前月へ次月へ

気まぐれひとりごと 2003年7月

怒濤の1週間? 7/5 Sat. ナローなやつ 7/15 Tue.
七夕 7/7 Mon. オミヤゲ 7/17 Thu.
歯医者 7/8 Tue. 最近の傾向 7/21 Mon.
マイペース 7/10 Thu. 恋しい夏の日 7/22 Tue.
ノスタルジア 7/12 Sat. 私も夏休み 7/30 Wed.
両親 7/14 Mon.


私も夏休み くもり2003/7/30 Wed.
♪西へ〜向かうぞ〜♪ニンニキニキニキニキニンニンニン♪
(古すぎ)

数日間旅に出てきました。夜行バスや新幹線なんか乗っちゃっていかにも夏休みって感じです。帰省とかではそういうものには縁がないので、なんだかうきうきしてみたり。

今年は国内旅行にしたのかい?って思ってるあなた、ちっちっちっ。
(誰も思ってない?)
いつもの夏休みはまだこれから。そっちはそっちでのそのそとプランニングしています。今回は私のエクストラバケーションよ。
夫はまた仕事で出かけてしまったため、その隙に羽を伸ばしてきたのです。ふっふっふっ。

貸し別荘での滞在か、はたまた夏の合宿のような、不思議な感じの数日間。(実際はどちらでもないんですけどね。)
一緒にいた友人の一人とその子供たちがそのあと続けて2晩ほど我が家に滞在し、しばらく賑やかで楽しい日々を過ごしていました。
彼女たちを見送って、一人家に帰ってみると、
なんだかぽかっと気が抜けた感じ。

ふと気がついたら、洗面所にかわいい忘れ物が。
二人の子供たちの歯ブラシと歯磨きが残されていました。あらま。

恋しい夏の日 32003/7/22 Tue.
(↑こんなタイトル、昔の歌にありそう!)

学校は夏休みに入りました。月曜日は「海の日」で連休でした。
シチュエーションだけは“夏本番!”なのに、
未だに梅雨が明けません。
毎日毎日はっきりしない空模様。空には重い雲が立ち込めたまま、
全く動く気配がないかのように思えます。
そろそろ夏の陽射しが欲しいよな〜。そう思うのは私だけではないはず。

真夏日が続いて灼熱地獄になったら、それはそれで「もうイヤ」とか言い出すと思うけど、だからといって夏がないまま冷夏で終わったら、今度は消化不良な気分になっちゃう。
ワガママですね〜。でも、人間そんなもんでしょう(笑)。
とにかくもう早く梅雨が明けて欲しいです。

最近の傾向 62003/7/21 Mon.
このごろは色々と物騒な世の中になって、小さな子供が犠牲になる事件が増えている。

それについて話していたら、友達が
「最近は子供に『困っている人には親切に』なんて教えることができない。知らない人に道などを聞かれたら、知っていても知らないって答えてさっさとその場を離れなさいって…ウソをつくことを教えなくちゃいけないのよ」
とため息混じりに言っていた。

子供を守るためには仕方のないことかなと思う。
親の立場ならもちろんそれは当たり前だろうな。

逆もまた然り。
なんかちょっと困ってそうとかいう感じの人に「お手伝いしましょうか?」って声をかけるのははばかられる。かなり警戒されるし、
時には迷惑がられるみたい。
そういう親切を装った物取りや恐喝まがいのできごとなども実際にあるし。

迷惑行為などを目にしてもほとんどの人は見て見ぬフリ。自分もそう。注意などまずできない。
だって、ほんとに怖いもん。逆上して刺されたり車でひかれたりする事件がつい最近もあった。

こんな世の中になったのはいつからなんだろうね・・・。

オミヤゲ 32003/7/17 Thu.
数日ぶりに帰宅した夫に「お土産は?」と一応聞いてみました。今更そんなのあるわけないよな〜と自分でも思っているので全然期待してないんですけどね。
案の定、それについては返事なし。笑いながら「あーこれでどう?」と出したのは、ホテルの部屋によく置いてある、電子レンジで作るポップコーン(もちろん無料、ホテルの名前入り)。
トホホ、そんなもんかい。

しかし、今回の夫は何かが違っていた!
次の瞬間「ニヤッ」としながらあるペーパーを取り出しました。
「ちょっと見てみ〜。」

実はそれは、出発前に私が渡した、「風」にUPしているお店の一部リストだったのです。もし時間があったら、1枚でも2枚でもいいから写真を撮ってきて欲しいと思って強引に押し付けたものでした。
スケジュールに余裕がないのはわかっていたので、それこそ期待していなかったものなのですが、そこにはたくさんのチェックマーク!
思った以上にデジカメに収めてきてくれました。

まさかこんなに協力してくれるとは! 大感激でございます。

今回はこれが何よりのお土産でした。
おかげでこれから何回かに分けて更新していけそうです。

ナローなやつ くもり2003/7/15 Tue.
自分の家に帰ってきて、良いことの一つと言ったら、
それはインターネットが自由にできること。
常時接続に慣れてしまうと、電話代を気にしながらのネット接続はツライです。
ブロードバンドの早い回線が当たり前になっているので、ISDNでもない一般電話回線ではかな〜〜りイライラします。

自分のサイトもダイヤルアップ回線で見ると結構重い・・・。
予想はしていたことですが、むむむ・・・。
イマドキそんな環境は少ないわ、として割り切るか否か。

もっと複数のページを検証したかったんだけど、何しろ遅い。とてもじゃないけど耐え切れない。
表示が遅い>接続時間も長くなる>電話代&回線占有は迷惑〜〜!
という悪循環で、実家では必要最低限しか繋げないのでした。

