前月へ次月へ

気まぐれひとりごと 2004年5月

GW中盤 5/3 Mon. 台風2号 5/20 Thu.
リビングシアター 5/8 Sat. ベランダの植物 5/24 Mon.
間違い電話 5/12 Wed. 最近のWEB検索 5/26 Wed.
携帯電話買い替え物語 5/16 Sun. 既に最高気温 5/30 Sun.
どんより空 5/18 Tue. 暑いのに… 5/31 Mon.


暑いのに… 2004/5/31 Mon. はれ

2日続いた真夏日。昨日も今日も、日中最高気温は30℃を越えた。気温のみならず湿度も高いので、こういうときはやっぱり扇風機よりもエアコンを使いたい。
それなのに、我が家のエアコン様はご機嫌斜め。全然冷えない。…何のことはない。要するに壊れたってことらしい。

既に10年を超えて使っているし、猛暑の時など能力を超えるほどのフル稼働をしていたのだから、そろそろ寿命が来てもおかしくないとは思っていた。でももう1年くらい働いてもらうつもりだったのになぁ。
今年は冷蔵庫のほうがヤバい感じという気がしていたので、そちらのほうは気にかけていたんだけど…。

我が家の大型家電製品は、購入後10年超のものが多くなっていて、そろそろ順次買い替えの時期が来ている。それぞれの様子を見ながら、新製品の性能や自分たちの希望などを加味して優先順位をつけてきたつもり。でも、こっちの思う通りに行かないっていうのはよくある話。

エアコン無しでは、我が家はたぶん夏を乗り切れない。急遽買い替えを決め、早速電気店で各メーカーのカタログをもらってきた。
今週は、暑いのは今日までだろうという予報が出ている。週末まで暑くならないで!お願いだから!
ついでに・・・冷蔵庫は来年までがんばってちょうだい!と言いたい。


既に最高気温 2004/5/30 Sun. はれ

今週は比較的良い天気が続いていたので、毎日せっせと大物の洗濯。家中の色々なものが洗えて、あーさっぱり。
我が家は干すスペースが限られていてる上に、乾燥機を持ってないのでお日様だけが頼り。予報ではまた今日あたりから崩れて、それが1週間くらい続きそうな感じだったので、なんとしても昨日までに一通り終わらせたかったのだ。梅雨入りも、もう間近だろうしね。

でも予報はちょっと外れたみたいで、今日はかなり良い天気。崩れるどころか陽射しは強烈、むしろ真夏並み。昨日までとムキになってやらなくても良かったかも。

都心では今年最高気温をマークしたらしい。『5月としては観測史上2番目の暑さ』だってニュースで言っていたので、体感だけでなく実際暑かったのだ。湿度も高くて、なんだかもう夏休み頃の陽気みたい。
ちなみに、我が家の室内の温湿度計は、夜になっても28℃/65%を示してる。
不快なベタベタ感にガマンできずに、ついにエアコン稼動。

今年もまた暑い夏がやってくる兆しかな? 今からこれだと夏が長いよ。


最近のWEB検索 2004/5/26 Wed. はれ

何か調べようと思うと、近頃はたいていWEBで検索をする。1つの検索エンジンで目的が果たせなければ2つ、3つくらいは当たってみたりする。それでたいてい用は足りるのだけれど、最近その検索結果で気になることがある。何かと言えば、検索にヒットするものに、「WEB LOG」というモノの内容が多いこと。

最近流行りらしいコイツ。「ブログ」と呼ばれているらしい。個人の日記みたいなものだけど、よりパブリックな内容を視点に据えているもの、というのがどうも日記との区別かなという感じ。書き手やその内容によっては、全然知らない人ながらエッセイとして読めたり、社会の様々な出来事やハヤリ物や、まあいろんなことに対する個人のコメントや解説として読めたりすることもある。
でも、そんなことを言ったところで単なるパーソナル日記になる場合もあるわけで。

要するに、調べたいことがあって検索している時に、結果の上位にそういう“パーソナル日記的ブログ”がズラズラ並ぶとうんざりするのだ!
特に社会ネタや最近ニュース・テレビで話題になっている(いた)ことなどを検索する時に、それは多く発生する。みんなが興味を持っているだけに、ブログでコメントしてる人も多いからね。

