前月へ次月へ

2001年01月のひとりごと

■2001/01/02 (火) おみくじ

あけましておめでとうございます。

昨日は元旦。義母を始めとするダンナ系家族と共に新年を迎えました。
義母の家の近所の神社に初詣に行って、今年の無事をお願いしてきましたよ。

おきまりのおみくじを引いたら、なんと私は「大吉」が出ました。
こりゃ幸先良さそうですな〜。(ほんとかいな)
でも、今更『良縁あり』とか言われてもねえ(笑)。

ダンナは「小末吉」。うーん、こんなの聞いたことないけど…?!
これじゃ、運が良いのか良くないのかわかりにくいじゃない。
そんなに運を細分するなって感じ。
昔からあったんでしょうかね?こういうの。
もしそうだとしたら、今までお目にかかったことがないのに当たるのもスゴイ確率かもしれない。
それだけでも「運が良い」とするべきなのかも。
(たぶん違うような気がするけど。)

■2001/01/05 (金) 車が壊れた

年末年始で順に双方の親元に行ったので、車も久しぶりに長距離走った。
私の実家に向かうにはお約束のごとく多少の渋滞もしていたし。
そしたら、車の調子がすこぶる悪い。
ちょっと前から“なんか気になるかも”ってところはあったものの、それほどひどい状態にはならなかったし、そのうち忘れちゃう程度だったのでほんとに忘れていたのだが、今回はどうもそうはいかないようだった。

この車も今年でもう10年目を迎える。
そろそろ次のことを考えたほうが良いかなー、でも年数の割に距離数はそんなにいってないし、まだもう少し乗れるかな、なんて思っていた矢先の出来事。うーん考えちゃうなあ。

とりあえず、カーディーラーに持っていって見てもらったら、危険度100%、緊急修理の必要性ありって感じの判断だった。
見積もりは約4万円…。うううぅぅぅぅ。
危ないってものをそのままにはできないし、かといって、“そんなら買い換えましょ”って言うほどに気持ち(お金も)は固まってないし、修理するほうを選んだっす。

お正月早々、思わぬ痛い出費となりました。
悔しいから、この車には最低でもあと1年くらいは乗らなくちゃ。

もぅーっ、全然「大吉」じゃないじゃん!

■2001/01/07 (日) 初雪かな

朝から寒いな、昼間もどんよりしているな、と思っていたら夕方から雪がちらつき始めた。
天気予報によれば今夜から明日にかけて関東地方も結構積もるみたいで大雪注意報が出ているそうだ。
今シーズン初の雪景色になるのかな。

■2001/01/08 (月) その1・雪景色

昨晩寝る前に外を見たら、予報どおり雪!それもだいぶ降り続いていたようで夜中の1時ごろにはかなり積もっている。
まだ止む様子はなく、暗い空から落ちてくる大粒のボタン雪がキラキラ光っているように見えた。
住宅街は雪のベールで覆われて静けさを増していた。
(夜中の様子↓)

朝はどんなに積もっているかと期待半分(子供みたい!)・心配半分(大人の反応)で起きたら、雪は途中で雨に変わっていたみたい。(私が起きたときにはもうそれも止んでいたけれど。)
それでも雪遊びをするには充分過ぎるほど積もっていて、外では早速子供の声がするし、道路はべちゃべちゃのシャーベット状態で、朝は「チェーン要」みたいな感じだった。
今日は気温も余り上がらないらしく、そう簡単に全部は溶けそうもない。
昼近くなってちょっと出かけようと自分の車のところに行ったら、その時間でもまだ10cm近い雪が駐車場にも車の上に残っていた。
あらら、ほんとにずいぶん降ったのねえ。

今日は「成人の日」だというのに、晴れ着を着る人は足元が悪くて大変だぁ。
(去年くらいから1月の第2月曜日になったそうだ…やっぱり私にはまだピンとこないのだが。)

■2001/01/08 (月) その2・成人式

「成人の日」にあたり、全国各地で「成人式」が行われ、その様子がニュースなどで紹介されていた。
まあ、どこも大した変わりはなく、10ン年前の自分の時と同じような光景なのだが、
マナーの悪さが目立つ(というより「荒れている」)というコメントが増えていたようだ。

