はしっかり花も咲かせて楽しませてくれました。
たくましいお花ちゃん、ありがとう。
ビバ、生命力。って感じです(笑)。
2006/4/20
memo ヒトリゴト
「サミュエル・アダムス ボストンラガー」
cin滞在時、私がよく飲んでいたビールです。
近所のスーパーにあったので、なんだか懐かしくなって購入してしまいました。値段はとり立てて高くなかったけど、これ、店で飲むと結構高いらしいですな。
割とマイルドな味で苦みは強くない、だけどバドワイザーみたいな軽さではなくちゃんとコクがある…って感じでしょうか。黒ビールっぽいのかな?そして炭酸があまり強くない(私にとってこれ重要!)気がします。日本の“ア○ヒスーパードライ”とかが好きな人には合わないタイプかも。
夫は確かMGD(Miller Genuine Draft)がお気に入りだったよな〜。(うまく発音できないので、レストランなんかでどう言えばこれが出てくるのか夫が聞いたら、MGDと教えてもらったらしい。)
こっちはスーパードライ系かなという気がする。暑い時にはいいですよね。
・Samuel Adams
・Miller Brewing , Miller Genuine Draft
2006/4/16
カメラを持って…
「一面チューリップ--大宮花の丘農林公苑」
今日の朝刊のローカル版に、チューリップ畑の記事がきれいな写真入りで紹介されていました。
へぇ〜、ウチからそう遠くはない場所にこんなところがあるんだ〜。…そう思ったけど、ちょっと夫には言わないでいた…新聞を見ればすぐに目に留まるとは思ったけどね。
予報では天気が崩れる見込み。今日は家で少しのんびりしませんかね…。<私の心の声。
結局、お昼少し前に車で出かけました。「近場」「車」…妥協点です(笑)。
新聞に出ていたということもあり、もしかして混んでいたらイヤだな〜と思ってました。特にウチのほうではどこへ行っても駐車場のキャパシティが足りないこ
とが多く、それが一番心配。でも、スーイスイと目的地に到着し、駐車場も運良くまだ数台空いていて、全く待つことなく公園内に入れました。
今日は曇り空でお天気がイマイチだから…かしらね。
中に入ったとたん、真っ赤なチューリップがぐわーーっっと目に飛び込んできて、思わず「おぉ〜〜っ」と声を上げてしまいました。すごいよ、この本数。
お昼を過ぎたくらいから少し晴れ間が出てきました。気がつけば園内も人がいっぱいです。そして3時ごろ、帰ろうと駐車場に向かったら、周辺の道路が駐車場空き待ちで大渋滞! うわ、早く来てよかった。
リンク:
・大宮花の丘農林公苑
・夫のPhoto Blog “Piggy's Photos”
「次はチューリップ」 「Tulipes again」
2006/4/15
カメラを持って…
「新宿御苑--まだ桜」
桜はもう終わりだね〜、何か他のものでもあるかねぇ…そんなことを言いながら、新宿御苑に行きました。
ここにはたくさんの種類の植物が植えられているので、どの時期に訪れても何かしら目を楽しませてくれるものがあるものです。
そうしたら、まだ桜ががんばっていました。今年は充分見た(撮った)からもういい、なんて思っていたけれど、あればやっぱり心惹かれてしまうもののようです。
散り際のソメイヨシノの奥で、八重桜が見頃を迎えていました。綿帽子のような豪勢な花がまるで“たわわ”に実っている感じです。
おなじみの薄いピンク、桃かと見紛うような濃いピンク(桃色というべきか?)、そしてやや黄味がかった白や緑がかった白など、花のガイドを持っていなけれ ば桜だとは思わないようなものなど、実にいろいろな品種が集まっています。早咲きから遅咲きまで、御苑の桜は長く楽しめますね。
リンク:
・夫のPhoto Blog “Piggy's Photos”>「桜散る新宿御苑」
2006/4/10
memo ヒトリゴト
「新横浜ラーメン博物館」
新横浜に行く用事があって、たまたまお昼時にかかってしまったので、「新横浜ラーメンミュージアム」とやらに行ってみることにしました。(←これ、正しい名前は「新横浜ラーメン博物館」なのね…今の今まで間違って覚えてた。)
この手の施設はこのごろあちこちにできて、ウチの近所でさえも似たようなのがあるくらいですが、一応「新横浜〜」は元祖(?)っぽい感じかなと。
軽い気持ちでラーメン食べに行っただけなのに、入場料(300円)取られるのにまずビックリ。あー、博物館(というテーマパーク)だからですかぁ?!
