前月へ次月へ

気まぐれひとりごと 2004年2月

お気楽妻 2/2 Mon. ぽかぽか陽気 2/19 Thu.
立春 2/4 Wed. ALL DAY LONG… 2/22 Sun.
牛丼最後の日 2/11 Wed. 梅だより 2/23 Mon.
スーパーにて 2/13 Fri. 高校入試問題 2/27 Fri.
春一番&カラカラ天気 2/15 Sun.


高校入試問題 2004/2/27 Fri. はれくもり

昨日は県内の公立高校の入試の日だったようだ。今日の朝刊に「入試問題と解答」が折り込まれていたことでそれに気づく。
ああそんな時期なのね〜。十五の春…そんな言葉がふと思い出される。

ところで、これって今の私に解けるのかしら?
なんだか急に変な興味が湧いてきちゃって、試験問題を眺めてみた。
とりあえず目に入ってきた数学の計算。しかし、いきなりこれでつまづいた。ルートとか2乗とかってどうやるんだっけ? ・・・オイオイ。
そして、たぶんもともと論理的思考の出来ない私は、文章問題はちょっとイマイチ。更に、空間把握能力もないらしい。3次元で物が考えられない。

いや〜〜参ったね。
この年頃の子供がいたら思いっきり馬鹿にされちゃいそう。いなくて良かった(笑)。

試しに夫に振ってみたら、意外にも計算問題で「あれ?」だって。
でも、数学得意のはずの彼、そんなことでは自分のプライドが許さなかったらしい。出勤前の慌しい時だっていうのに、ペンまで取り出してマジで計算してる。

へぇー、理系の人だってそういうこともあるんだ。
それなら超文系の私が忘れちゃったって仕方ないさ。ねぇ?
そんな風に茶化したら、「そっちは忘れちゃったんじゃなくて、最初から知らないんじゃないの?」と切返された。…ムッ、いくらなんでも失礼な!(そりゃ大学入試問題ならそれも充分あり得るけど…笑)


梅だより 2004/2/23 Mon. はれ

昨日の暖かさはどこへやら。今日は一変、北風ごうごう。
風が強いのだけは同じだけど、南と北じゃ大違い。
やっぱりそう簡単には春になりませんね。

新聞に、どこかの梅の名所が満開で…というニュースが出ていました。
それで思い出したのは、市内某寺の梅。昨年の「ひとりごと」を読み返してみたら、3/19ごろに見頃を迎えてる。でも、昨年はいつまでも寒かったんだよなぁ。
そこで本日同じ場所をチェックしてきました。

すると、それらはもう既にほぼ満開でした。紅梅なんて、昨日の暴風雨もあってか、もう散り始めている様子。
いやいや、1ヵ月近くも違うとは思わなかったなあ。


ALL DAY LONG… 2004/2/22 Sun. はれ

自分の好きなことだけやって1日中過ごしてしまいました。
まぁ最近の私は普段でもそれに近いですが、今日は特に。
いつもこんな日々だったら、ストレスなんて無関係、こりゃ長生きできそうですな。

でも、何か出来上がった時なんかに、それを見せる相手がいないというのはやっぱり張り合いに欠けます。
たとえ反応はどうであれ、とりあえず「ねえねえ、見てみて」とか言えないと。

夫、また出張中。



昼間は4月中旬の暖かさ、午後は南から吹く風が強くなってきた。
そして夜には大雨・大風が伴い嵐のよう。ベランダのサッシに激しく打ち付ける。
まあ何とも極端な変化だこと。

本格的な雨になったのは何日ぶりかな。カラカラ天気もやっと解消。これで大地もずいぶん潤うだろう。


ぽかぽか陽気 2004/2/19 Thu. はれ

週の初めの月・火曜くらいはやや寒さが戻った気がしたものの、今日なんかはまたぽかぽか陽気。
それにつられて自転車に乗りたくなっちゃった。
寒い間はお休みだったので、久々に乗ろうとしたらタイヤの空気が少し抜けていた。
空気を入れて出動したら、風を切って走るのが気持ちのいいこと!

晴れた昼間は本当に春うららという感じ。ちょっと足を伸ばした街外れでは、畑にあった梅が満開。
空の色も、数日前までの冬の晴天のような真っ青とはちょっと違う。晴れているけどなんとなくもや〜っとした薄白い青。春霞って言ってしまったらオーバーかしらん。

いったい今は何月? もう桜が咲いていてもおかしくない気になってしまいそう。
このまま一気に春になってしまうのかな。
でも今からこんな陽気じゃ、ちょっと暖かすぎない?
また今年も異常気象になっちゃうんだろうか…。


