2006/3/30
memo ヒトリゴト
「全国の苗字、あなたの苗字は何位?」
ネットサーフィンしていてどこからか見つけたサイト。
全国の苗字(名字)
http://www2s.biglobe.ne.jp/~suzakihp/index40.html
苗字を検索するとその全国順位がわかるというものです。
調査世帯数は全国の約70%らしいので、信憑性はそこそこ高そう。
私の今の苗字だと、2桁位。珍しくはないと思ってましたが、思いのほか上位でした。
ありがちかもしれないけど、わかりやすいってのは良いよ。名乗るたびに「はぁ?」と聞き返されるのはめんどくさいもん。なんせ旧姓ではほとんどそうだったからねえ。
ちなみに、旧姓だと6000位台。
あ、そうそう・・・関係ない話ですが、
「ネットサーフィン」ってのは既に死語なんでしょうか?
数日前に夫にそう聞かれて、「え?そうなの?」と逆に聞き返してしまいましたが…。2人とも最近の世の中の流れについていってない輩なのもので、そう言われると不安が走る今日この頃。
2006/3/27
memo ヒトリゴト
「行きつ戻りつ」
ようやくウチの近所でも桜の花がほころび始めました。
でも、今週の半ばごろからまた寒波が再来するらしく、“真冬並み”の寒さに逆戻りするらしい…。花冷えってやつですな。
2006/3/26
カメラを持って…
「王子・飛鳥山--桜」
おとといの夜、そして昨日ほぼ丸一日カメラを持って歩き回り、日頃運動不足な私は少々疲れて参りました。
今日はさすがに休息だよな、だいたい曇ってるしさ。
…と思っていたら、それでも夫は“軽く”出かけようと言うではありませんか。別に付き合わなくても良いのだけれど、ついつい“はいよ”と返事をしてしまう…。
新宿に買い物に行ったついでに、池袋から都電荒川線に乗って、王子の飛鳥山公園の様子を見てきました。
満開には今一歩。五分咲きくらいな感じかな〜。ここも来週末くらいが見頃でしょうね。でも、もう既にたくさんの人がお花見を楽しんでいたようです。
リンク:
※夫のPhoto Blog Piggy's Photos > 飛鳥山公園
2006/3/25
カメラを持って…
「上野周辺から六義園--桜を求めて」
桜本番には少し早いかなという気はするものの、天気が良いのでぶらりと出かけてみました。
★上野恩賜公園、不忍池
上野公園は桜の名所。今日の暖かさもあってか、駅を出たら、もういきなり人が一杯です。誰しも考えることは同じなようで(笑)。
今日の上野公園と不忍池の周りは、五分咲きくらいな感じでしょうか。
★旧岩崎邸庭園
不忍池からすぐ近くの旧岩崎邸庭園へ。こちらはそうたくさんの桜があるというわけではないようですが、洋館と庭の桜の取り合わせがなんとなく良さそうな雰囲気かなと。
でも、やっぱりまだちょっと早いようで、“咲き始め”という程度。
★六義園
本当はこれで帰るはずだったのですが、どうせだったら六義園の夜桜も見に行っちゃおうということになりました。
駒込駅の近くの店で、休憩がてらちょっと一杯やりながら日暮れまでの時間を過ごし、7時を少し回った頃に入場。例の桜の前まで行くと、ものすごい混みっぷ
りでした。どうも一番のピークの時に来てしまったような感じ。夜間ライトアップは今度の水曜日(29日)までだから、やっぱりこの週末、特に土曜である今日がメインなのでしょう。
この期間中だけだと思いますが、三脚の使用は不可だそう。
でもそんなことどこにも書いてないし、入口でも言ってなかったよ〜。それなら、事前にアナウンスするべきだと思うけどなあ。
…と言っていたら、人様の邪魔にならないような後ろの方や端のほうでは三脚使用の方が結構いて、警備員の人もそういう人にまでは 声をかけてはいないようでした。前のほうでやったりしてると注意されます。(一脚として手持ちならOKみたい。)
要は、オフィシャルに禁止ではないけれど、混んでいる時は前で陣取るのは遠慮してくださいって感じのようですね。
それは正解だわ、確かに。邪魔だし迷惑だし危ないしね。
リンク:
※夫のPhoto Blog Piggy's Photos >さくら巡り−上野&六義園
2006/3/24
カメラを持って…
「気が早い?夜桜--六本木・毛利庭園」
今週も、暖かい日・寒い日・風の強い日などが入れ替わり立ち代りにやってきて、なかなか気候は安定しない。まあ、いかにも季節の変わり目らしいとも言えるか。
一方で、先日東京でも桜の開花宣言があり、いよいよ“春本番”っぽくもなってきた。
そんなニュースを聞いて、せっかちな夫はもうオシリがムズムズしてきたらしい。いきなり「今日は夜桜撮るぞ」宣言。
今、同僚からなんだかちょっと高級そうなレンズを借りていることもあるのか、それとも季節を先取り(先撮り?)したいのか。その辺はよくわからないけど、とにかく熱くなってるヤツを止めることはできない(笑)。仕事が終わった頃に待ち合わせることになった。
今日の行先は、今何かと話題の(?)六本木ヒルズ周辺。
毛利庭園では濃いピンクの桜が見頃でした。ソメイヨシノらしき淡いピンクのものは、まだつぼみか、やっと咲き始めがちらほら。
桜坂もつぼみがほとんどで、ちょっと早いなっていう感じ。
この週末、暖かい日が続いたら一気に開花が進むかな?
