前月へ次月へ

2002年02月の日記

■2002/02/02 (土) So what?

02/02/02ですね、今日の日付。
PCのファイル名についた日付を見て気づきました。
だから何なのさ? ですが。

■2002/02/03 (日) 節分

節分だからって、ウチは豆まきなんてしなかったのですが…。
子供がいたとしたって、マンションじゃ、なかなかそれもやりにくそう。
イマドキの子供達は、家でお父さんと豆まきしたりするのかな。
幼稚園とか保育園で行事としてやりそうだけど。

暦の上ではもう春になるわけだけど、実際はまだまだ寒い日が続いてる。
今週〜来週くらいまでが寒さのピークかしらん…。
そろそろ寒いのも終わりになって欲しいなあ。
そう言えば、今年の冬は関東平野部では積もるような雪が降らなかった。
今日も雪になるかなんて予報が出ていたけど、雨でした。

■2002/02/10 (日) オリンピック

冬季オリンピックが始まりました。
今回の開催地はソルトレイクシティ。アメリカは開催国として盛りあがってるのかな。
まあ、国土が広い国だし、自分のいるところによっぽど近くなければ身近ってわけでもないかもね。
国内でやってたって他国でやってたって同じかな。
(そう言ってしまえば狭い日本だってそりゃ同じか。)

日本勢はどれくらい活躍してくれるでしょう。楽しみです。
でも、西のほうの時間帯(正確には西部山岳時間帯?だっけ?)なので、競技の生中継を見るのは日本じゃかなりツライですねえ。

■2002/02/11 (月) 出ないもの

よく、『今度とお化けは出た試しがない』と言うけれど、我が家にはそれがぴったり当てはまる。

私:「たまにはさぁ〜〜、外にゴハン食べに行こうよ〜〜。XXがたべたいなぁ〜。」
夫:「じゃあ、今度ね」 <そのたった一言。

ウチには“今度”が滅多に訪れない。そしていつのまにかその話は消えていく。
でも、夫の主張は、「そっちが忘れてるだけで、○にも行ったし、△だって行ったでしょ。」である。
あんた、それはいつの話だ。ずいぶん昔だぞ。

私にしてみれば、「今度」があまりに多過ぎて、言ったこと自体を本人が忘れてる(というより受け流しで言ってるだけ)、それで、そのうちのほんのいくつかを実行しただけじゃん! と言いたい。

ま、二人とも自分の都合の良いように記憶してるわけで、どっちもどっち、とも言うんだけど。

でもさ、主婦だってたまには外で美味しいもんを食べたいんだよ。
自分の作ったものじゃなく、人様に作っていただいたものがうれしいんだってば。
夫よ、その気持ちもわかってくれよ。
(…とここに書いたところで何の役にも立たないが…。)

■2002/02/14 (木) バレンタインデー

今や当たり前のようになってしまったこの行事。
幼稚園児から大人まで、知らない人はいないくらいでしょう。
昨日の夕方のデパ地下食料品売り場なんて、通り抜けるのも大変なくらいごった返していました。
商業ベースの戦略にみんなしっかりはまってますね〜。

いつだったか、大学生くらいの年齢の子に、「私達が子供の頃はバレンタインデーなんてなかったよ」と言ったら、ウソだと言わんばかりに目を丸くされてしまったことがあります。
やだな〜、私ってオバさん…としみじみ感じた時でした…。

でもさぁ、私達の年齢だと、少なくても幼稚園くらいの時にはなかったよね!!<無理やり同意を求める…誰にだよ…

バレンタインデーについての自分の記憶を辿ると、小学校高学年くらいが最年少ですよ、私は。

■2002/02/21 (木) またもや、出ないもの

本当に、「今度」とお化けは出た試しがないモノだと思う…。

アメリカからの帰国時に、生活雑貨というものを結構買いこんできた私。
まあ、柔軟仕上げ剤とか、ヘアカラー剤とか、ペーパーナプキンとかペーパータオルとかいった、特別変わったものではなく別に日本なら日本製のものでいいって物ばかりなんだけど。
帰国後2年も経つと、さすがにその在庫も尽きてきて(注:日本のものと交互に使ったりしていたので今までもったのよ)、夫にそうつぶやいてみた。別に深い意味はなく…。

そうしたら答えは、「じゃあ、今度行ったら、買ってくるか」だった。(夫もアメリカの柔軟仕上げ剤の香りが好きなんだそうだ。)
今回は受け流しでなく“ちゃんと”答えたようだったが、その今度はいつ来るんだ?

「今度行ったら」はアメリカへ旅行する時の事? それとも「今度シンシナティに行ったら」なんだろうか…。
シンシナティだったら、それこそいつ巡ってくるかわからない…というか、私に再来があるのかね?
どうもやっぱり出ないもののような気がするわ…。

■2002/02/24 (日) disappear from view

今日はまた風が強い。いかにも関東地方の冬って感じだけど、そろそろ花粉がたくさん飛んでいそうで、それもまたオソロシイ…。

日記ページは「風」のトップページからはリンクをはずしてみた。
ま、作者自身を知っている人はもう限られているし、ましてやそいつの現在の日常なんて、興味ない人がほとんどでしょう。
そう思った次第であります。

「風」のほうは、ずいぶん成長して、私個人のページというより公共性が強くなってきているように思う。
私の手元からは既に離れて、立派(?)に一人歩きしている感じかな。
それはうれしくもあり、寂しくもある。なんだか子育てみたいですな。<こちらは経験ないけど。

世の中の(言い過ぎ)お役に立つならそれもよござんしょ。
まあ、中身については、どうせ今後はそれほど目新しくはならないわけだしね。
私にできるのは1歩離れて見守っていくことだけです。(笑)
一応、他力本願&自分でも調べ物をしたときに、ちょこちょこっとは更新できると思ってはいるけれど…。

最近は、ネタ以外のこと(デザインや技術的な部分)にも興味が出てきて
せっせとそっちばっかりいじっているとも言うかな。

前月へ次月へ