式典の最中、壇上の人の話を聞かずおしゃべりしてる(これは私の時代もそうだったけど)なんて序の口で、今は携帯電話がバンバン鳴るし、それで次々しゃべってる人が多いらしい。
そんな中でも一段と悪いのがいて、野次を飛ばしまくるグループがいたり、壇上に駆け上がりスピーチ中の市長に向かってクラッカーを鳴らしたり…。
それに対し、スピーチ中に一喝する人もあれば、無視する人もあるし、反応はさまざま。

これらの「大人の反応」に関しても声はいろいろあるけど、私は、「日本の若い人って、なんか子供過ぎるな」って感じがした。自分が20歳くらいの時のことを思い出すと、全然大きなことは言えないのだけど…。

今の日本社会って、お酒もタバコも夜遊びも、ほとんど何でも10代の頃からなんとなく容認されちゃってるし、その他のことでも、20歳以上と未満の差というか制限みたいなのが感じられない。

高校生が制服のままどこでもバイトしているし、居酒屋で高校生が「合コン」とかやってる国です。
制服姿でタバコ吸ってても誰も注意しません(最近は怖くてできない)。
これじゃ、20歳・成人・大人、ということへのステップアップとは感じなくても仕方がないよね。
やることはなし崩しのように“大人”と同じことしてるけど、中身は幼稚なまま。
若い人だけじゃなく、たぶん日本人全体がそんな感じなのかもね。

こんな分別臭いことを思っちゃうのは私がばばぁになったってことですかね。

■2001/01/09 (火) アメリカ大陸横断ウォーク

今朝、北海道では-33℃を記録したそうだ。どうりで関東も寒いわけだ…。

昨日の成人式で市長めがけてクラッカーを鳴らし、式典を妨害したグループは、市長から訴えられ、逮捕された。
こいつら、アメリカだったら問答無用で撃たれてるかもよ。
市長とか県知事とか国会議員とか、いわゆる要人にそういうことするのは、本人達はただのおふざけのつもりでも、それに見せかけたテロ行為とでも思われれば、そういうことだってありうると思う。
これくらいで済んで、日本で良かったねえ。

不愉快な若者の話ばかりでなく、今度は活気のありそうな話題を一つ。

今年の3月末から約半年間の予定で、若者14名がアメリカ大陸を徒歩で横断するという企画があるそうだ。
日本ウォーキング協会という団体と新聞社が主催し、公募で選ばれた人たちが、ワシントンD.C.をスタートして、いくつかの都市を経由しながらサンフランシスコまで歩き通すというもの。
その経由都市になんとシンシナティも入っている。

なんか、“電○少年”を思い出させる感じだが、どんな道中になるのか興味津々である。
「アメリカ大陸横断」ってのがそもそも気持ちをかき立てられる企画だし、それを「歩いて」やり遂げるところがなんともドラマチックじゃないですか。
最後の感動はもちろんある程度は予想できることだけど、14人もいれば人それぞれいろんな感じ方があり、いろんな体験をすることでしょう。なんだか、ちょっとうらやましい気も…。

出発後はWEBでその様子が見られるようなので、ちょくちょくチェックしてしまいそうだ。
オフィシャルページはこちらなので、興味ある方はどうぞ。
アメリカ横断ウォーク2001

この大陸横断に合わせて、全米各地でウォーキング大会が開催され、それには一般市民も参加できるそうだ。
彼らがオハイオにたどり着くのは4月末から5月初めごろで、5月5日・6日にコロンバスで「リトルマイアミ・トレイル・ウォーク(コロンバスとシンシナティ間のトレイル)」が開かれるということだ。

■2001/01/11 (木) Sale!

久々にデパートのバーゲンセールを覗いてきた。
あ、いや、それはついでで、本来の目的は姪へのバースデイプレゼントを買いに出かけたのだった。
今週から、どこも本格的なセールシーズンの始まりだったみたい。
「Sale」の文字には弱い私、それを見ると吸い寄せられるように店に入ってしまう。

最近あまり“都会”に出ないので、たまにそういう所へ行くとちょっとウキウキ。
やたらにあちこち見たくなっちゃったりして、時間がかかってしょうがない。
目的の物を探している時間より、無関係のものを見てるほうが長かったりして。

結局、自分のものは見るだけで何も買うものがなかったんだけど、うろうろし過ぎて、帰ってきたらまた腰痛ばばあ。
シップのお世話になってしまった。
最近は車ばっかり乗ってて、あんまり歩かなくなってるから、背中や腰の筋肉が衰えてきているみたい。いけませんなー。