日中暖かくても、夜になるとまだ肌寒いことも多い今の時期。今夜も結構体が冷えちゃいました…。
三脚なしで撮ったので、私の写真はちょっとボケ気味。トホホ。やっぱり夜の撮影には三脚必須よねぇ…。
夫のフォトブログにリンクしておきますので、もっと綺麗な写真はそちらでどうぞ。
※Piggy's Photos>毛利庭園の夜桜−六本木ヒルズ
2006/3/23
memo ヒトリゴト
「卒業シーズンなのね」
今日は市内の小学校の卒業式だったようです。
私が出かけた時間は、どこでもちょうどそれが終わったタイミングだったらしく、行き先のあちこちでこんな子供たちを見かけました。
イマドキの女の子の格好は、なんかカワイイねー。
…でも、みんな見事に同じような、まるで私立の制服みたいなスタイルなのにはちょっと笑える…。そして、子供がいない私にさえ、その服のブランドが想像できることにも…。
2006/3/20
カメラを持って…
「旧古河庭園、六義園」
昨日の強風と寒さがウソのよう。今日はむちゃくちゃ天気が良い〜。
日曜と春分の日に挟まれ飛び石連休だったわけですが、この天気を見てかどうかは知らないけれど、夫は休みを取る事に決めたようです。
いいのかそれで…と 思ったりもしますが、考えてみれば忙しい時は鬼のように忙しいヒト。今は“嵐の前の静けさ”的な時らしい。だったら緩急つけるのは良いことなんでしょうな。
午前中は私はちょっと用事があったし、夫も家で少し仕事をして、昼ごろ赤羽駅で待ち合わせ。
京浜東北線上中里駅から歩いて、旧古河庭園へ。
ついでに、駒込の六義園まで足を伸ばしてきました。
★旧古河庭園
洋館と洋風庭園、そして趣の全く違う和風庭園の取り合わせが面白いです。
洋風庭園のほうは花がいっぱいの季節に来たらスゴク素敵でしょうねえ。
今はポピーの花壇の彩りと、枝垂桜が数輪。バラの苗がたくさん植えられていたので、今度はその頃にまた訪れたいものです。(でもその時期はスゴク混むんでしょうか…。今日は平日だったしなぁ。空いててよかったのに。)
★六義園
和風の庭園と、あとは何といっても大きな枝垂桜が有名らしいです。
脇のほうの背の高い枝垂桜は結構咲いていたけれど、メイン(?)の枝ぶりの良い木はまだまだつぼみです。
リンク
※夫のPhoto Blog:
Piggy's Photos>旧古河庭園
Piggy's Photos>枝垂れ桜−六義園
2006/3/18
カメラを持って…
「浜離宮恩賜庭園-菜の花」
先週の新聞の表紙に、都心の菜の花畑と満開の梅林の写真が大きく掲載されていました。
それを見て夫は、“週末に行く場所はココだ!” と。
今朝のテレビの天気予報は、午前中は晴れだけど、昼過ぎから少し崩れ気味と言っています。それでは行動を早く開始せねば。
…夫にあおられ、10時には家を出て浜離宮恩賜庭園へ。
菜の花のそばの梅はもう散っていましたが、奥のほうは少し花が残っていました。
海水を引き入れた庭園の周りは、もう少しすると桜もとてもきれいだそうです。
4/1(土)〜16(日)は夜間ライトアップもあるようです。
リンク
※夫のPhoto Blog: Piggy's Photos>菜の花−浜離宮恩賜庭園
2006/3/12
memo ヒトリゴト
「春の息吹」
うちのベランダに置いてある鉢植えも、ようやく芽を出し始めました。(冬の間あまり丁寧に手入れしているわけでないので、花が咲くかどうかは??ですが・・・。)
近所の駐車場では、隅っこのほうでつくしがニョキニョキ。
砂利や大きな石がゴロゴロしているようなところなのに、やつらはたくましい! がんばってるなーと応援したくなるくらい。
少しずつ…春ですね。
2006/3/12
HP/Blog作成関連
「アンケートをやってみて」
掲示板アンケート、すごくたくさん回答が集まったとは言えないけれど、ある程度の雰囲気はつかめました。ともかく色んな声が聞けたことはありがたいことです。
今週中くらいには終了して、時間のあるときにでも集計しようと思ってます。
これをやったことで、自分の方向性がある程度見えてきた気がする。どうしたいんだか…って定まっていなかったのが少しわかってきたような…。ある意味、踏ん切りがついたって感じかな。
