前月へ次月へ

2001年12月のひとりごと

■2001/12/02 (日) ドライブ

朝からちょっと気合を入れて、おにぎり作ってドライブにいって来た。
なんか、ここ数年の私達の休日としてはまるで考えられないような過ごし方である。
前の車の時はそういう事をした記憶も、しようと思った記憶もほとんどないので、少なくとも10年ぶりくらいか。いや〜たぶんもっと長いだろうな。

新車効果?とでもいうのか? それとも車の性質もそういう気分にさせるのか…。
車が変わっただけで、こんなにウキウキして出かけたくなるとは思わなかった。
自分達自身がその変化に驚いている。
今はまだ慣れていないので、駐車する時や安全確認などにちょっと神経を使うけど、車に乗ることそのものが楽しくなっている。
そんなわけで、納車2週目にして走行距離はちょうど500km。
ほとんど週末しか乗れない割にはなかなか伸びてるじゃん。

今年の冬は、十数年ぶりにスキーなんか行きたいような気分かも。<雪道・山道、運転しないくせに。

■2001/12/04 (火) ウィルス大流行

と言ったって、インフルエンザとかではない。…当たり前か。
まあ、今年は本当のインフルエンザもかなり流行るらしいけど、今日はコンピュータのほう。

11月25日前後から、ALIZに続いてBADTRANS.Bってやつが私のところに続々やってくる。
今はだいぶ少なくなったけど、最高は1日に10通以上来た…これにはさすがにビックリである。

最近のウィルスは、感染者のアドレス帳にあるメールアドレスに送信するだけでなく、感染したPCでHPなどを閲覧した時に、そのWEB上にある、【mailto】で書かれたメールアドレスにもウィルスメールを送ってしまうものがあるらしい。
ということは、私は自分のHPやBBS上に自分のメールアドレスを公開しているのである程度は仕方ないと覚悟はしている。

しかし…、ここのところの数はあまりにも多いのだ! おまけに見も知らぬ人達ばかり。
アドレスから読み取れるISPなどは、多くはアメリカのものである。
前述の理由を考えればそれも当たり前で、「風」かその「BBS」の閲覧者さんなのだと思う。
いちいち「ウィルス付いてますよ」と教えてあげるような仲の人でもないので放ってあるが、実はちょっとうんざりもしている。

私のマシンには「Norton AntiVirus」というウイルスチェックのソフトを常駐させてあり、日々新しいデータに更新されるような契約にしているので、一応水際で防御できるようにはなっている。
けれども、メールを受信するとそのほとんどに『警告!』なんて出るのはやはり気持ちの良いものではない。
(ちなみに、NetscapeMessengerだと受信時に『警告』が出るが、Outlookではそうならない。
とりあえず何でも受信してしまって、それを開く時に『警告』となる。←だからちょっと嫌。)

スパムも気持ち悪いが、こいつはもっと気味が悪い。というか性質が悪い。
みなさん、お願いだから、自分のパソコンが感染してないかチェックしてね…と言いたいわ。

■2001/12/06 (木) 寒いぞー!

髪が伸びてきてちょっとうっとうしいので今日こそ美容院に行こうと思っていたけど、午前中から雨。おまけにえらく寒い。なので、とりあえずやめにした。
昼過ぎに雨はやんだが、やっぱり寒いので歩いて出かける気になれなかった。
車でちょっと離れたスーパーまで行って買い物して、今日はおしまい。
美容院は駅前で、車が停められないので、結局延期。

ウチの周辺はごちゃごちゃしているし、道は混むし、駐車場料金も安くはないので、ウチから2駅くらいの範囲だと自転車のほうが小回りが利いて便利だったりする。

でも、寒くなると色々めんどくさいなー。全部車で行けたらホントは楽なんだけどな。

山のほうは雪がちらついたらしい。
関越では群馬〜新潟の県境でチェーン要、なんてアナウンスがラジオの交通情報から流れてきた。

■2001/12/09 (日) 今週はおウチで

2週続けてドライブしたので、さすがに今週末はちょっと一息かな。
家で普通に過ごして、やっとクリスマスツリーも出せました。
年賀状も作らなくちゃ…。でも、まだそこまで手が回らないよー。