両親 62003/7/14 Mon.
ついでに実家に数日滞在しました。
実家にいたら上げ膳据え膳で本当に楽なんだけど、
やっぱり2-3日いるとちょっと息苦しくなってきます。
一応双方(親・私ともに)相手に気を使うところもあるし、一方で、自分はワガママも出るし。
そうなると親がうっとうしいな〜と感じる時があるのは独身の時と同じ。
いつまでたっても私がコドモなんでしょうな。
同時に、それは親が元気だってことだなとも思います。昔とあんまり変わってないってことだろうから。

時々ふっと感じる「(親が)小さくなった」ような感じ。
今回はそう思うことなく帰ってきたけど、
やっぱりいつまでも元気でいて欲しいわけで…。
それならうっとうしいなと思う話も何回でも聞いてあげたらよかったかなと思ったり。

自宅に戻ってきてひとりになってみると、
あのわずらわしさもやっぱり少しはあっても良いのかも。

ノスタルジア 12003/7/12 Sat.
高校時代の友達との集まりがありました。
地元の友達同士では時々会っているものの、私はかなり久しぶりです。(そんな遠い距離でもないのに腰が重い私が悪いんだけど。)

「ぎゃー、元気だった〜〜〜?!」とか言いながら、距離感も時差も感じることなく、おしゃべりに興じてしまいました。
友達のひとりから、実家を壊すにあたり自分の荷物を整理していたら高校時代のテストの答案などが出てきた、という話を聞いて、なんかその頃がすごく懐かしくなりました。
帰ってから実家にあるアルバムを見たら、みんな若いねー。(当たり前か。)
その中には、はちきれそうなパンパンな顔の私がいました。でもヘアスタイルが今とあんまり変わってなかったよ。……?

マイペース 62003/7/10 Thu.
きままな一人暮らし状態のおかげで、夜には結構まとまった時間があることに気づきました。昼間のペースはそう変わらないものだけど、夕方から夜にかけてはかなり違います。
おかげで今まで少し滞りがちだった物事にも手をかけることができ、集中できてなかなか良いかも?と思っています。

(あー・・・でも、その割にはこの間に進めているはずだった旅行記(過去分)とか今年の旅行予定とか、全然やってないわ。
すまぬ。と、ここで謝っておこう。<誰に?)

でもね、これだとどうも生活のリズムが狂いがちになります。
夫いない、自分も仕事してない=毎日が休日みたいなもの、つい夜更かしをしてしまい朝が遅くなるのです。
今日も「はっ!」と思って目が覚めたら9時過ぎでした。あー9時半には出かけるつもりだったのに!

♪ヤバ〜イ、ヤバ〜イ♪

歯医者 22003/7/8 Tue.
歯医者で奥歯をゴリゴリ削られてきました。
家に帰ってきたら、妙に肩がこっています。
知らず知らずのうちに体に力が入ってしまっていたのでしょうね。

いくつになっても、何回行っても、歯医者って嫌〜〜なものです。
よほど覚悟を決めてかからないと、なかなか行く気になれません。
予約のある日はマジ憂鬱になります。チョーヤバイかも?!
(え?まさかそんなの私だけじゃないよね?)

通い始めて約1カ月半、今日こそ終わりだと思っていたのに、ドクターにもう1本の虫歯を発見されてしまいました。
「これを直せばほぼOK!」…って、そりゃ、見つけていただいてほんとはありがたいことなんですけどね、先生…私の中では今日はそういうはずじゃなかったんです。

心の中でそう叫びながら、でっかい口を開けていました。マジ疲れたよー。

七夕 22003/7/7 Mon.
今日は七夕ですね〜。
とは言っても梅雨のさなか、あいにくの雨で天の川なんて全く見ることができませんでした。

子供の頃は庭の笹を切ってきて飾り付けをしたり短冊に願い事を書いたりしたけれど、最近はとんと忘れがちな行事の一つでもあります。
スーパーなどでもそれににかこつけて売るものが見つからないのでしょうねえ、七夕だからって売り場が賑やかになるわけでもなく、それがなおさら印象にない行事へと追いやられていくわけです。

…スーパーの売り場に季節行事を感じるっていうのもなんだか情けないものかと思いますが…。

そうそう、なんで今年はそれを思い出したかといえば、最寄駅の構内に、大きな竹飾りがあったからなんです。近くの幼稚園の子供たちが作ったもののようでした。

怒濤の1週間? 52003/7/5 Sat.
そこまで言うほどではないのだけれど、
先週は1週間がなんだかビューっと過ぎ去ってしまいました。
私の1日ずつそれぞれを振り返ると、別にいつもとそれほど変わらない気がするのですよ。それなのに♪なんでだろ〜〜う♪

夫が出張を控えて毎日忙しそうにしていたからかな? それが私に乗り移っていたのだろーか?
いやそれとも、久しぶりに会う友人を迎えるために心が弾んでいたからかもしれません。

…そんな夫は多忙を極めたまま昼過ぎに慌しく家を出て行きました。今頃東に向かって飛んでいる頃かなあ。

…友人たちとは昨日の夜、短いながらも楽しい時間を過ごしました。我々の歓迎はいかがだったかしら?!
ちょっとした仕掛けを施したのですが、こういうのって、やるほうはすっごく楽しいね〜〜。さあいよいよだー!って時は失敗しないかとちょっとキンチョウしたけれど。

今夜は一人でちょっと気が抜けて、お祭りが終わった後みたいな感じになっています。

前月へ次月へ