もう9月になっちゃった。
旅行から帰って来た日と翌日はむちゃくちゃ蒸し暑くて、「日本はやっぱりまだ残暑が厳しいのかぁ」と思った。
けれども、今週ははなんだか様子が違ってきた。
日中は気温が上がっても、さわやかな風があったり、蒸していても朝夕は適度に涼しくなる日が多くなってきたのでとても過ごしやすい。
残暑は何処へ?
以前の予報では、9月に入っても残暑が厳しく暑い日が長く続きそうなんて話だったのだけれど、どうやらあんまり当たってないみたい。
暑いのが苦手な私にとってはありがたいこと。
でも、7月の猛暑の割に、夏休み真っ盛りのはずの8月には案外気温が上がらなかったりぐずついた空模様が続いて、気分が消化不良の夏になっている人も結構いるみたいだ。
昨日の夜、流しで食後の片付けをしている私の目の前を、素早い黒い影が横切った。
一瞬の出来事に我が目を疑ったが、そいつは紛れもなく皆の嫌う「あのお方」のようだった。
次の瞬間、お茶碗を洗う私の手は止まり、全ての動きが固まって大声で叫んでいた。
「ふんぎゃーーーーーーーーーっ!!!! 助けてぇぇぇぇぇぇえぇぇぇぇ!!!!」
助けてって言われたって、夫もたぶん「あの方」は嫌なんだと思う。
私の声に反応して台所に来たものの、いつもは結構勇敢なはずな彼も今回はなんだか頼りない。
それでも、壁際をシュルシュルと逃げようとする「あの方」に向かって、とりあえず手近にあったスプレー式の洗剤を何度も吹き付けてくれた。
「あの方」はだいぶ弱ったようだがなかなかしぶとく、とどめには至らなかったようだ。
よろよろしながらも、冷蔵庫の下に逃げ込んでしまった…。げげげ。
でもあの動きなら、恐らく時間の問題だろうと思いつつ、また出てきた時のために「ゴキブリホイホイ」を2つしかけておいた。
…でも、あいつ以外のがかかったらそれもヤダよな〜〜。他にもいるってことじゃん。
今朝見てみたら、そこには何も入っていなかった。
いいのか悪いのか…。まあとりあえずホッとしたような…。
-----
私も今日は仕事なので戸締りをして出かける。
外の気温はあまり上がらず涼しい1日だったが、時折雨がぱらついたりして湿度はやや高かった。締め切っていた室内、機密性の高いマンションなので、帰宅時にはちょっとむっとくる感じだった。
そして、玄関を入って最初の部屋の入り口に私が目にした物は、まさしく「あの方」のお姿だった…。
私ゃ絶句してしまいました。
でも叫んだところで誰も助けてくれません。自分で戦うしかないっす。
どうやらそいつは昨日洗剤攻撃を受けたやつらしく、もうだいぶ動きが鈍くなっていた。
私が部屋の前を静かに通過しようとしたら、少し動いてドアの影に隠れたがそれ以上逃げる様子はない。
武器を探すべく奥へ進み、リビングでチラシを見つけてそれを丸めたものを片手に、いよいよ攻撃態勢だ。
「あの方」のいる場所の前後に「ゴキブリホイホイ」をセットして、
どちらに動いてもそれに向かうように仕向けたつもりだった。
万全の体制でドアを動かしたら、奴はなんと、天井に向かって上へ逃げ始めたではないか!
予想外の動きに動揺する私。ゴキブリってやつは、ひょっとしてすごく頭が良いのでは??
いやいや、そんなことに感心している場合ではない。天井に行かれたのでは手が届かなくなる。
それで取り逃がしたら、考えただけでも気持ち悪くて恐ろしい。
夢中になって一撃を与えたが、まだ甘かったらしい。床に落ちたが逃げようとしている。
うげ〜〜と思いながら、もう一発お見舞い。今度こそ動きを完全に封じることができた。
帰宅早々、一人大騒ぎな場面であった。
ところで、私はこの悪名高き「ゴキブリ」様にまともにご対面するのは生まれて初めてである。
実家は築35年ほどになる木造の家だが、なぜかそこにはお出ましにならなかったのだ。
なので、現れたときにこれほど嫌な気分になるとは想像もできなかった。
築7年目の鉄筋コンクリートのマンションのそれも10階に、なんで現われるんだよぉ。
「掃除の手を抜いてる証拠」とか夫に言われちゃったけど、ほんとにそれが全ての原因?