休日はかなり混むのかもしれないけれど、今日は平日、それも月曜とあってけっこう空いています。入場料取るんじゃ、近隣で働いている人たちのランチ需要は
あんまりないかもなぁ…。一応フリーパスとかあるみたいだけど…。でも、いいのかそれでも。それほどに、休日でペイできるってことなのかなあ。<余計なお
世話だが。
お土産が買えたり、オリジナルカップヌードルが作れたりするのは、まあそれなりに面白いかも。いかにも“観光名所”らしいよね(笑)
中の作りは確かに凝ってます。昭和30年代ちっくなセット…って感じで。
でも、1回見ればいいかな。思ってたより建物小さいし。
夫はもっと明るければ良いのになーなどと言ってましたが、たぶんこれくらい黄昏でなくちゃダメなんです、きっと。明るいとハリボテが安っぽく見えるから(笑)
店舗は6店だか8店だか入っていますが、どこも面積は狭いので、席も少ない。これじゃ、すぐに行列になるわ。そういう意味でうまく作ってあると思いますた。
色んな味のお店がありましたが、何しろホントあちこちにこういうの(昭和のセットはないかもしれないけど)があるくらいだから、あんまり新鮮味がない なぁ。ウチの近所は、時々店舗が入れ替わるのがウリ(長くもたないとも言う)なので、それこそたくさんのラーメン屋さんの味が味わえるしなあ…。(などと 贅沢なことをつぶやいてみる…。)
今日は旭川ラーメン「蜂屋」で、魚ダシのきいたこってりラーメンを食べてきました。好き嫌いが分かれそうなタイプの味です。私は結構好きだけど。でもねー、だいぶしょっぱいのが玉に瑕ってトコですか。
2006/4/9
カメラを持って…
「東京タワーと増上寺」
夫が写真を撮るようになって、ほとんど毎週末に何か探して出かけています。都内の「観光名所」という感じのところが多いけど、もともとそれほどたくさん知っているわけではございませぬ。そろそろ私のネタも尽きてきたというところ。
しかし、名所の“原点”とも言うべき“東京タワー”様には間近でお目にかかっていなかったわ。<あえて避けてきたとも言うんだけど…。)
東京タワーに行ったのなんて、いったい何年ぶりだろう…。子供のとき以来? 少なくとも、結婚して東京近郊に住むようになってからは覚えがないな。(ってことは最低でも15年以上になるよなあ…)
いざ行くとなると、最寄り駅がどこになるのかとか、案外知らないもの。ネットでチェックして、駅からの歩く時間が一番短いらしい、大江戸線の赤羽橋駅からということに。
しかしまあ、別にいつでもいけるのに、なぜにこの日を選んでしまったか…。春休み中の日曜日ではないですか。気づかなかったよ。
昼頃着いたら、展望台へのエレベーターは大行列。最初は一応並んだものの、面倒くさくなってすぐに離脱…。
周囲を散歩し、すぐ近くの増上寺にも足を伸ばしてきました。
先週だったら桜がさぞかし見事だったことでしょう。きっと混雑も見事だったと思うけど(笑)。増上寺の桜って有名だものね。
満開を過ぎ、ほとんどが散り始めていたけれど、境内には遅咲きと思われるものがまだ結構きれいに咲いていました。
夕方もう一度東京タワーに行くと、さすがにもう大行列はなくなっていました。せっかくだから展望台まで行ってみましたが…上はまだそこそこ混んでましたねえ。更に上にある特別展望台へは、エレベーターがまた行列になっていたので、今日は諦め。
一般展望台からの眺めは、うーん、正直言って今さら別にどうってことないです。
昨今、超高層ビルが次々できているし、そういうところにも展望フロアなんかがあって、そちらのほうが広々していたりして。実際高い場所にあったりしますし
ね。眺めだったら、六本木ヒルズの展望フロアとか都庁とかのほうが良いかもね。(都庁は360℃パノラマでは見渡せないけど。)

リンク:
・東京タワー(オフィシャルサイト)
・増上寺(オフィシャルサイト)
・夫のPhoto Blog “Piggy's Photos”>「東京タワーと増上寺」
2006/4/6
memo ヒトリゴト
「要自己管理だな(笑)」
自分のサイト(ここじゃなく、「風」のほう)用にエイプリルフールネタを考えていたんだけれど、準備不足。間に合わず。結局できずに終わってしまいまいましたよ。
掲示板アンケートも、せっかく皆さんに協力していただいたいておきながら、集計後の発表なんかもまだできてないしなあ。数字を出す所まではやってあるんだけど、自分の考えをまとめて結論付けるっていう作業でストップ。頭の中にはあるんだけど、文章にまとめるのがねぇ〜…。
掲示板の新設、サイトの移転とかも、もう一歩のところまでやってあるのに、なぜか完成・公開というまでには至らない。ああぁぁぁ。
週末等ふらふらと出かけ過ぎ? いや、平日に充分できるでしょ、って声も聞こえてきますが…。いったい私はいつも何をやってるんでしょね。
なんか、最近のんびりしすぎてダメダメですな。いくら仕事や学校の提出物などでないからとは言え、デッドラインとかしっかり決めて自己管理しなきゃイカン な。<こんな私は、SOHOなどの家でやる仕事は絶対にできないタイプ。っていうか、してはいけないタイプでしょう(笑)。きっと人に迷惑をかけるに違い ない。子供の頃から通信教育全滅だったしな。
そんなこんなで、今日こそはアンケート集計結果と新掲示板を完成させようと思って意気込んでいたのに、作業を始めたら、なぜか全然違うことをしていました。それで今日の私の時間は終わっちゃったよ。
ま、それでそっちは仕上がったから決して無駄なことではないのだけど、予定はちっとも消化できてないじゃんねぇ。とほほです。
2006/4/2
カメラを持って…
「またもや桜 - 今日は近場ということで」
予報どおり、どんよりとした薄ら寒い1日でした。夕方からは風が出て雨も降ってきちゃったし、“花散らし”になってしまいそうですねえ。
でもウチのほうは都心に比べたら少し花が遅いようなので、これで一気に散ってしまうということはなさそうです。
こちら↓はクリックすると少し大きいものが別画面で表示されます。
リンク:
・花と緑の散歩道
・別所沼公園
・夫のPhoto Blog “Piggy's Photos”>近所の桜
2006/4/1
カメラを持って…
「お花見気分で北の丸公園、東御苑」
朝起きた瞬間から“今日はお花見日和だ!”と思うほどに晴れ渡っていました。気温も上がり、ほんとにお花見にピッタリな陽気です。
テレビなんかではしきりに「都心は今週末が見頃」とか言ってるし、おまけに明日の天気はイマイチで雨さえ降るかもしれないなんていう予報。これじゃ今日し かないと思うのはみんな同じ。どこへ行っても混んでるな〜と思いつつも、私たちもおにぎりまで作って出かけちゃいました。
でも行先をはっきり決めてたわけでもないのよね。
電車に乗ってからもあれこれと迷う…。おかげで中途半端なところで途中下車してしまったり、その後また気持ちが変わって電車を乗り換えたり…。少々時間のロスをしましたが、結局千鳥ヶ淵方面へ向かいました。
半蔵門駅から内堀通りへ。そこを左手に行けば千鳥ヶ淵ですが、なんとなく右方向に向かって、千鳥ヶ淵の緑道を歩いている人を対岸に眺めながら土手の上を歩き、皇居乾門前〜北の丸公園ときて、公園の芝生の上でお弁当を広げてみました。
思ったとおり人出は多かったものの、昼前に到着したせいか、“メチャ混み”というほどではありませんでした。
こちら↓はクリックすると少し大きいものが別画面で表示されます。
リンク:
・宮内庁ホームページ>東御苑
・北の丸公園
・夫のPhoto Blog “Piggy's Photos”>千鳥ヶ淵