東京宝塚劇場で、話題(どこで?)の「ベルサイユのばら」を観てまいりました。
これってズカファンの方の間では人気の公演なので、チケットは完売してて、手に入れるのはかなり難しいらしいっす。
オークションサイトなんかでみると、定価よりはるかに高く競り落とされたりしている…。
なんでそんなシロモノが私のところに回ってきたかと言えば、これはひとえに姉のおかげなんですな。
彼女はファンクラブに入ってたりなんかする、筋金入りのファン。
別に私は大好きというわけでもないんだけど、「どう?」と誘われたのでせっかくだから行ってみよう…ってな感じ。なんたって「ベルばら」だしね。
そんな軽い気持ちで臨んだけれども、見終わってみれば、これはヨイ! いやいや、かなりヨイ!
宝塚シロウトの私ですらそう感じてしまったのだ。
ストーリーはもちろん、男役の人がみんなカッコ良い!
そして、何しろ「ベルばら」全体の雰囲気が「宝塚の舞台」にぴったりマッチしているように思えた。
そう、はっきりした理由はわからないけど、やっぱり「ベルばら」=「宝塚」なんだなあ…なんて。
そういえば子供の頃、たぶん宝塚初代の「ベルばら」の時だと思うけど、その舞台を見たことがあるのだが、中身は全然覚えていない。
ということは、今と同じようなストーリーでもちっとも感激したりしなかったんだろう。
中学生になっていた姉は、結構覚えているらしいが、ま、なんせ私は小学5、6年くらいの時だし。
それが、今見たら、オスカルとアンドレやマリー・アントワネットとフェルゼンの愛の行方にウルウルきそうになったりして、結構、感情移入しちゃっている。
大人になったもんだ…って当たり前か。
原作にも興味なくて、未だに読んだことがなかったのだが、今回、ちょっと全巻通して読みたくなってしまった。
一緒に見に行った姪やその友達が、ちょうど私が初めて見た頃くらいの年齢。
彼女達は、どう感じながら見ていたのかな。
まだ梅雨明けしていないのに、今週は全然雨が降らない。
それどころか、猛暑が続いている。
今朝、起きてテレビをつけたら、いきなり「今の気温はもう27℃です」だって。
まだ朝の7時頃だったんだよ。それを聞いただけで朝からぐったりしてしまった…。
というより、夜のうちから寝苦しくてぐったりしていたのだった。
タイマーで、午前3時まではリビングのエアコンがついていたんだけど。
でも寝室にはエアコンないからねえ。
扇風機で風を送ってもやっぱり寝苦しくて、不機嫌になりながら目を覚まして冷蔵庫を開けて冷たい麦茶を一口飲んでまたベッドに入る、ってのを繰り返していた。
エアコンのタイマーが切れたら、途端にもわぁ〜〜っと暑さが増してきて、また起きてしまいましたよ。
もう一度エアコンつけるか、窓を開けるか…寝ぼけた頭は窓をあけるほうを選んだ。
効果があったとはあんまり言えなかったかな。
でも、そのあと目覚し時計がなるまでは、少しはまとまった睡眠が取れたので良しとしようじゃないですか。
本日、東京の最高気温は36℃。 …ってそりゃ体温並みじゃん。
外を歩いたら、溶けるか焦げるよ。
梅雨はどこ行ったー?!
暑い日が続き、髪の毛がうっとうしく感じて仕方がない。
そこで、いつもの美容院に出かけていき、髪を思いきり短くしてみた。
軽くなって、あーすっきり。なんだか頭が一回り小さくなったような感じである。
床に落ちた髪の毛の量を見ると、毎回「うわぁ〜〜大量!」と心の中で叫んでしまうのだが、今回も同様、それどころか「揃える程度」でお願いしているいつもよりやっぱり多い。
そりゃ、頭が軽くもなるわな。(中身ではない<いや、中身も軽いが…。)
シャンプーするのも乾かすのもさぞかし楽になることだろう。
美容院では、ヘアワックスをつけたり美容師さんが丁寧に形を整えて仕上げをしてくれるので、できあがりはなかなかカッコイイ。よし、満足、マンゾク。
が、しかし…、家で自分でシャンプーして、テキトーに自然乾燥させたら、どう見てもモンチッチ(古い?)か、たわしのような雰囲気になった。
なんてこったい!