■2001/01/12 (金) もう忘れましたよ英会話

家の事情やら仕事が入っちゃったことやら、そこに年末年始の休みも重なって、英会話のレッスンから約1ヵ月半くらい離れていた。このままズルズル行くと、再開する気も失せてしまうに違いないので、やっと重い腰を上げ、電話で予約して今年最初のレッスンに。
“たった”1ヵ月半とは言え、ブランクを感じざるを得ない。しゃべろうと思っても頭の中、真っ白。はー、しんど、って感じ。

普段使わないうえ、家での努力とか全然しないから、どんどん抜けていくばかり。
覚えるのは大変なのに、忘れるのは早いわ。
ダメだね、こりゃ。

■2001/01/15 (月) 寒気団

以前だったら「成人の日」と言いたいところだけど、何でもない日になっちゃった。
今日も休みだったら良いのにな〜、とはダンナの声。
まあそう言わずにご出勤くださいませ、と心の声。

先週末から日本列島上空に寒波が居座ってるらしい。昨日も今日もすんごい寒い。
日本海側は大雪です。
関東地方、今朝は最低気温が-2℃とか3℃だとか。日中の最高気温でも5℃くらい。
シンシナティの皆様はそんなの屁でもないと思うかもしれないけれど、ニッポンの関東としてはこれはかなり寒いっす。
天気予報によれば、1月中旬としては、10年ぶりくらいの低温だとか。

そりゃあ、息を吸っただけで肺が凍るような寒さとは違うけど、ここ数日の我が家の周り、風が強くてかなわない。
このせいで、体感気温は発表されているものよりたぶんもっと低いような気がする。
身を切るような寒さとでも申しましょうか。
ただ歩いているだけでも耳とか頬とか痛くてちぎれそうな感じですな。(ちぎれたらもっと痛いが。)
こうなると外を歩きたくないけど、出かける場所によってはやっぱり歩かざるを得ないのがシンシナティと違うところ。さぶ〜〜〜〜。

■2001/01/17 (水) あー寒い

関東地方で1日の最低気温が0℃を下回る(つまりマイナス)の日がもう4、5日続いているそうだ。こりゃ記録的なことらしい。

この寒さだと、あまりパワーのでかくないエアコン1台で家中を暖めようとするにはどうも無理があるようだ。
更に我が家のエアコン、寒過ぎると、たまに室外機のフィンが凍り付いてパワーががくんと落ちるんです。
家にいても寒いなんてのは勘弁して欲しいなあ。

■2001/01/20 (土) また雪だ

予報ではまた強い寒気が来ていると言っていたけど、雪にはならずせいぜいみぞれ程度でしょうという話だった。
けれども、実際はまた、雪。
水分を含んだ重そうな雪が夕方前から降り始めた。
普段の週末なら、天気が悪ければ出かけないってだけだから雪だってなんだって、別段困りはしない。
しかし、今日のそれも夕方近くからの雪はちょっと勘弁してもらいたい。

明日は法事があって、早朝から出かけなきゃならないのよ。車で!
都会のサンデードライバーな私たちの車には、チェーンなんて用意してません。
雪道も嫌だけど、朝は凍るかもしれないから、そしたらもっと怖いよね。
どうしましょ。

…べちゃべちゃ雪は、アスファルトにはあまり積もらないかもしれないし、ま、なるようになるでしょ。

■2001/01/21 (日) 食べ盛りの姪っ子

心配した雪もそうひどくならず、朝、凍っていたのはマンション裏の日当たりの悪い場所だけだった。
それでも幹線道路までは一応交通量の多そうな道を選んで走ったがほとんど問題なし。良かったよかった。

時間が早いのと雪のあとのためか、実家までの道路は空いていた。
いつもは2時間半位かかるのが1時間半で着いてしまったことに驚いた。
あーあ、これが本来のマトモな時間なのねと、ため息…。

ところで、法事も会食も無事に終わり、実家でくつろいでいるときのヒトコマ。
11歳の姪は育ち盛りで、まあよく食べる。
会食では子供用とはいえ一人前をしっかり食べていた。
その時は「お腹いっぱい」って言っていたのに、そのあと、実家でお茶を飲みながら、彼女だけはおはぎを2個もぺろり。
大人はお腹がきつくてとてもじゃないが入らない。
しばらくして、母がその日の引き出物のどら焼きを出してきた。
またもや手を出し、1個ぺろり。その合間に、お茶受けの一口サイズのせんべいをいくつか口にしていた。
今の私がこんな風に食べたら、見る見るうちに太るのは確実だ。
彼女はひょろひょろ。イマドキの子供らしく手足が長くて蚊トンボみたい。
成長期、恐るべし。いや、うらやましい?!