去年も言ってた気がするが、日本はこの時期にクリスマスと年末年始のことを同時進行で考えなきゃいけないので、なんだか結構慌しい。
どっちかにして、って言いたいときもあるけど、そこは欲張りな日本人、イベントはたくさんあるほうがいいのよね。
結局、私だって一生懸命(?)両方とも我が物にしようとしてしまう。

12月も、もう約三分の一が過ぎちゃった。やはり師走、いつものんびりしている私だってどことなく忙しい気がする。

■2001/12/15 (土) 年賀状

今週がタイムリミット!と密かに思っていたのにやっぱりできあがらない。
明日は用事で1日出かけなきゃならないから、たぶんできない。
こんな時期にわざわざしなくてもいい用事(だと私は思う)ので、それを持ちこんできた夫に文句ぶちぶち。

■2001/12/17 (月) 忘年会シーズン

クリスマスも近づいてきたけど、世間では忘年会シーズンでもある。
私にゃあんまり縁がないので忘れがちだけど。
夫が“忘年会”で遅い日が続き、「そんな季節ねぇー」と実感する。
もうすぐ今年も終わりなんですねえ。

■2001/12/20 (木) クリスマスムード

街はもうクリスマス1色。どこもかしこも電飾&金銀、赤と緑でいっぱい。
ムードはほぼ最高潮だろう。
こんなときにデパートなんて行った日には、人・人・人…人だらけ。
そんな様子を見ると「日本はほんとに超不況なのかい?」と思えてくる。
とりわけ、高級ブランドのショップにたくさんの若い人たちがいるのに驚いてしまう…。
大学生っぽい男の子とか、彼女にプレゼント買ってるのかな。
そりゃいいけど、どこからそのお金が出てきてるんだ?
バイト代がそれに消えるのか?
オバさんは要らぬ心配をしてしまうわ。

しかしまあ、これだけ洋風で盛り上げておいて、来週になると全てがコロリと和風に変わってしまうんだろうな。
あっという間に街もテレビCMも番組もお正月に大変身。いそがしや〜。

■2001/12/21 (金) 初雪…初四駆?

朝から底冷えするなーと思っていたら、お昼頃急に雪が舞い始めた。
みぞれ程度だろうと思っていたのだけど、なんだか結構本格的みたい。
見る間に道路のアスファルトがうっすらと白くなってしまった。
空から落ちてくるものの結晶が大きくて、最初はごみでも飛んでるのかと思ったけど、とんでもなかった…今シーズンの初雪だあ。

ちょっと嬉しくなっちゃって、雪の降る中、車で出かけてみた。
だって、4WDってものを体験してみたかったんだもの。
うちのは「オートモード」にしておけば路面の状態に応じて切り替わるやつだから、こういう気象状況ってうってつけでしょ。

半分ワクワク、少しドキドキでスーパーまでドライブ。<行き先が主婦だねえ。
路面はまだ水っぽいところが多くてイマイチ性能を発揮しない。
店にいる間にもう少しシャーベット状になってくるかなーと思いながら駐車場に車を入れる。
そして、買い物して出てきたら…なんてこったい、雨になっちゃっている。
結局初4WDは味わえずでした。

■2001/12/22 (土) 1ヵ月点検

納車からちょうど1ヵ月になるので「新車1ヵ月点検」に出してきた。
現在約770km。1000kmには少し足りないけど、来週だともう年末だし、やっぱりこの辺でやっておくのが正解でしょう。
オイル&フィルターエレメント交換。これでやっと好きなようにエンジンを回せるぞ。
…って私はあんまりブンブンやらないけどね。
特に気になるようなところもなく、順調です。

■2001/12/24 (月) クリスマス・イブだけど年賀状

なんとか年賀状ができあがった。ほっ。
先週の「ぶちぶち文句」が効いたのか、図案は夫がほとんど作ってくれた。
アリガトウです、ダンナ様…と言っておこう。(こういう時だけ?)