フィニッシュだけはきちんとドライヤーでやらないとダメだ…と悟ったのであった。
ついに梅雨明け宣言が出た。
ニュースステーションで、久米さんが、お天気担当の人に「ホントはもっと前に明けてたんでしょ?!」ってしつこくつっこんでいたけど、たぶん誰もがそう思っていたことだろう。
少なくとも7月になってからは全然雨が降っていないし、連日うだるような暑さが続いているんだもの。
関東地方は、平年より10日くらい早い梅雨明けだとか。
今年は梅雨らしい期間が短く、雨が少なそうだったけど、これから水不足になるようなことはないのかしらん。
それだけがちょっと心配。
シンシナティから一時帰国中の友人たちと食事を供にした。
先週はまた別の友人と食事して、それぞれ短い時間ではあったが再会を楽しむことができた。
うれしいものである。
どちらとも私が会うのは帰国以来なので、1年3ヵ月ぶりくらい。
懐かしい〜!…というより、全然そんな時間の隔たりを感じなかった。
シンシナティでなく、この日本で会っているというのも何の違和感もなく、ついこの間別れたみたいに、じつに自然なおしゃべりが始まった。
できれば他の帰国組も含めてみんなで会えればもっとよかったんだけど、なかなかタイミングを合わせるのも大変なもの。
今回、忙しいスケジュールの合間を縫って都合をつけてくれた友人達には本当に感謝である。
楽しい時間をどうもありがとう。
約1ヵ月ぶりの更新。
ネタも少なくなってきているのは否定できないが、今回はトップページをいじっていたので、それに時間を取られて中身をまとめられなかったというのが本当のところだ。
トップのリニューアルはちょっとした画像を用いているが、画像ソフトは全然得意でないので、その加工に結構手間がかかった。
最初は慣れていないし、細かい作業が続き、かなりツライ。
でも、そのうちこれがはまってくるのですな。
だんだん脇道にそれてしまって、簡単な壁紙を作ってみたり、いろいろな効果で遊んでみたり…、
ついには念願のリンクバナーも作り変えてみた。
そろそろ変えたいぃぃって、ずーっと思っていたので、ヘタクソながらちょっとうれしい。
これで、もとからイラストや絵を書くのが好きなら、もっとはまって素敵なHP素材でもできるのだろうけど、たぶんそれはムリだろうねえ。
まだ7月も中旬なのに、死にそうなくらい暑い日が続いている。
7月に入ってから30℃を超えない日がいったい何日あったのだろうか。
すでに、関東の内陸部では最高気温38℃とか39℃なんて日もあった。
気温が体温以上…。もうそんなの聞いただけで外に出たくない。
陽射しも何だか妙に強いので、コンクリートやアスファルトの照り返しがまた厳しい。
歩いていると、上と下からダブルで熱せられる感じ。
マンションやビルなどのコンクリートの建物は、もうそれ全体がすごく熱くなっているようだ。
だけど、夜になっても気温は下がらないし、雨も降らないので、道路も建物も温度が下がらないんだと思う。
そのせいもあってか、朝からどこもかしこもムンムンしている。
風が強かった今日は、大気中のチリやスモッグなどがみんな吹き飛ばされてしまったんだろうか。まぶしいくらいに真っ青な空だった。
東京の空とは思えず、カリファルニアの青空を連想させるものだった。<よく知らないが…
しかし、湿度は高い!
ニュースでは、熱中症への注意を呼びかけていた。
今年は、もうこれまでで20人以上がそれで病院に運ばれていて、亡くなる人まで出ている。例年の夏の数倍の勢い、だそうだ。
例年の数字ってのは、7月とかじゃなく一夏を通して、である。
これを聞いたらいかに今年の夏が異常かがわかるような気がした。
これから更に夏本番。なんだかオソロシイ。
おとといの晩、昨晩と、大気が不安定で雷雨があり、久しぶりの恵みの雨になった。
特に昨晩は一時的にどしゃ降りになり、運悪くその時に最寄駅に着いたダンナがお迎え依頼の電話をしてくるほどだった。
叩きつけるような雨で、車に乗っても前が見えにくくちょっと怖いくらい。
さすがの私もゆっくり慎重に運転してしまった。
その雨のせいか、今日は曇っているがいつもに比べたら幾分涼しくなっている。
エアコンなして家で過ごせるなんて、実に何日ぶりだろうか。
昨日のどしゃ降りのおかげで、それまで熱を蓄えてしまっていた我が家の建物もだいぶ冷まされたのだろう。
今日はホッとした1日が過ごせそうだ。
今日は「海の日」。今週末は3連休。
学校は昨日が終業式だったようだ。子供達は今日から夏休みなんだな。
連休だからといって今は何も予定がない我が家。
例によって家でダラダラしつつも、自分達の夏休みについて考える。
どうなることかと思っていたが、なんとか目途がついてきた。
今日、飛行機をFIXしちゃったから、もう日程も場所も変更はできない。
久しぶりの旅行が急に現実を帯びてきてすごくウレシイ!!
