■ やっぱりね | 11/4 Thu. | ■ やっと紅葉 | 11/22 Mon. |
■ 大統領選挙その2 | 11/5 Fri. | ■ ボジョレー・ヌーボー | 11/23 Tue. |
■ 冬ソナブームだが… | 11/14 Sun. |
![]() |
ボジョレー・ヌーボー | 2004/11/23 Tue. ![]() |
![]() |
今年も、もうボジョレー ヌーボーの季節になった。 去年に引き続きまた出来が良いらしく、前評判が高くなっている。 そして我が家もまたつい買っちゃう。まるで恒例行事のよう。 ![]() これはなかなかフルーティで香りの良いワインでした。新酒らしい軽さと爽やかさが、私には結構お気に入りかも。お値段も手頃だし。 せっかくのボジョレー・ヌーボーなのに、料理が宅配ピザだってとこには目をつぶってね。それに、後ろに写っている夫が着ているのが半纏だってことも(笑)。 それにしても、最近アルコールが弱くなったなぁと感じる私。 飲む機会も量も減ったせいなのは間違いない。でも、歳のせいもあるかなとも本当は心の奥で感じている…認めたくないけど。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
やっと紅葉 | 2004/11/22 Mon. ![]() |
![]() |
11月に入っても割と暖かい日が続き、ウチの近所ではちっとも木々の色が変わらないままだった。そうかと思えば急にぐっと寒くなる日があって、突然12月頃のような気温になってみたり。これじゃきれいに色づく前に葉が枯れて落ちちゃうんじゃないかという感じ。 でもここへ来て、やっと晩秋らしい気候になってきたようだ。朝晩は空気が少し冷たく、日中は小春日和という言葉がピッタリの気持ちよい晴れ間が続いている。 そうしたら、紅葉も一気に加速してきた感じ。 ようやく街が秋らしい色に染まってきた。 去年、一昨年と同じく、我が家の正面に見える学校の木を写真に撮ってみた。 今年はこんな感じ。 ![]() 去年の“ヒトリゴト”を見てみたら、偶然にもほぼ同じ日に同じ場所の写真を撮っているではないか。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
冬ソナブームだが… | 2004/11/14 Sun. ![]() |
![]() |
いまや空前(?)の韓流ドラマブーム。その中心は私と同世代もしくはそれより上の“オバサマ”達だとか。 その表現は(個人的には)いただけないが、言ってることは正しいので否定できない。確かに、仕事でも習い事でも、人の集まる所にはどこでも、冬ソナもしくはヨン様が好き〜っていう人が最低でも1人や2人いるものだ。 ウチの夫が仕事でたまに韓国に行くなどと言おうものなら、「うらやましい〜」なんて言われちゃうこともしばしば。 しかし私は、全然興味がない。っていうか、ああいうドラマは今の私はたぶん苦手。一昔前の“赤いシリーズ”っぽいなんて思っちゃう。(その頃それは大好きなドラマの一つだったけど。) そして今日は、面白いことに似たもの同士が集まった。 6〜7人の集まりで、誰一人して“興味がない”と言うのだ。どの友人も、自分の身の回りでこういうことは珍しいと口々に言う。やっぱりどこでも同じらしい。そんな中で、よくもまあ、そうじゃないものばかりが集ったものだ。 やはり、なにかどこか通じるものがあるからずっと友達でいたのだろうか…などと、久しぶりに心の底から笑いあった。 同時に、最近心の底から笑うことなど滅多になかった自分に気がついた。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
大統領選挙その2 | 2004/11/5 Fri. ![]() |
![]() |
アメリカ大統領選挙に関して、昨日とは反対の意味でほほぅと思ったことがある。それはアメリカ在住の友人のブログにあった。 詳しいことは友人Connieちゃんのマイ カリフォルニア ライフの記事を読んでもらう事にするが、彼女の小学生の息子くんは、投票日に投票所で、実際に大人がやるのと同じように模擬選挙体験ができたというのだ。 このあたりは、(私たちが知ってるイメージ通りの)“さすがアメリカ”って感じである。 日本で、同様のことができるかって言ったら、おそらくできそうにないと思うんだけど…どうなんだろう? |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
やっぱりね | 2004/11/4 Thu. ![]() |
![]() |
何がやっぱりかと言えば、それはもう皆さんお分かりだろう。 「楽天」と「ブッシュ」である。 どっちも大方の予想は裏切らず、“がっかりしながら「ああやっぱり」”という結果が出た。 大どんでん返しでも起きたら面白かったのにね。 「楽天」に関しては、何も語るものもない。それこそ噂通りの“やっぱりね”なんだから。 ただ、私は今回の流れの中では楽天よりライブドア寄りの感情だったけど、個人的印象としては、ライブドアもあの社長もあんまり好きじゃない。ま、両社とも似たようなもんなのでどうでもいいけどさ。 ブッシュは…ねえ…。勘弁してくださいよって感じっすか? また戦争カラー&勘違いアメリカ中心主義が更に4年も続くのかと思うとね…。 なんでこうなるかなって思うけど、投票結果の分布図なんか見てみると、アメリカ人って保守的なヒトが多いんだっていうのがよくわかる。 ※参考:テレ朝 緊急報道特別番組【速報!アメリカ大統領選挙】 ある意味、これも「やっぱり」よね。 民主党が票を獲得できたのは、西海岸、東部、北部などだけ。要は私たちがよく知ってる(“アメリカ”だと思ってる)大都市があるところ。 ほとんどの日本人が 思っているアメリカのイメージ“自由の、先進的な、開かれた国”なんていうのは、やっぱりこういう地域のイメージでしかないわけだ。 それにしても、オハイオが激戦州とは思ってもみなかった。典型的保守優位地区だと思っていたもんで。 |
|||
![]() |
![]() |
cgi : 2apes skin : shizuru icon : matuinu |