-------
ってか、もう消えて欲しい人もいるようだから、いっそのこと、フェイドアウトにしようか…。
…なんて気持ちが頭をかすめつつも、今の時点では、一応まだやれるっていう方向…のつもり。
私は、あのサイトで対価をもらっているわけではない。何も得することはない。最初から言ってるけど、自己満足のための趣味のページ。悩んでまでいまさら無関係なサイトをやって行かなくてもよいはず。それをなぜ続けているかといえば、やっぱりこういうことが好きだから、そして、もしかしたら誰かのためには役に立ったかもと思うからなんだろう。でもそう思えなくなったらその時は潮時かもしれない。
内容について言えば、「風」というサイトも掲示板も、既に何年もそこに暮らしている人のためのものとは言い難い。そんな人たちには当たり前のことばかりが書いてあるに違いないし、突っ込みが足りないかもしれない。とにかく、基本的に“これから行く”とか“来たばっかり”の人のためのものだと思う。
おまけに、私自身が数年前に1度体験しただけのことをメモとして書いていたに過ぎないので、不充分なところが多いのも否定しない。情報としては古いかもということも。
それでも、自分のように夫の会社のバックアップもなければ日本人コミュニティに縁がない人もいて、こんな情報でもないよりはましかもしれないと残しておいただけの事である。
#余計なお世話と言ってしまえばそれまで。
#日本人が増えて、今更そんな人はいないと言ってしまえばそれまで。(でも、仮に今私がもう一度向こうに滞在するようなことになれば、また確実にそんなヒトになるのだが…。)
そういったことは「このサイトについて」とか読んでもらえば、しっかりと書いてある。そんなサイトに完璧な内容を期待をされても困るというもの。
また、サイトや掲示板の存在を誰かに押しつけてきたつもりもない。他に似たようなサイトが出来るのも別に拒まないし、むしろ歓迎している。現在そこにいる人たちがそういうコミュニティを提供してくれたほうが良いはずだとさえ思っている。
しかし、言うのは簡単だが、それを興して更に続けていくのはそうたやすいことではないというのも事実。
私のやり方が嫌なら私のサイトや掲示板を無理に見ていただかなくとも良い。もちろんウザイと感じるものをわざわざ見に来る必要もない。
自分の気に入るものを見れば良いし、もしくは自分の好きなように作って自分のやり方で管理すれば良いではないか。
「風」は物品販売などのサイトではないし、企業等のオフィシャルサイトでもないので、別に万人に受け入れられることを目的にはしていない。私の考えに共感できる方に使ってもらえば良い。選択権はサイトを見る側にある。(と同時にこちらも閲覧者を選ぶ権利がある、とも思う。)
そして、どこの世界でも同じ“常識”を持つ人ばかりでなくなってくると、そこにはやっぱり共通認識としての決まりは必要になると思う。そこにルールというモノが存在する。現実社会だってそうでしょ。
ネットで言えば、2chなどの例でもあるように、個人レベルといったって、管理者には管理責任というものが存在する。違法や名誉毀損や社会性に反する書き込みは、書いた人のみならずそれを放置していた場合は管理者だって責任を問われることもあるご時世なのだ。
最初に言った“個人の趣味の範囲”ということとは相反するが、管理者はそのつもりでいても、「風」も掲示板も、今や閲覧者はそう思ってくれていないらしい。ある程度そのエリアでの公共性が高くなり、私という個人の手を離れてきているということを考えれば、どこかで線引きをしなければならないのは仕方のないことだ。
更に、それ以上に困るのは、せっかく共通確認事項を作っても、そういうのを最初から全く気にしない人である。始めのうちは多少目をつぶったり優しく注意したりしていても、そういう人はなぜか続いて出没してくる。
私も人間、ましてや、もともとそう気長でおっとりしたほうではない。度重なれば我慢も出来なくなってくる。
読めば簡単に理解できることを何度も言わすな!読んでも理解できないヤツと読まないヤツは来るな!ってことになる。
私の常識と感情、間違ってますか?
