2006/2/25
memo ヒトリゴト
「玉蔵院」
ウチのあたりではちょっと有名なお寺です。決して大きくはないけれど。
建物は重要文化財指定らしい。
ここはなんたって大きな枝垂桜が見事で、普段は静かな境内にもその時期には見物人が一杯です。(2003年の写真はこちら。)
当然今はまだ桜には全然早すぎますが、門前に紅白の梅の木があることを思い出し、ちょいと行ってみました。
残念ながら、梅にさえもまだ早かった。ほとんどはつぼみで、やっと一輪二輪咲いているかな〜という程度です。
先日の飛び抜けたような暖かい日の後は、またがっくんと寒くなったりして、三寒四温を繰り返しています。なかなか本格的な春の気配とはいきませんね。
2006/2/15
memo ヒトリゴト
「急に春が来た?」
すっごい良い天気で、風もなく、すっごい暖かい一日となりました。
急に春そのものがやってきちゃったみたいな感じです。
お天気ニュースによれば、東京の最高気温は20℃近くになったらしく、4月下旬並みだそう。
4月ってこんなに暖かいんだっけ〜と、改めて思っちゃいました。
あと2カ月もすれば毎日こんなふうなわけですよねえ。当たり前のことなのに、妙なところで感激。春がもうすぐってやっと実感できたのかも。
陽気につられて、1.5駅分くらい離れた街の中心部まで、久しぶりに自転車に乗って出かけてしまいました。冬の間、寒くて面倒くさくて近場でさえも車ばっかり乗っていたので、体はかなりなまっています。
帰ってきたら足腰が痛いような…。こんなことじゃいけませんなぁ。
2006/2/10
台所にて
「金柑の甘露煮」
金柑が安くたくさん手に入ったので、ちょっと懐かしい感じがする「甘露煮」を作ってみました。
子供の頃、冬に祖母がストーブの上に小鍋をのせて作っていたのを思い出します。“喉にいい”とか“風邪に効く”とか言って薦められたなぁ…。にが甘い(?)感じが微妙…と思いながら、案外嫌いじゃなかったんですよね。
作り方とかちゃんと知ってるわけでもないので、テキトウです。
ま、基本は砂糖を入れて煮詰めりゃ良いんだろな、ぐらいな感じで。
分量は、金柑の重さ:砂糖=2:1 でやってみました。あと、水を少々(鍋の中で金柑が少し頭を出すくらい)も足してます。
ネットで検索したら、前作業として“金柑に縦に切れ目を入れる”とか“横半分に切って種を取り除く”、“一度下茹でする(あく抜きのため)”とかが出てきたので、一応その辺も取り入れました。
確かに、種は取っておいた方が食べる時に邪魔にならなくて良いよね。ネット検索してみるまでは全然それに気づかず、取らずに始めるつもりでしたよ。
切れ目をたくさん入れたり、半分に切ってしまえば種取り作業は楽でした。でも、煮上がったあとでも金柑の丸い姿をキープさせるということとは反比例するのよね〜。
同時にいくつかのやり方を試してみた結果、形を残しつうまく種を抜くのには、切れ目を縦に2-4本程度、そのあと茹でこぼしてそこから種を抜く、というのが良いようでした。
ツヤツヤに仕上がった甘露煮。味見と称してなにげにつまみ食いされて、あっという間に減ってしまいそうです。<保存食のはずなのに(笑)
火にかけたばかりのもの
完成品〜!
2006/2/4
memo ヒトリゴト
「寒いけど立春」
節分が過ぎ、今日は立春。暦の上では春の始まり。
さすがに冬至の頃に比べたら、日が長くなったのが実感できる。陽射しにも少しずつ力を感じるようになり、だんだん輝いてくるように感じられる。
でも、そうは言っても暖かさはなかなか暦どおりにいくものでもないらしい。昨日は少し暖かかったのに、今日はまた寒波が襲い、真冬並みに逆戻り。おまけに北風ゴウゴウで、体感温度は更に低下という感じ。
この時期には、やっぱり「早春賦」という歌をつい口ずさんでいたりする。
2006/2/2
HP/Blog作成関連
「方向性を考える--“風”」
半分以上が埋まった50州のコインのボードを見ながら、ふと考えていた。
…シンシナティから帰ってきてから、もうそれだけの時間が経ってしまったということ。私にとってのシンシナティ滞在が、ずいぶん昔の出来事になってしまっているわけだわね…。
最近、「風」のほうのサイトをキープ&メンテナンスしていくモチベーションがかなり下がり気味。それも仕方のないことなのかもしれないな…と思ってしまう。
自分がそこにいないということは生の情報更新にはやはり適してないと思う。
そして、最近は、情報としてもコミュニケーションの場としても、あんまり必要でないのではという気がしている。<今いる人たちに必要なのはセール情報だけ?
既に帰ってきたり他の場所へ移動してしまった人たちにとっては“シンシナティ”は“過去”になっているのに、自分だけその過去に張り付いて離れられないような錯覚も覚えるし。
#実際は、夫がたまに出張で行ったりするので、私にとって完全に過去のものでも縁が切れたわけでもないんだけど。
うーん、私はあのサイトをどうしたいんだか。方向性を見失っているかも。