そりゃあ、「絶対そんな筈はない」と言い切れるほどの完璧な掃除っぷりじゃないのは
決して否定しないけど。
集合住宅の場合は、壁づたいに他の家から侵入してくることも多いと聞く。
発生元はそれであることを祈ろう…。
でも、近いうちにバルサンしよっと。
しばらく涼しくて過ごしやすい日が続いていたのに、今日は何だかエラク蒸している。
空はどよ〜〜〜〜んとした重い鉛色。
陽射しはないので気温はそれほど高くなっていないが、湿度の高さには参ってしまう。
蒸し暑いっていうだけで、なんだかイライラしてきちゃうぢゃないかー。
この天気、どうやら台風が近づいてきているせいらしい。
うっとうしいから、早く去ってくれー。
土曜日くらいから接近していた台風は、週末で通り過ぎると思っていたのに、速度がすごい遅くて今ごろになって日本列島に襲いかかってきた。
明日の午前中はかなり関東に近づく予報である。
明日は私も仕事がある日なので朝から出かけなければならない。
週に2、3日しか行かないっていうのに、よりによってそんな日に台風くるなよ、って感じだが、自然現象が相手ではどうすることもできないよなー。
今日も風雨がすごかった。時々妙に静かになったりするけど、強いときはもろに横殴りの雨って感じで、窓やベランダの戸に叩きつけてくる。
もう、ものすごい勢い。
用事がない限りは、できれば外には出たくない。
でも、そのおかげでウチのベランダの網戸は汚れがすっかり洗い流されてとてもきれいになってしまった。
あららウレシイ、掃除する手間が省けたわ。
…って言ってる場合じゃない気もするが。
午前中、都内はかなり激しい風雨にさらされていた。
台風は9時過ぎ頃に鎌倉あたりに上陸して、都心を通過していたらしい。
関東地方、あちこちで河川が増水し、各地でいろいろな警戒警報が出ていたみたい。
社員のKさんが、気象情報やら鉄道の運行状況やらいろいろ情報を集めていた中で、なんだか妙に私のことを心配してくれていた。
考えてみたら、3人いる派遣スタッフの中で、川を越えなきゃならないのは私だけだったからみたい。あとの2人は都内から通っている人だった。
Kさん、昼休みの間に上司に話をしてくれたらしく、お昼を食べてオフィスに戻ってきたら、帰っていいよと言われてしまった。
私自身はそれほど不安になってはいなかったのだけれど、せっかくそんな風に取り計らってくれたのだし、仕事もあんまり立てこんでなかったので、他の人には申し訳ないが、早引けさせてもらうことにした。
駅に向かう途中の道では、街路樹がぽっきり折れて歩道に横たわっているところもあり風の強さを物語っていた。
しかし、私の利用する電車は大きなダイヤの乱れもなかったし、おまけに電車が郊外に向かうにつれて、なんだか雨が弱くなってきてしまった。
時々、思い出したように急に強くなったりもするが、家に着いた頃には空に明るささえ見えてきたのだった。
まあ、確かに、川を渡るときに電車から見た風景はちょっと驚くものがあったけどね。
河川敷のグランドやゴルフ練習場が泥水の中に姿を消していて、やたらに幅の広い川になっていて、水の色もアマゾン川とかミシシッピ川を想像させる感じだった。
でも、どうもピークは超えていたみたい。
なんか、ちょっと後ろめたい気分だなあ。
夕方には、西の空が赤く染まり、富士山まで見えていた。
明日は良い天気になるのかな。
台風一過で清々しくなると思ったが、空は晴れたが蒸し暑さは相変わらず。
もう一つの台風(16号)が、沖縄のほうに停滞しているため? 今、そのへんはよくわからない。
アメリカの同時多発テロのニュースで、台風15号の爪跡も狂牛病のニュースもどこかへ吹っ飛んでしまった。
昨晩からどこもかしこも報道特番に切り替わって、朝にかけてずっと放送が続いていた。
事件が発生した時、日本は夜の10時少し前。
夕べは台風のニュースを見ようと、いつものようにテレビ朝日の「ニュースステーション」にチャンネルを合わせていた。
番組が始まってすぐ、キャスターが緊迫した表情で「たった今入ってきたニュースです」と事故か事件が起こった様子を伝え、CNNからのLIVE映像を流すと、画面には煙を上げるWTCビルが映っていた。
「なんだなんだ?」と思ってニュースを見ている最中に、2機目が隣りの棟に突っ込んできた。