検索エンジンのロボットにはそんな内容の判断はまだ出来ないんだろうな。
でも、その辺の対策をしてくれないかなーと思う今日この頃。


ベランダの植物 2004/5/24 Mon. はれ

久しぶりに晴れ間がのぞいて初夏らしい天気。我が家のベランダもサンルーム状態。
プランターに水をやりながらふと見ると、ゴールデンウィークに植え替えたラベンダーからヒョロヒョロとつぼみが伸びている。
その横にはトマトの苗。こちらもいつの間にか花が咲いて、小さな小さな実が一つ付いていた。これから大きくなるのが楽しみだ。
そして、例によって蒔いたわけでもないのに生えてくるもの。去年のこぼれ種から勝手に芽が出てくるので、何が育っているのかは、少し大きくならないと私にもわからない。たぶんシソやバジルたちだと思うけど。

最低限の世話しかしていない気がするけれど、それでもちゃんと新しい芽や葉が出てきて育っていく。そんなところが何ともウレシイ。


台風2号 2004/5/20 Thu. あめ

5月だっていうのに、もう台風が来たんだって!
日本列島に接近または上陸する可能性大。それって、本土に接近した台風としては、観測史上3番目に早いという記録になるらしい。
ここ数日の梅雨の走りみたいな天気は、この台風の影響もあったと見える。

世界の気候は、やっぱりどこかおかしくなっているのかな〜。
台風の進路って、南のほうの海や大気の温度が関係してそうだもんねえ。そっちのほうが微妙に変わってきていたら、台風だって影響を受けそうな気がする。まあ、あくまでも私の勝手な推測だけど。
そうでないことを祈りましょ。


どんより空 2004/5/18 Tue. くもり

しばらくどんよりした日が続いている。もう1週間くらい太陽にお目にかかっていないかもしれない。
まだ梅雨には早いのに、梅雨空を思わせる厚い雲。グレーの空。

でもさ、本来今は五月晴れ・薫風・新緑の季節でしょ? 初夏の爽やかな陽射しはどこ行ったんだろ?
こんな日ばかりだと、なんだかユウウツになってくる。(本格的な梅雨になったらそうも言ってられないけど。)

なんか、昔に比べて暦と季節がずれてない? 1ヵ月くらい前倒しで季節がやってきている感じ。


携帯電話買い替え物語 2004/5/16 Sun. はれくもり

携帯電話を買い換えた。約3年ぶりなので、今出ているどの機種を見てもその進化に驚いてしまう。
今の市場で旧型と言われる物は、時には本体が0円とか1円なんて値段になっていたりするが、それだってせいぜい半年くらい前のもの。これまで私が使っていた物と比べれば驚くほど機能満載なのである。最新機種に至っては雲泥の差。お話にならない。

それにしても、機種を絞るまでにどれだけ悩んだことか。
色んな機能があるけど当然機種によってそれぞれ付いてるものやその能力や使い勝手などが違うから、なかなか一発で「これだ〜!」とならない。
Aは○○の機能がBに比べたら劣るけど△は良い、Bは○○は最高だけどXXが付いていない、Cはそのどちらもあるけど△がイマイチ…とか、機能は全て満足できそうだけどデザインが嫌、とか、値段が…とか色んな要素が加わってくる訳で…。多機能ゆえの迷いですな。
家電量販店でいくつか実機を操作してみて、やっと“決断”したと思ったら、2日後にはまた気が変わっていたりして。この2週間ばかりそんなことの繰り返し。

でも、なんだかんだ言いながら、結局一番最初に候補にしていたものに落ち着いた。結構そんなもんだったりするのよね。
悩んで迷ったあげくの買い物は、今はかなり気に入っている。
たぶんこれをまた2-3年使い続けることだろう。


間違い電話 2004/5/12 Wed. はれ

お昼少し前、珍しく家の電話が鳴った。(ウチには普段あんまり電話がかかってこない。)
「もしもし」と電話に出ると、相手はいきなり、元気な明るい声で

「お弁当、届きましたぁ〜!」

…脱力。
おいおい、なんじゃそりゃ。名乗らない私も悪いが、ウチに繋がったということは、たぶん社内のみの内線電話をかけているわけじゃないんだよね? 一応相手を確認してからしゃべってくれよ。