■2001/01/23 (火) 寒さ、緩む…わけないか

久しぶりに陽射しが戻ってきて、ちょっと日中は暖かかった。
でも、そう思うのもつかの間、だそうだ。
ちょっと寒さも一休みしてくれないかな…。

■2001/01/24 (水) 強風〜

朝からお日さまが顔を出し、一日の始まりは気持ちの良いものだった。
ウチのベランダからは富士山が拝めました。
富士山

しかし、空気はピリッと冷たく、更に日中はものすごい風が吹きまくり、
外へ出るとむちゃくちゃ寒い。やっぱり体感気温はすごく低そうだ。
そして、この太陽は今日限りなんだって。
明日からはまた寒くなって天気も崩れるみたい。

■2001/01/25 (木) とにかく寒いよ

毎日のように「この冬一番の寒さ」が更新されているここ数日。
寒風の中でみんなが首をすくめて歩いている姿は、頭をつつかれた亀みたい。
そういう私は歩くダルマになっている。
春はまだまだ先なのかな。

■2001/01/27 (土) 大雪です

予報どおり夜中から雪が降り始めたようで、朝起きたら外は真っ白。
トンネルを抜けたら・・・じゃなくて、カーテンを開けたらそこは雪国だった、って感じ。
今日の雪はハンパじゃないよ。ほんとに大雪。
降り方もなんかものすごい。大きな雪がぼとぼと落ちてくる。
たまに降りが弱くなったり、粒が細かくなったりはするけど、とにかくずーーーっと降ってます。
いったいどれだけ積もることやら・・・。
昼過ぎには関東地方全体に「大雪警報」が出たくらい。

今月は、ほとんど毎週のように、週末になると雪模様になっている。
おかげで週末は家ごもりしてることが多い(普段でもそうとも言うが・・・)ので、
ダンナは旅行記のページをせっせとマイナーチェンジしてるみたい。
いろいろいじくりまわして満足げだ。

本当のところ、私は週末のどちらかくらいご飯の支度とかから開放されたいんだけど
家ごもりされるとそういう訳にもいかないのがツライところ。
全然動いてないのに、どうして人間ってちゃんとお腹が減るんでしょ。

■2001/01/30 (火) マンション断水!

夕方、マンションの給水ポンプが壊れたらしく一時断水してしまった(らしい)。
ちょうど夕食時にかかる午後6時台だったので、みんな困って、管理会社にたくさん問い合わせがいったみたいだ。
しばらくして、管理人室から「直りました」とのアナウンスが流された。これが結構騒々しくて、本来は非常時のための全戸一斉放送なので、最初警報みたいな音が鳴り響く。ちょうどネットサーフィン中だった私は、何事か、と一瞬びっくりしてしまったが、実は、その放送で初めて断水していたことを知ったというトボケタヤツだった。

ここでちょっと言い訳をしてみれば、我が家はダンナ様の帰りが通常9時台〜10時台なので、夕食はその頃になる。
そのため、私が支度を始めるのは、早くて6時頃、たいていは7時過ぎてからなのである。
そのアナウンスは、まさに「さ、そろそろご飯作ろーかな」と思い始めた時に流れたのだった。

『あー断水じゃご飯も炊けないねー。しゃーない。しゃーない。(私のせいじゃないもん)
でも、どうせいつもと同じ位に帰ってくるなら、まあ、あせらなくてもいいや。』

そう思っていたら電話が鳴り、出てみればなぜかダンナからである。
こんな時間にかかってくるとは、さてはどこかに寄ってくるからご飯はいらないってことか?!
(まだ支度してないので本音はちょっとうれしい)
そしたら、なんと「今、XX駅(自宅最寄駅)。今日は出先から直帰したんだ。早く帰ってこれたから近所の00電機に寄ってから帰るから。」だって。どっひゃー!!
思わず「ごゆっくりどうぞ。」と言ってしまった私がいた。

駅から自宅まで15分弱。プラス、店でうろうろしてくる分。見たいものは決まってるからそんなに時間はかかんないだろーな。
ダッシュでお米を研ぐわ、その他の準備をするわ・・・あせりまくり。
ダンナが家に着いたときに、その様子を見て、「せっかくたまに早く帰ってくるとこれだよ」とイヤミ一発かまされた。
しかし、自分の怠慢は置いといて、断水のせいにしたのは言うまでもない。


前月へ次月へ