ルート作りや宿泊地など、詳細はこれから詰めなくてはいけない。
いろいろ情報収集したり結構大変といえば大変なんだけど、この過程は私にとってはすごく楽しいものなのだ。
しばらくの間、ネットタイムがまた増えそうな予感である。
暑さがひと休みしてくれたのは、たった1日半くらいだけだったようだ。
またもや砂漠のような暑さが戻ってきてしまい、たまらない。
相変わらず寝室にはエアコンがない我が家、特に夜が熟睡できずにツライ日々を送っている。
快適な睡眠が欲しぃ〜〜〜よぉ〜〜〜。<エアコンくらい買えってか。
いや、買ってもいいんだけどさ、間取りの都合上、なんか無駄っぽくてね。
なんだかんだ言いながら、結局もう何年もこのまんま。
この部屋にエアコン入れて、点けたまま寝たら、今度は冷え過ぎるでしょう、きっと。
そうやって、家の造りや広さを愚痴りだしたらきりがないので、それについてはここらでやめておくほうがよいみたい…。あーあ。
何にマイッタかって、そりゃ暑さです。
東京はもう何日も雨らしい雨が降らず、太陽は容赦なく照り付け、まるで砂漠のよう。
アスファルトとコンクリートに囲まれた都会の砂漠の暑さは半端じゃないよ。
これじゃホントに、無防備で外を歩いているとそれだけで死にそうだす。
帽子・水の持ち歩きは必須ですな。
建物の中は冷房が効いているので、歩く時はデパートの中を通りぬけるとか、可能な限りはなるべくそういうところを選ぶようにしたけど、朝夕の電車の中はたまらんっ!
普通、電車に乗ったらスーッとするのを期待してるでしょ。
それが、もわ〜っとしてよどんだ空気で全然涼しくない。それどころか気持ちワルイ。
おぢさん、お願いだから近くに来ないで〜…って感じ。
冷房はフル稼働している様子なのだけど、車体も熱くなってるし、人は多いし、パワーが追いつかないみたい。
ほとんど効果が無いも同然。…と思ったけど、もし冷房がかかってなかったらもっとすごいことになってるんだよね、きっと。
本当に地獄みたいになるでしょう。
具合の悪くなる人続出になって、とても乗っていられないね。
この暑さ、日本中が亜熱帯地方になっちゃったんじゃないかと思うくらいなもので、今日はついに最高気温が40℃になったところまでありました。
静岡のほうで40.2℃、群馬の前橋で40℃を記録したそうです。
都心でも38.1℃だってさ。
もう、いったいどうしちゃったの〜〜。
ホントにこれ以外の言葉が出ないくらい暑い。
2、3日前、テレビで、岡江久美子さんが言っていた。
『アサリの砂を吐かせようと、水に漬けて1時間くらい流しに置いておいたら水温が上がってほとんど死んじゃった。』
うーむ、気づかなかったけど、この暑さじゃあり得るね。
その言葉を受けて、ヤックン(元シブガキ隊の)が、『赤ワインは室温でって言うけど、さすがに今はそういうわけにはいかない。気温が30℃を超えてたら中身がぬるま湯になっちゃうよ。』
って…。
うわー、そう言われればそうだ。
日中誰もいない家ではエアコンなんて点いてないんだから、軽く30℃は超えるでしょう。
うかつにワインの買い置きもできやしないねえ。
-----
オフィスでの会話。
Aさん:「今日は昨日より最高気温が5℃くらい低くなるんだってねー」
私:「えーーーっ?! 5℃もぉ? ずいぶん…」
と言いかけて気づいた。昨日と比較したら5℃低くたって33℃くらいだ。充分暑い。
いつまでこんな状態が続くのやら。
そんなことを考えていたら、午後3時ごろ関東の広い範囲で激しい夕立が。
1〜2時間くらいの短時間だったけど、雷と雨がものすごくて、各地で落雷やら浸水やらの被害が出たらしい。
私の使う電車も落雷の影響で、ちょっと遅れが出ていた。
都心では約1ヵ月ぶりのまとまった雨だそうだ。これで少しはすっきりするかな。
昨日、今日はそれまでの猛暑が急におさまって、すごく過ごしやすくなっている。
風も適度にあり、湿度もあまり高くないからよけい楽なのだろう。
猛暑にさらされて心身ともに緊張を強いられていたのだろうか、この気候に、ほっと一息、安堵する感じがする。
しかし、気持ちが緩んだせいなのか、なんだか体のだるさや頭の重さを感じてしまう。
これって、普通は夏の終わりや初秋に感じる、いわゆる「夏バテ」の症状?
まだ8月にもなってないのに、もう夏バテですか…。
予報によれば、また来週から暑さが復活して、8月いっぱいは続きそうだということ。
あー、体はついて行くのだろうか…。
○ックのアイスコーヒーを飲んだら、すんごい薄くて不味かった。
おまけにガムシロップがたっぷり最初から入っている。
アイスコーヒーってそういうものなんだっけ?
薄いのに甘過ぎてサイテ−!
運が悪かったのか、それともこれがいつもの○ックの味なのか…。
それはよくわからないが、ここではこれは二度と買わないぞと心に決めた。
株は上場されたし、平日半額ハンバーガーのおかげで業界でも一人勝ちしているみたいだが、安けりゃ良いってもんでもない。
バブルの頃は価格が高いものが全て良いものみたいな雰囲気で、中身はどうでも高いものから売れたらしい。そして今は逆。
ナンかヘンだと思うのは私だけ?
いつの時代も、適度に良いものをそれに見合った適正価格で(手頃な価格ならもっと良いけど)購入したほうがいいと思うんだけどなあ。
それって贅沢な発想でしょーか。
いろんな業界の激安競争、そのうちどこかにそのしわ寄せが来るはずだと思う…。
消費者は超激安にこのまま喜んでいていていいのかな。