郵便局に出しにいったらめちゃ混みだった。
道路もめちゃ混み、店もめちゃ混み、人ごみはもうたくさん。

■2001/12/25 (火) もう休み?

夫は有給を使ってもう今日から休みだそうだ。あんびりーばぶる!
そんな時に限って私は27日までお仕事だ。
私が働いてる時は「主夫」してくれないかねえ…。
まあ、そんなこと言うだけ無駄というものだね。

■2001/12/28 (金) 障子張り

イマドキの家、特にマンションなんかだと、障子なんてあんまりお目にかからないよね。
でも、我が家は和室に障子があるんですな。
風情があっていいんだけど、日に焼けて黄ばんできたり、破けたりするので要メンテナンス、桟にもほこりが溜まるので掃除なんかもマメにしなくちゃいけません。
カーテンみたいに何ヵ月かに1度丸洗いしちゃうって訳にもいきません…ああ、良いのか悪いのか。

今年は、入居7年目にして初めて障子の張り替えなんぞをやってみました。
普通、そんなに放っとかないって? そういうツッコミは無しにしてください(笑)。

言い訳しちゃうと、3年目くらいに、張り替えようかな、とは思ったものの、
まあ、ウチは小さな子供がいるわけじゃなし、そうそう破れるものでもなく軽い日焼けだけだったんで、何となく先延ばしにしてしまい、その翌年の暮れには渡米の話が持ち上がったんでまた延ばし、帰国したらしたでまたズルズルと…。
要するに面倒臭かっただけなんだけど。

これだけ放っておくと障子の糊も紙も劣化してきて、雑巾で桟を拭いていると紙が剥がれてしまったり、ちょっと触れただけでビリビリ〜〜っと破けたりするようになったので、さすがに覚悟を決めました。

夫も担ぎ出して、さあ、いざ!!と気合を入れてやってみたら、なんだかこれが案外簡単。
子供の頃の記憶だと、おばあちゃんが毎年やってた実家の障子張りってもっと手間がかかっているように見えたけどなあ。
最近のは手軽にできるようになっているのかも。

真っ白になった障子のおかげで、和室がとっても明るくなりました。
桟もお風呂場で丸洗いしてすっきりさわやか〜。気持ちよく新年を迎えられそう。
こんなに簡単なら毎年やってもいいな、なんて言い出す夫、私もそう思う。…単純な夫婦だ。

■2001/12/29 (土) 大掃除

やはり暮れには付き物なんで、本日は大掃除などしてみました。
夫が采配を振るうと、なぜかこれがどんどん片付いていく…。
普段の手抜きが重なって、魔窟(!)のようになっている部屋が、すっかり別物みたいに生まれ変わりました。
いかに私が片付けとか掃除(というより家事全般だが…)の能力に欠けているかを物語っているようですな。

いや、たまにやる人のほうが、やる時は徹底してしまうんです。きっと。<言い訳するな〜!

■2001/12/30 (日) 大掃除2

今日も大掃除の続き。こんなにちゃんと隅々掃除するのは久しぶりかもしれないってくらい一生懸命やってる。
でも、そのほとんどは、夫が主体。ホントにありがたいけど、今年はどうしちゃったんだろ…。
私の普段の手抜きに耐えられなくなったんだろうか?
それとも、早くから休みを取って余裕があるのか?そうだとしたら、毎年そうして欲しいもんだ。<怠け者主婦ぶりが露呈してる!

何にしろ、私に不得意な部分をカバーしてくれるダンナ“様”で良かった〜。


前月へ次月へ