そのうち、ペンタゴンが炎上しているというニュースと映像も入ってきていた。
もうびっくり。唖然として声も出ない。
それからは、リモコンを握りしめてテレビにくぎづけである。
いろんなことが頭に渦巻き、体は眠いのになかなか眠れなくなってしまった。
(当然、今日は寝不足の1日になってしまった…。)
N.Y. のほうは、事件発生直後からその後ビルが崩壊するところも含めて、奇しくも私はほとんどを生中継で見てしまったのだが、不適切な表現とは思いつつも、私にはまるで映画を見ているように感じられた。
現実とは思えない…ハリウッド映画のワンシーンのようだったのである。
しかし、これは決して絵空事ではなかった。
同時多発の無差別テロということがわかると、恐怖が全身を震撼させた。
ペンタゴンはともかく、N.Y. や特にWTCビルといったら、日本人にも決して縁遠いところではない。
爆弾代わりに使われた飛行機も、民間の旅客機がのっとられたものだったし、それに乗っていたのはもちろん一般人で、どうやら日本人もいたらしいと報道されている。
AAだってUAだって我が家には日系よりよっぽど身近な飛行機会社である。
他人事のようには思えなくなってしまった。
事件に巻き込まれた方の救出がスムーズに進むよう願っている。
また、不幸にもお亡くなりになってしまった方々のご冥福を心からお祈りしたい。
シンシナティでも、ダウンタウンではさすがに一時は緊迫した雰囲気だったらしい。
2日目の夜を迎えた今は、どうなのかな。
いろんなことが徐々にわかってくるにつれて、怖さが増すと供にやるせなさが募ってくる。
民間人を無差別に巻きこむテロは卑劣極まりない。最低である。
でも、アメリカが攻撃されたことに大喜びしているパレスティナの人たちの様子を見ていると、一方でアメリカはそれだけのことをやってきたのかな、いったいどちらが正当なのかな、なんて考えてしまう。
私は中東の歴史や政治背景、アメリカがどのように絡んでいるかとか、全然知らない。今まで興味もなかった。ぶっちゃけてしまえば、今対立している中東の国の、どこがアラブ系とかイスラム系とか、そういうことすらわかってないくらいなのである。
だから、そういう人たちを前にした時に、不用意に失礼なことを言ってしまうことだって充分に考えられる。
それくらい中東の事情に無知なのだった。
けれども、もしアメリカにもいくらかの非があるとしたって、やっぱりテロという形にもっていくのは許せない。
しかし一方で、それに対するアメリカの、ブッシュさんの攻撃的な姿勢も別の意味で怖い。
これを発端に、世界の政治や経済の情勢があらぬ方向へ行ってしまわないか、それがとても心配になる。
もしそうなったら、これこそ「恐怖の大王」が降って来たことになりはしない?
そんなことまで考えてしまう私である。
日本でも、アメリカの政府や軍関係の施設は、警備が強化されているようだ。
それに絡んで、自衛隊法の変更が声高に叫ばれていて、
国会での流れとしては肯定的な雰囲気のように感じられる。
自衛隊法を変えたかった系統の人達には、願ってもないチャンスなのかも。
でも、ほんとに今それをやっていいのかなあ?
小泉さんも、どっちかというと「右寄り」っぽい感じがして、私にはブッシュさんに似た雰囲気を持つように思えるが、実際どうなんだろう。
我が家は自衛隊機の飛行コースに近いらしく、よくヘリコプターとかが上空を飛んでいくのだが、今日はなんだかいつもよりたくさん現れているような気がする。
気のせいなら良いのだけれど…。
日本にいても、また違った形の不安を感じることも事実である。
テロ事件後のアメリカは、「報復」という名の元にブッシュさんが異常なまでの闘志を燃やして「戦争」に突き進んでいくように見える。
水を得た魚とは、まさに彼のことのよう。
あんな姿を見ていると、やっぱり彼はこういう機会を待っていたに違いないという気持にさえなってくる。
(こんな大惨事が起きることまでは予想しなかったかもしれないが。)
もちろん、アメリカが悪者にならずに、世界の合意をとりつけて 「戦争」を正当化するために。
テロの前後では、ブッシュさんの支持率は20ポイントくらい上がったと言われている。
それこそ彼の思惑通りだったりして?(言い過ぎかなあ?)