春一番&カラカラ天気 2004/2/15 Sun. はれ

気持ちよく晴れた暖かい日が何日か続いている。昨日今日は風が強いのが玉に瑕。そろそろ花粉が飛んでいそうだな。

そう言えば昨日は九州から関東にかけて春一番が吹いたらしい。スゴイ強風だったけど、その割にもわもわした暖かさに感じたのは、気のせいではなかったようだ。
でも、2月の半ばに春一番というのは、なんだかピンとこないなあ。ちなみに、ニュースによれば、関東では昨年より18日早いということだ。

雪どころか雨さえほとんど降らず、相変わらず乾燥した毎日。
ベランダの戸をほんの5-6分開けていただけで、部屋の湿度があっという間に10%近く下がっちゃった。


スーパーにて 2004/2/13 Fri. はれくもり

買物を終えて台の上で品物を袋に入れていた時のこと。
そばで同じように袋詰めしていたおばさんが急に「あれっ!?」と声を上げた。そのあと独り言のような違うような声の大きさで、なにやらぶつぶつ言っている。
どうやら、その店で買ったばかりのティッシュペーパー(ボックス5個パック)を脇に置いておいたら、誰かが持っていってしまったらしい。悪意があってか間違ってか知らないけれど、持っていかれたほうはムッとするよね。お気の毒に。

さて、おばさん、そこで文句を言っていても事はどうにもならないので、店のサービスカウンターで店員さんに説明することにしたようだ。
それは良い選択だと思うけど、今度は買物したものが入っている袋を台の上に置いたままである。
Lサイズの袋にたっぷり入ったのが2つ。持って動くのが重いのはわかる。でもサービスカウンターは私たちがいた場所から数メートル。そりゃ、気にしていれば見える範囲とは思うけど、今さっき不快な思いをしたばかりにしては、なんだか無用心ではないかい?

私の目の前に置かれた荷物がなんだか気になってしまった。
荷物番を頼まれたわけでもないのに、おばさんがティッシュを手にして戻ってくるまで、なんとなくそこを動けなかった私である。


牛丼最後の日 2004/2/11 Wed. はれ

BSEの影響で、牛丼がメニューから消えるからって、
マスコミが騒ぎ過ぎです、吉野家。
テレビがそうやって煽り立てるから、なおさら行列ができちゃったりするんです。
そんなにこぞって宣伝してあげなくても…。

みんな、この世の終わりみたいに騒ぐんじゃないよ。
480円の牛丼がなくたって生きていけます。
天邪鬼な私としては、みんなが騒げば騒ぐほどそういう気分になりますな。

でも、この一連のアメリカ・BSEやアジア・鳥インフルエンザの騒ぎで、私たちの普段の食べ物が、ずいぶん外国頼みになっているんだということが身に凍みてわかりました。
いざって時に、日本人は食い繋いでいけるのかしら。なんだか心配です。


立春 2004/2/4 Wed. はれ

暦の上では、春。今日はその通りに暖かい日となった。
三寒四温とまではいかないけれど、寒さが続く中に時々こんな風に気持ちの良い日が何日か現れるようになってきた。
あと10日もすれば、寒さのピークは過ぎてしまうのではないかな。
そう言えば、今年は東京地区では積もるほどの雪にお目にかかっていない。日本海側では豪雪に見舞われて大変なようだけど、おかげで太平洋側はものすごく空気が乾燥している。

実家の庭では先週末にはもう紅梅が咲き始めていた。
ふんわりと初春の香り。


お気楽妻 2004/2/2 Mon. くもりあめ

最近の夫はなんだかやたらに海外出張が多い。今日も成田から飛び立って行き、帰ってくるのは週末らしい。そして今月末ごろまたどこかに行くらしい。(“らしい”ばっかり)
国内は(日帰り・泊まりとも)前から結構あるのだが、海外なんて以前は1年に1回くらいなものだったのにな。
ま、1週間くらいだと、私も飽きない程度で適度に羽を伸ばせるので良いけどね。

そんな折、友達からメールが入った。
「今週、ダンナが出張でいない。よかったら遊ぼーよ」

その時にわかったことだが、双方のダンナは偶然同じエリアに出かけているようなのだ。
会社も業種も職種も全く違うのに、たまたま時期と行き先が重なるなんて。こんなことってあるものなんだ。

このタイミングの良さを逃す手はない。
早速電話して、今週中に食事する約束を取り付けた。

電話の向こうの友達に、「たまにダンナがいないのも気楽でいいよね」と何気なく問いかけた。というより、当然と思って相槌を求める言い方だったに違いない。しかし、彼女の口から出てきたのは「う…うーん…」という、100%肯定ではない感じの返事だった。

あれれ?もしかして私って悪い妻かなあ? 『気楽』とか思うのは私だけ?
それとも、このへんが結婚して4-5年と10年超えてる夫婦の(妻の?)違いなのか…?(笑)


cgi : 2apes  skin : shizuru  icon : matuinu


前月へ次月へ