とは言え、今回は相手もきっと恥ずかしかったに違いない。同僚に「いやーん、私こんな電話かけちゃった〜、ハズカシ〜!」とか言ってそうなのが目に浮かんじゃったりして。ちょっと笑えるんで許してあげよう。

最近の間違い電話にはこの手のものが多い。(「お弁当〜」じゃなくて、出た相手を確認せずにいきなり用件を話すってことよ。)
なんでかな〜?会社などではダイヤルインの番号が増え、個人では携帯にかけることも多くなって来たせい?どちらも、間違いなくかかれば目的の本人が直接出ることがほとんどだからかなあ。

ちょっと気になる、昨今の電話事情。


リビングシアター 2004/5/8 Sat. くもり

あーあ、GWも終わっちゃった。1週間なんて長いようで短い。
どうしてた?って言われれば、やはりほとんど毎日家でのんびり。たっぷり“映画鑑賞”ってとこですな。
実はウチのテレビがデジタルになったんで、それが見たくてこの休みは家ごもりになるのがわかりきっていたことだったり…。これで従来からのサラウンドシステムと合わせて「お茶の間シアター計画」がほぼ完成したというわけ。ああ、計画立案からここまで、苦節5年…(笑)。

ケーブルの映画専門チャンネル(もちろんデジタル契約に変えた)ではGW特集で色んなものをやってたし、自分でDVDを借りたり買ってきたりしたものもある。
この数日で見たものをここにちょっとメモしておこうかな。

John・ Q、Changing Lanes、Sweet November、Speed、Raindeer Game、目撃者--刑事ジョン・ブック--(Witness)、ハリー ポッターと秘密の部屋(Harry Potter and the Chmber of Secret)、Blow、AQ--アントワン・Q・フイッシャー・ストーリー、Enough、Gang of New York…などなど。
今さっと思い出したものだけでこんな感じなので、実際はもっと多い。

映画を見るのは好きだけど、見っ放しなので、タイトルとか中身とかすぐ忘れちゃう。映画って、人と話をする時に割と話題として使いやすいと思ってるのだが、私は肝心の時に「えーと…なんだっけ」ばっかりなことが多い。
ならば「映画メモ」でも作っとけば良いのにね。でも、そこまでマメでないんだな。(内心、WEBネタになりそうだからやるかな、と考えたことはあった…が、たぶん続かないのでやめた。)これは本も同じなんだけど。
とりあえず、タイトルだけでも書き留めておくと少しはましかも…。

-----

ニュースによれば、GWの国内の行楽地の人出は、昨年に比べてだいぶ少なかったそうだ。過去5年間で最低だったらしい。後半があまり天気に恵まれなかったのが響いたんだろうね。おまけにちょっと気温低めの日が続いたし。
その一方で、海外脱出組は昨年比1.5倍くらいになったという。景気回復傾向、昨年のSARSの影響の反動などとも言われるが、やっぱり休日の並び具合が良かったのが最大の要因では?


GW中盤 2004/5/3 Mon. くもり

GWも半分まで来ちゃった感じ。これからの天気は予報ではイマイチらしい。後半に予定を組んでいた人はがっかりかも。

ウチはやっぱり何もなかったので、ちょいと私の実家に顔を出してきた。姉一家も来て、久々に賑やかな両親の家。
我が家は「人の話は聞かずに自分の言いたいことをしゃべりまくる」家系のようだ。口々に自分の話題“のみ”をガーッと話している。
その傍らで、ムコ殿二人、それぞれ好きなところに転がって昼寝をしている。姪っ子一人、黙々と本を読み、時折私と姉の話に交ざってくる。
…脳天気で平和な一族である。

実家の庭は様々な花が咲き、初夏の香りがしていた。
すみっこのほうで父が育てたイチゴが実を付けていた。赤くなって食べごろ。
いわゆる“露地もの”というところだが、なんだかとっても野生的な味だった。ちょっと硬くて酸っぱくて、アメリカのイチゴみたい。


cgi : 2apes  skin : shizuru  icon : matuinu


前月へ次月へ