アメリカ国民の戦争賛成は80%くらいに達しているらしい。
そして、国中の至るところに国旗が掲げられ、人々は国旗を手にして、一丸となって愛国心を高めているのだそうだ。
それって怖すぎる。
今のアメリカの状態って、第2次大戦直前のドイツや日本と同じだって、誰かガツンと言ってやって欲しいな。
アメリカ国民よ、目を覚ましてくれぇぇぇ。
各地で足止めされていた帰国便、行先変更で引き返すことになった便などが一昨日の夜から続々と日本に到着している。
日本からのアメリカ行きの飛行機も、昨日の朝からやっと飛び始めた。
関係者の方はもちろん、旅行その他で出かけていて不安を感じていた人達も少しは安堵したのではないだろうか。
日本の報道陣も現地入りできるので、日本のメディアによる報道が伝わってくることだろう。
今までは、アメリカのメディアから伝わるものを元にした情報と、一部の現地特派員からのリポートだけで報道されていたので、何となくどこか偏った部分も否定できないはず。
やはり、日本人の視点での報道も聞きたい。
もっと言えば、他のいろんな国のスタンスでの報道を聞いてみたい気がする。
また、日本の世論みたいなのも、たくさんアメリカに伝えて欲しいものだ。
オフィスの冷房が強くて、帰ってきたらなんだか体がだるい。冷え過ぎはツライ。
私の席のそばには超暑がりの男性がいて、彼がオフィスにいる時は全然温度を下げられない。
立場としては結構エライ人なので、社員の女性達も気を使っているようだ。
こんなことで不平をつぶやいている私の周りは平和そのものである。
オフィスに1日いると、アメリカの事件なんてもうまるで別世界の出来事のようだ。
アメリカはといえば、NY証券取引所は稼動し始めたし、一時中止されていたメジャーリーグも再開、徐々にではあるが通常を取り戻すほうへ向かい始めたようだ。
もちろん、被災地ではまだまだたくさんの方の行方がわからなくて、救助作業が続けられているけれど…。
また、アメリカ国内でも「戦争反対」を唱える人の動きがあるというニュースには少しホッとする気持ちになった。
一方で、日本にも事件直前にテロ組織の一部の人間が複数潜入したらしいとも伝えられ、また戦慄が走る。
もし日本であのような事件が起こったら…。考えるだけでぞっとする。
オウムのサリン事件を思い出してしまうが、もっとどえらいことになると想像できる。
オウムと、今回の首謀とされているイスラム原理主義が日本で繋がっちゃったりしたら更に恐ろしい。
うわっ、そんなことは考えたくもない。
でも、そうなっても報復攻撃なんてするなって自分は言えるだろうか。
そんなことが起きた時、日本政府の対応って安心できるものなのだろうか。
日本の危機管理体制って、大丈夫なのかなあ。
お彼岸の3連休の真ん中の日である。
朝からすごく良いお天気で、まあお墓参り日和とでも言いましょうか。さわやかな秋晴れってやつ。
だけど、今ごろの陽気にしては気温が低く、なんだかもう秋が急に深まったような感じだ。
天気予報によれば、今日は10月中旬〜下旬並みの気温だそうだ。
さわやかな空とは裏腹に、世界情勢、特にアメリカの動きはどろどろとしたほうに向かっているようだ。
今回の首謀者を捉まえたって、また次のテロ指導者が雨後のタケノコのように次々現れると言われているし、攻撃されて一般市民が傷ついたり家族や肉親をなくしたりすれば、また彼らがアメリカやそれらに同調した国(アメリカが主張するところの「自由」)に対して憎しみを持つだろう。そういう人たちが指導者の元に集まって、また同じことが繰り返される…。
なんか虚しくない…?
何かもっと良い方法はないのかな。
でも、世の中には話し合いが通じない世界というものが存在するのも事実。
テロみたいなことには、
『私達は決して負けないぜ! あんたは間違ってる!』
という毅然とした態度を見せる必要もあると思うし、そういう意味ではブッシュさんの態度も、それにすぐさま同調姿勢を示した各国も間違ってはいないんだろうな。
ああ〜〜〜〜難し過ぎる…。
ただ一つ言えることは、人間誰しも愛する人を失うのはたまらなく辛いってことだけ。
いきなり陽気ですんません、って感じ。
「ニッポン、チャチャチャ」とはちょっと違うけど、日本の女子はすごいですね。
高橋尚子さんってば、ベルリンマラソンで世界最高記録を出しちゃったよ。
オリンピックの金メダル後、始めての、そして1年ぶりの公式退会出場だそう。
プレッシャーとかもあったでしょうに、この人の力は本当にスゴイ!
physicalな部分だけじゃなく、mentalな部分も含めて全てが鍛えられているんだねー。
アッパレです。
私はこの中継をどこで見てたかと言うと、自宅ではないのでした。
とあるカーディーラーのショールームで、まるで街頭テレビで力道山の活躍を見る人みたいに(ってそんな世代ではないが)テレビに見入っていたのでした。
新しく出た某H社のSUVタイプの車を試乗した直後でしたの。
某H社の方ぁ、この車ってどうなんです?
“買い”ですかねえ、それとも出たばっかりだからもう少し待ったほうがいいのかなあ。
対抗はN社の似たタイプのやつ。T社のはモデルチェンジ前の型が好きだったのだけど、今のはミニバンに近くなっちゃって、私の好みには合わないんで却下。<私に決定権があるのか?
ワタシ的にはN社のも捨てがたい。出てから約1年位になるので、初期クレームは一段落した頃だろうし…。
今我が家で乗っている大きなセダンはもう11年目。
走行距離は少ない(おそらく普通の半分程度)し、別段故障も出ないし、特に問題はないんだけど、さすがにそろそろ替え時かなあ…と。
アメリカだったらまだまだ現役でいけそうなんだけどね(笑)。