常識は一つじゃないとか人それぞれとかいうヤツがいたら、何度も言うけどそれは私というサイト管理者の考えとは合わないので、御免被りたい。
長々と書いてしまったが、何カ月か前の掲示板のルールについての意見とか、そういうのも含めてずっと色々考えていた事を形にしてみたらこうなった。
別に怒ってこの文章を書いているわけではない。
本音を結構ストレートな言葉で出しているかと思うので、文の調子からは多少ネガティブで攻撃的な雰囲気を感じてしまうかもしれないけれど、書いている本人は、今は至って冷静である。
関連記事
2005/5/25「Web更新作業」
2006/5/10「疲れた管理人はマカロンを食らう」
2006/5/20「やってられないゼ」
2006/3/11
カメラを持って…
「新宿御苑--早春」
暖かい日がだいぶ多くなってきました。そこで、今日は「春」を探しに(というか、夫が久しぶりに超広角レンズを使いたくて)おでかけ。
例によって、あまり行くあてが思いつかなかったので、そういう時は新宿、そして、御苑にでも行けば何かしらネタになるものがあるだろうという安易な選択です。
その割にそれは大正解でした。梅が満開で一番の見頃を迎えて、更に寒桜も咲き、水仙は香り高く、見るものが結構たくさん。
この陽気も手伝って、たくさんの人がここを訪れていました。
※夫のフォトブログにリンクしときます
・Piggy's Photos>にぎわう新宿御苑
2006/3/6
memo ヒトリゴト
「3月になっちゃいました」
あいやー、いつの間にやらもう3月、しかも既に1週間が過ぎてしもーた。
2月はブログを1度も更新することなく終わってしまいました…。後追いになるけれど、いずれちびりちびりとアップするかな。そのうち…。(と言ってるとやらない可能性大?)
それほどに忙しかった…? いやそんな私ではございません。相変わらず、大して変わり映えのない日々なわけで。
そんじゃ何してたかって言うと、「風」改造計画に着手してたんですな。(あ、もちろんそればかりに心血注いでたわけではございません。私とてそれほどまでに暇人でもないし、今更そんなに気合入ってないですから。)
内容はもう変えようがないからそのままですが、Topデザインとか使い勝手とか、そういう改造をちょっとだけ施そうかな、と。<やっぱりPCの前には時折座っていたわけです。…でもブログに回す時間はあまりなかったらしい(笑)。
改造については2〜3年前から密かに考えていたんだけど…(ここでも何度か言ってると思う)。ついに腰が上がったきっかけは、掲示板かな。実はレンタル先の仕様が少し変わったんですよ。これがいい機会かもな、と思わされたわけ。
そこで、変更のとっかかりは掲示板ということに。まずは皆さんの声を聞こうと思って、簡単なアンケートなんか始めました。(「風」のトップにて実施中。)
ポツポツと回答が届き始めているんだけど、それらを見ていると、使おうと思っていた新しい掲示板も、もう一度よく検討しなおしたほうが良いのかなという感じがしてきたり…。
やっぱりアンケートをやってみて良かったかもなー。
結果については、ここかどっかで近いうちに報告しようと思ってます。一応そのつもり。
あぁでも、色んな意見のどこをすり合わせたらBestになるのか…。難しいなあ。全てを満たすものなんかありえないもんな〜。
欲しい機能てんこ盛りの掲示板を作っちゃうだけの能力はないし(笑)。
2006/3/4
カメラを持って…
「梅の花--大宮」
どうやらそこでは毎年「梅まつり」というのをやっているらしい。まつりはどうでも、とりあえずそういうのを催すくらいだから本数はそれなりなんだろう。
そこでどんなもんかと行ってみることにした。ちなみに、この公園は大宮公園、第二、第三、とあって、第一に当たる大宮公園は桜が見事でその時期の週末の混み方はすごいという話だ。
公園内に足を踏み入れた途端、芳しい香りがふわっと漂う。梅は、なんていったって香りが素敵よね。そしてその花の一輪ごとの姿形も好き。
「梅まつり」は明日(5日)で終了のようだけど、花はやっと始まったばかりという感じ。今日の時点では紅梅や八重の梅が見頃だけど、あの可憐な姿の白い梅はまだまだこれから。来週くらいがピークではないだろうか。
※夫のフォトブログにリンクしときます
・Piggy's Photos>梅(大宮)
・Piggy's Photos>梅(大宮)GR-Digital編